![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d3/a4acce7f5aed8b00e38a8551268f4ba5.jpg)
(漏水修理が完了した汚水管 ↑ )
9日、リフォーム中のメゾングッチの汚水管を見ましたら、漏水した跡が見受けられましたので、11日にセリザワ管工業様に見て頂きました。
汚水管の上のジョイント部の割れがあり、そこから水漏れしていた為、速乾性の特殊なコーキングを打って頂き、ゴム巻きして、その上に青いシールテープを施工して頂いておりました。
翌日、汚水管の下側(床コンクリート側)の部分を見ましたら、コンクリートの濡れがあり、下側のジョイントも見ると、上側と同様にクラックが入っていました。
ほんの僅かな水の滲み程度でしたが、僅か1日で床が濡れると、いう事は、1ヶ月もすれば、かなり濡れているである事は想像出来ました。
この部分にも、特殊なコーキングを打って頂きました。
翌日の14日朝、水漏れが無いか確認すると、下側のジョイント部には漏れがありませんでした。
この部分に、ラバーと青いシールテープを施工して頂きました。
これで安心と思いましたが、先日施工した上側のジョイント部分から、またもや僅かが水漏れが...。
巻いてあったテーピング等を外して頂いて、ジョイント部分を見ると、裏側にクラックが入っていました。
手前側だけではなく、裏側にも特殊なコーキングを施工して頂きました。
施工してから約7時間後にこの部分からの水漏れが無いかを確認しましたら、全く漏れていませんでした。
同部位の漏水はなく、また、コンクリート床は乾いたままでした。
ラバーと青いテーピングをして頂きました。
上側のジョイント部にも保温材を巻いて頂いて、作業が完了致しました。
漏水は、気付いた時に徹底的に対処しておかないと、後々大変な事になってしまいますので、ご入居前に解決できて良かったと思います。
セリザワ管工業様、数日に渡る対応をして頂き、ありがとうございました。
m(_ _)m
a10