今日は、先日秋葉原にオープンした
「オーディオみじんこ」 に行ってきました!
場所は、秋葉原の「2k540」内。
ちょっとオーディオ関係では聞かない場所なので、
地図を作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/34/ad2de1811e7842ca97c01e972d12edc8.jpg)
イメージとしては、秋葉原の北のほう。
線路(高架)に沿って歩いていけば大丈夫そうですね。
-----------------------------------------
降り立ったのは、秋葉原駅の電気街口。
改札右側のUDX方面に向かって歩き始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/50/22afa87bb051c4609be3bf5605e41f5b.jpg)
AKBカフェやガンダムカフェを横目に見つつ進んでいくと、
かつての神田青果市場跡にできたアンテナショップ「ちゃばら」が出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/22/97c329b5669825740dcdf9590b70e6c3.jpg)
さらに進むと、「2k540」の看板が。
赤茶色の建物の交差点は、コイズミ無線やeイヤホンのある道路の所ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fb/0b6bbf6eb6f24e4c31333128ddd1e965.jpg)
さらに高架に沿って進むと、「肉のハナマサ」が出てきます。
狭い道ながら自動車の往来もあるので、注意して進みましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7a/d6267edd2040e4d40d1510f1834c8b97.jpg)
そして到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5e/5f84e4f42a64844e7cd516ba7edefce3.jpg)
「2k540」のメインの入り口は、敷地南側の高架下のようです。
そこから入ると、高架下とは思えないおしゃれ空間が広がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b4/cbebbdd6f749d35cb8a17596c9eab427.jpg)
なお2k540内で、許可なく商品をアップで撮影したりするなどで、トラブルになった話もあるようです。以下の写真は、「オーディオみじんこ」さんの許可を頂いての撮影を行いました。
ショップ「オーディオみじんこ」は、2k540の「E-2区画」です。
開店直後ではありましたが、早速お邪魔してきました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d6/cfbf7a9d714bf0fb88d3fa177692b0e5.jpg)
店内には、アンティーク調の家具が並んでおり、
どことなく落ち着きのある、あったかい雰囲気を感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c4/fd64fd6e10cacda363f17a2808d6edac.jpg)
まず出迎えてくれるのが、
オリジナルの小型スピーカー「花蓮」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a2/7c92689b4f3c345daf748202106b3171.jpg)
壁際の棚には、
小型のビンテージスピーカーが展示されています。
どれも個性的で、可愛いですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fe/b7a3357ed01ebd492e68e76bf11f086a.jpg)
そして、、、
オーディフィルの「PR-10」も、展示販売しています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c9/302c31e9ce792e715d234345e8531680.jpg)
各製品の詳細は後ほど書こうと思いますが、
試聴用のシステムも二種類ありました。
一つは、LINNの再生系とビンテージスピーカーを中心としたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/72/df54859c582ed34b7a5f3d89f89949b7.jpg)
もう一つは、業務用プレーヤーとFostexユニットの自作スピーカー(店長 平野氏 製作)を組み合わせたもの。
(※スピーカーは、フロア型のビンテージスピーカーになることも。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/80/9236792e64eb5e674843be440bcc2147.jpg)
ちょっと聴いた感じでも(見た目通りに?)、和み系の前者と、HiFi系の後者という棲み分けを感じさせるものでしたが、
それぞれで、今後発売予定のオーディオアクセサリーや店舗のスピーカーを試聴することができるようになるようでした。
これから取り扱うアクセサリーのラインナップも増えていくとのことなので、
聴きに行くのも楽しみなお店になりそうです!
アクセサリーといえば、今は「ビンテージジョイン」が製作するケーブルなどがありましたが、
オリジナルのRCAケーブルをはじめ、ヘッドフォンのリケーブル関係も扱うようになるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/23/377c0747ff3876c8e8e595c8e48bf0a1.jpg)
これからお店の内装も含めて完成度を高めていきたい、というお話しでしたので、
何度も足を運んでみると、行くたびに新鮮な楽しみに出会えるかもしれませんね。
「オーディオみじんこ」
https://mijinko.jp/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cf/b7febd045dbd486bd8dd029419c4a82f.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/06/8e4e47fce0a94ffce2cdc234c3a8d25c.jpg)
「オーディオみじんこ」 に行ってきました!
場所は、秋葉原の「2k540」内。
ちょっとオーディオ関係では聞かない場所なので、
地図を作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/34/ad2de1811e7842ca97c01e972d12edc8.jpg)
イメージとしては、秋葉原の北のほう。
線路(高架)に沿って歩いていけば大丈夫そうですね。
-----------------------------------------
降り立ったのは、秋葉原駅の電気街口。
改札右側のUDX方面に向かって歩き始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/50/22afa87bb051c4609be3bf5605e41f5b.jpg)
AKBカフェやガンダムカフェを横目に見つつ進んでいくと、
かつての神田青果市場跡にできたアンテナショップ「ちゃばら」が出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/22/97c329b5669825740dcdf9590b70e6c3.jpg)
さらに進むと、「2k540」の看板が。
赤茶色の建物の交差点は、コイズミ無線やeイヤホンのある道路の所ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fb/0b6bbf6eb6f24e4c31333128ddd1e965.jpg)
さらに高架に沿って進むと、「肉のハナマサ」が出てきます。
狭い道ながら自動車の往来もあるので、注意して進みましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7a/d6267edd2040e4d40d1510f1834c8b97.jpg)
そして到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5e/5f84e4f42a64844e7cd516ba7edefce3.jpg)
「2k540」のメインの入り口は、敷地南側の高架下のようです。
そこから入ると、高架下とは思えないおしゃれ空間が広がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b4/cbebbdd6f749d35cb8a17596c9eab427.jpg)
なお2k540内で、許可なく商品をアップで撮影したりするなどで、トラブルになった話もあるようです。以下の写真は、「オーディオみじんこ」さんの許可を頂いての撮影を行いました。
ショップ「オーディオみじんこ」は、2k540の「E-2区画」です。
開店直後ではありましたが、早速お邪魔してきました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d6/cfbf7a9d714bf0fb88d3fa177692b0e5.jpg)
店内には、アンティーク調の家具が並んでおり、
どことなく落ち着きのある、あったかい雰囲気を感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c4/fd64fd6e10cacda363f17a2808d6edac.jpg)
まず出迎えてくれるのが、
オリジナルの小型スピーカー「花蓮」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a2/7c92689b4f3c345daf748202106b3171.jpg)
壁際の棚には、
小型のビンテージスピーカーが展示されています。
どれも個性的で、可愛いですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fe/b7a3357ed01ebd492e68e76bf11f086a.jpg)
そして、、、
オーディフィルの「PR-10」も、展示販売しています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c9/302c31e9ce792e715d234345e8531680.jpg)
各製品の詳細は後ほど書こうと思いますが、
試聴用のシステムも二種類ありました。
一つは、LINNの再生系とビンテージスピーカーを中心としたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/72/df54859c582ed34b7a5f3d89f89949b7.jpg)
もう一つは、業務用プレーヤーとFostexユニットの自作スピーカー(店長 平野氏 製作)を組み合わせたもの。
(※スピーカーは、フロア型のビンテージスピーカーになることも。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/80/9236792e64eb5e674843be440bcc2147.jpg)
ちょっと聴いた感じでも(見た目通りに?)、和み系の前者と、HiFi系の後者という棲み分けを感じさせるものでしたが、
それぞれで、今後発売予定のオーディオアクセサリーや店舗のスピーカーを試聴することができるようになるようでした。
これから取り扱うアクセサリーのラインナップも増えていくとのことなので、
聴きに行くのも楽しみなお店になりそうです!
アクセサリーといえば、今は「ビンテージジョイン」が製作するケーブルなどがありましたが、
オリジナルのRCAケーブルをはじめ、ヘッドフォンのリケーブル関係も扱うようになるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/23/377c0747ff3876c8e8e595c8e48bf0a1.jpg)
これからお店の内装も含めて完成度を高めていきたい、というお話しでしたので、
何度も足を運んでみると、行くたびに新鮮な楽しみに出会えるかもしれませんね。
「オーディオみじんこ」
https://mijinko.jp/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cf/b7febd045dbd486bd8dd029419c4a82f.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/06/8e4e47fce0a94ffce2cdc234c3a8d25c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cf/b7febd045dbd486bd8dd029419c4a82f.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます