連載企画の「オーディフィルサウンドラボ」、2記事を追記しました。
[記事] バックロードホーンスピーカーの特性~その9~
バックロードホーンで悩まされやすい【ホーンの共鳴音】について、測定結果をもとに説明しています。ホーン音道内部に吸音材を入れることの功罪についても、データを交えて考えてみたいと思います。
[記事] バックロードホーンスピーカーの特性~その10~
バックロードホーン型スピーカーは、ユニットからの音と、ホーンからの音が合成された特性になります。この時に、周波数特性にピーク(凸)とディップ(凹)ができますが、その原因について測定結果を元に説明していきす。
今後も、記事を充実していこうと思いますので、
どうぞお楽しみに!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cf/b7febd045dbd486bd8dd029419c4a82f.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0a/d6af3b3cf6c2565b819606c4c93a776e.jpg)
ひのきスピーカー SOLA Mk2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cf/b7febd045dbd486bd8dd029419c4a82f.png)
[記事] バックロードホーンスピーカーの特性~その9~
バックロードホーンで悩まされやすい【ホーンの共鳴音】について、測定結果をもとに説明しています。ホーン音道内部に吸音材を入れることの功罪についても、データを交えて考えてみたいと思います。
[記事] バックロードホーンスピーカーの特性~その10~
バックロードホーン型スピーカーは、ユニットからの音と、ホーンからの音が合成された特性になります。この時に、周波数特性にピーク(凸)とディップ(凹)ができますが、その原因について測定結果を元に説明していきす。
今後も、記事を充実していこうと思いますので、
どうぞお楽しみに!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cf/b7febd045dbd486bd8dd029419c4a82f.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0a/d6af3b3cf6c2565b819606c4c93a776e.jpg)
ひのきスピーカー SOLA Mk2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cf/b7febd045dbd486bd8dd029419c4a82f.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます