約10畳位の工房には南西角にストーブが置いてあり、デザインしたりする机は対角の位置にある。
ストーブの近くは20度あってもココは10度くらいで寒い。
そこで 扇風機を棟木につるしてみた。
これは効果抜群で はっきりと肌で感じる事ができる。今机の近くは15℃。
が。
ストーブの周りのブロックの保温状態は期待はずれだった。
今朝の外気温はマイナス2℃ 工房0℃。
これは今までと変わらない。が。
有難い事に母屋の土間は12℃あった。
昨夜10時に最後の木片を入れたとき土間は20度だった。
工房のストーブ断熱効果はゼロでもない。
焚いてる時に薪を入れるのを忘れて消えてしまっても少しは暖かいようだ。
昨日は半日 腰・腕を休めたので今日こそ残りの薪割りしよう とやりだしたら
斧の先がすっ飛んで行ったので直す。これはいつの時代の物なのだろう・・ココ(借家)にあった物である。
柄が短くなって扱いにくいし まだ腕は辛いので本日は止めて今ブログ更新中である。
この後は来月施工予定(岡谷市某所)のストーブ周りのデザインしよう。
母屋の土間が暖かくなった時 ココに机を持ち込んで仕事しようか とも思ったけど
ちょっと離れた工房の方が集中力的にも気分的にも良い。
しかし 今ぼくの頭の中は工房にブロックストーブの構想が渦巻いて・・マズイ。
いつも生ゴミを捨てている場所に昨夜の干物の頭や骨は無かった。
彼らも満足したのだろう。
ストーブの近くは20度あってもココは10度くらいで寒い。
そこで 扇風機を棟木につるしてみた。

が。
ストーブの周りのブロックの保温状態は期待はずれだった。
今朝の外気温はマイナス2℃ 工房0℃。
これは今までと変わらない。が。
有難い事に母屋の土間は12℃あった。
昨夜10時に最後の木片を入れたとき土間は20度だった。
工房のストーブ断熱効果はゼロでもない。
焚いてる時に薪を入れるのを忘れて消えてしまっても少しは暖かいようだ。
昨日は半日 腰・腕を休めたので今日こそ残りの薪割りしよう とやりだしたら


柄が短くなって扱いにくいし まだ腕は辛いので本日は止めて今ブログ更新中である。
この後は来月施工予定(岡谷市某所)のストーブ周りのデザインしよう。
母屋の土間が暖かくなった時 ココに机を持ち込んで仕事しようか とも思ったけど
ちょっと離れた工房の方が集中力的にも気分的にも良い。
しかし 今ぼくの頭の中は工房にブロックストーブの構想が渦巻いて・・マズイ。
いつも生ゴミを捨てている場所に昨夜の干物の頭や骨は無かった。
彼らも満足したのだろう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます