ayameじいちゃんの日記かな?

今日も今日とて、ayameじいちゃんはお暇な毎日…。
道端で拾った名古屋弁混じりのお話もいいんじゃないかな?

横綱、稀勢の里の誕生

2017-01-26 09:55:53 | 日記
 昨日、横綱・稀勢の里が誕生しました。

 日本人力士の横綱は、実に若乃花以来19年ぶり…。

 多くの外国人力士が活躍する中で、久しぶりの日本人の横綱です。

 外国人ばかりに席巻されていた大相撲が、日本人横綱の誕生で、これまで以上に盛り上がることでしょう。

 大体、相撲は日本の国技のはずなのに、これまで19年間も日本人横綱が生まれなかったこと自体に、何らかの問題はなかったのでしょうか?

 その理由は、日本人が豊かになり過ぎて根性がなくなったとか、体格差とか、外国から渡ってきて何が何でもやななきゃいけないという環境とか、人前で裸になるのがイヤだとか、その他にもいろいろあるでしょう。

 日本人独特の寛容性と日本人の弟子が集まらなくなって相撲部屋が存続の危機にさらされたこともあり、多くの外国人力士を受け入れてきましたが、大相撲が海外でも大人気(確かに、海外場所では日本独自のスポーツ文化として人気を博していますが)で外国人がこぞって相撲をスポーツとして受け入れる環境にはありません。

 野球やサッカーなど、海外から輸入されたスポーツには「やってて楽しい」という単純な要素がありますが、神事として日本の風土に根付いてきた相撲には、外国人には計り知れない独自の伝統・文化があったりして、どうしても「楽しい」というより「厳しい」というイメージがこびり付いています。

 じいちゃんたちの世代は、学校でも「相撲大会」(校内に土俵があった)があったりして、それなりに「楽しい」思い出もあるんですが、やっぱり「相撲」より「サッカー」を部活で選んでしまいました(カッコいいもんね、サッカーの方が…。というぐらい単純な発想で)。

 日本のスポーツは、「剣道」「柔道」「空手」など個人技が多く、どれもこれも「なにやら道」という概念と「戦(いくさ)のため」に身につけるべき「技」という一面があり、「心技体」という小難しい「考え」がついて回っています。

 日本人なら「何となく理解できる」ことですが、外国人力士が果たしてどこまで理解できているのか?

 「白鵬」が土俵を割った力士に「最後の一突き」したりするのを見ると、日本人としては「なんだ、あいつ。もう相手は負けてるのに」と思ったりするんですが、本人は「勝負は最後の一突きまで、完全に勝つまでは何が起こるか分らない」と思っているんでしょう。

 外国人に日本人の「心情」を詳細に理解しろというのは、難しいことでしょうが、日本の「大相撲の土俵」にあがっている以上、「外国人であっても、日本人の心」を持っていて欲しい(相撲協会がしっかりと教育せなイカン! やってるけど足りない気がする)とじいちゃんは思います。

 そういった意味で、日本人の横綱である「稀勢の里」には、本来の日本人の横綱とは「こういうもんだ」という難しい課題にも挑戦して欲しいと思います。

 日本の相撲ファンは、多分それを一番期待してるんじゃないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は、本当に暖冬なの?

2017-01-25 11:45:40 | 日記
 今週は、北国はもちろん、日本列島の日本海側で、もの凄い雪が降っています。

 中国地方では、道路が何時間も渋滞、というより停滞して、車の中で過ごすしかないドライバーに近所の人たちがおにぎりを配ってるなんていう美談もあります。

 気象庁が、昨年の秋に出した「17年の冬は暖冬」なんてのを記憶していますが、なんだかなぁ~???

 今日のじいちゃんち辺りも、もの凄くお天気はいいんですが、メチャンコ寒い!!!

 空気が冷たい!!!

 掃除をするために、窓を少し開けたら冷気がサァ~と部屋に流れ込んできます。

 南側の部屋は、窓を閉めてれば、暖かい日差しが入ってきてますが、じいちゃんのいる北向きの部屋は気温が上がらず、エアコンをガンガンにかけています。

 12月~3月の平均気温だと「暖冬」ということになるかもしれませんが、冬でも一番寒いこの時期は、やっぱりキツイよぉ~。

 早く暖かくならんかなぁ。

 なんて言ってますが、この寒さにもかかわらず、金曜日にはゴルフをしてきます。

 金曜の天気予報は、曇りで雨が降るかも…。

 この時期に雨は嫌だなぁ~。

 ラウンド中さえ降らなきゃ~、終わっちゃったらどうでもいいんだけど…。

 寒さで腰や良くなりかけてる右肘が痛くならんように、カ~ルクやってきますわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松方弘樹さんの死去…

2017-01-24 09:39:11 | 日記
 昭和の大スターが、また一人逝ってしまいました。

 昨年から脳性リンパ腫という聞き慣れない病気で療養していた松方弘樹さんです。

 じいちゃんの親父やお袋は、松方さん演じる時代劇が大好きだったし、映画好きの叔父貴は「仁義なき戦い」シリーズを欠かさず見ていました。

 じいちゃんは、どっちかというと「時代劇」や「やくざ」映画より、若い俳優たちに交じって「渋い演技」を見せる「ホテル」などのTVドラマのファンでした。

 「強面」というイメージだった松方さんが、「元気が出るTV」ビートたけしに突っ込まれている陽気なおじさん姿も印象に残っています。

 ドラマで見せる「渋さ」とバラエティで見せる「お茶目」な一面のギャップが、この人の大きな魅力だったんでしょうね。

 昭和の大スターや名脇役と呼ばれる人たちによって、若い優秀な俳優さんたちも輝きを増しているこの時代…。

 どんどん、そんな人たちが少なくなっていくのは残念です。

 主役も、脇役がよくなきゃ~「ヒカラ」ないのですからね。

 今の若い俳優や女優さんも、非常に能力の高い人がたくさんいるし、魅力もいっぱいですが、松方さんら昭和の大スターと呼ばれる人に比べると、やっぱり小粒な感じがします。

 何やかんやと「ヤンチャ」ばかりしていた頃とは、時代が変わって「ヤンチャ」な一面を見せるとすぐに写真週刊誌なんかで「叩かれて」しまうし、大きな収入源のスポンサーが離れて行ってしまうことを恐れているんでしょうが…。

 こんな時代に生まれた俳優や女優さんたちは、可哀想な気がします。

 あの古き良き昭和の匂いを感じられる芸能人は、最早出てこないのではないでしょうか。

 松方さんのご冥福をお祈りします(合掌)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦織君、残念だが…

2017-01-23 09:22:39 | 日記
 テニスの全豪オープンで錦織圭選手が、2-3でフェデラーに敗れ、3年連続の8強に入ることができませんでした。

 日曜の夕方のゲームということで、じいちゃんもライブ中継を見ていましたが、フェデラーは怪我で休養明けとはいっても、やはりゲーム運びがうまい!

 一番うまいなぁ~と思ったのが、サービスゲーム…。

 圭君が四苦八苦してサービスゲームをとっても、フェデラーは簡単に次のサービスゲームをとってしまう。

 第1セットは圭君が、何とか取りましたが、第2、第3ゲームは、あっという間にフェデラーにとられ、第4セットを死守して、第5セットに…。

 このあたりで圭君の腰に異変が起きてしまい、第5セットはなかなかうまくいかず、結局は敗戦ということになりました。

 結果だけ見れば、セットカウント2-3の接戦のように見えますが、実際にライブを見た印象は残念ながら完敗としか言えません。

 何度もビッグゲームをものにしてきたフェデラーのような選手に対して、まだまだひ弱に見えてしまう圭君…。

 怪我が多いのも心配です。

 「ガンバレ、頑張れ」とは言えませんが、あんなに走り回らなくても、フェデラーのように球を打ち分けて相手を走らせるようなゲームができないもんかなぁ~と思いました。

 大相撲では、優勝を決めていた稀勢の里が、千秋楽で白鵬を倒して、優勝に花を添えました。

 相撲協会は横綱審議会に稀勢の里の横綱昇進を打診するそうです。

 まあ間違いなく横審の承認は得られるでしょうから、久しぶりの日本人横綱が誕生するでしょう。

 報道によると「若乃花」の昇進以来、19年ぶりとか…。

 稀勢の里は30歳…。

 何年横綱を張れるか分りませんが、日本人力士の横綱昇進はやっぱり嬉しいもんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「魔女」で登場、ayameちゃん

2017-01-22 09:48:44 | 日記
 昨夜、じいちゃんが「お好み焼き」を食べながら、晩酌をしていたら、「魔女」の衣装を着たayameちゃんがダイニングへやってきました。



 「発表会の劇のマジョでぇ~す」と言いながら…。

 じいちゃんが不覚にもtakapapaが撮影したビデオを間違って削除してしまったために、見ることのできなかった「魔女」の姿…。

 早速、写真に収めました。





 劇中でとったポーズを繰り返しカメラの前でとってくれ、じいちゃんを楽しませてくれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする