改正少年法が成立して、重大事件を起こした18・19歳の少年が起訴され、家裁へ移送されここで処分を判断されることになりました。
以前の少年法で禁じられていた実名など本人を特定する報道も起訴段階で可能になり、どこのだれが犯罪を犯したかが早い段階で白日のもとになります。
これにより報道機関は、更生を期待して匿名にするか、実名報道するか判断を迫られることになります。
少年犯罪の被害当事者や遺族から「多くの加害少年は少年法に守られ、顔や名前が報道されないと知った上で犯行に及んでいる子が多い」と述べていて、この当たりが今回の法改正へと進んだ理由になります。
つまり、実名報道は犯罪の抑止力になるということですね。
被害者、遺族は、これまでの少年法によって罪を問えないと不満に思っていましたが、これで少しは胸のつかえが晴れることになるでしょう。
成人年齢も18歳に引き下げられ、もう大人ということで重大犯罪を犯したら、しっかり償いを受けなさいということです。
そして、刑務所を出ても、その罪は一生ついて回ることになります。
若気の至りでは済まない社会的制裁を一生受けなければなりません。
更生を期待する人からは、それは酷いという声もありますが、自分が犯した過ちを一生背負っていくのは当たり前じゃないでしょうか。
どんな理由があったにせよ、人はその罪を償わなきゃ~いけない。
きちんと裁判を受けてもらって、情状酌量の余地があるなら刑期を短くするなどの判断が下されるはずです。
どんな重大事件の容疑者にも、人権はあるのだから、後は社会がどう判断するかです。
まずは、重大犯罪を犯さないような社会基盤を構築することが政治に求められています。
今のようなビジネスライクの社会では、必ず落ちこぼれしてしまう若者がいます。
そのケアをどうするか、みんなで考えて、犯罪を犯す様な環境をできる限りなくしていくことが大切でしょう。