工房に引き篭もるオジサンの独り言

学歴も実績も無い 崖っぷちに立つオジサンがモザイク画を絵画にしようとしてるのだと思います。

107歩目  緑のカーテン化・・か?

2011年07月07日 | 日記
築80年(以上か?)我借家の西側には引っ越してきてからアサガオで緑のカーテン作りしてます・・が。
カーテンとして西日を防いでくれる頃には残暑も終わり頃で、ただ薄暗いだけ
なので。
今年は流行のゴーヤーを植えてみた。

今アタシの腰の高さ位か、ココまでは順調といって良いでしょう。
ただ、ネットを使ってなくて縄を軒裏から垂らしてるだけなのでゴーヤーはヒゲのよ~な細いツルをのばしてつかまる所を探してるよ~~なのだけど・・苦労してるみたいなのだ。
アサガオは上手に伝って成長してくれてたけどね

もうチョット様子を見てから考えようかな^^ 
カエルも一緒に考えてくれてるし


彼等の逞しい生命力に期待しよう♪ 
生命力と云えば・・

判るかなぁ?
春になんとなく買ってみた枝豆の種を適当に蒔いておいたら・・♪ 雑草と共に育ってました!
じつは・・たまには草刈しないと・・と思って鎌で草刈し始めて気が付いた次第デス。
もうちょっとで雑草と一緒に刈り取る所だったヨ。・。・。・。・
そして。
その近くには・・・

コレ・・昨年末に友人(田圃のS)から貰ったジャガイモをちょっと残して植えといたのです。
ほとんど期待してなかったのだけど・・雑草と一緒に育ってたヨ♪ 
植えっぱなし・ほったらかし農法というのかな?
みて見て!

これはほんの一部。

なはは・・・
当分イモには困らない


お金にも困らないよ~~になりたいものぢゃ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

106.5歩目・・・

2011年07月05日 | 日記
半歩の訳は・・一部記憶が・・
とうとうハッカーは人の脳まで侵入し記憶データを?っな訳ないか

106歩目の続きなんですが、その夜の事。
その前に・・・

以前(89歩目参照)伊那市高遠の「御宿 分校館」で御主人・奥様と一緒に「なんちゃって左官」仕事させてもらいました。
この分校館は旧い分校を自分達でリフォームされてます。 ウン十年もコツコツ・・と。
そのリフォームの一部分を手伝わせてもらったのです。
こんな感じ。

この後薪ストーブが設置されて、元職員室だった部屋が素敵な喫茶ルームに変身してました。
っで。
リフォーム工事完了(続くと思われる^^)という事で、工事関係者とか友人・知人を招いての披露目パーティー♪に参加させてもらったのであります。

宴会場の隅には 日本酒・焼酎・ワイン・・ビールは生が他の部屋に用意されてました♪ そしてテーブルの上には御馳走の数々
そして・・焚き火大好きなアタシには嬉しい囲炉裏の炭火の上には焼き鳥が^^
これで酔わなきゃ 病気でしょ でも初対面の方もおられたので始めは緊張してオトナシク飲んでおりました・・が
アルコールと遺伝子の作用なのか・・ちょっとはしゃぎ過ぎた・・らしい。

翌日。

久々に辛い一日を過ごしたのでありました。

分校館と御仲間の方々 ありがとう!ご馳走様でした♪ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

106歩目 耐震設計なんだなぁ・・^^

2011年07月04日 | 日記
先週(木曜日)たまたま自宅の仕事場におったアタシは知らなかったけど・・
松本が揺れた!
震源地周辺は震度5強。 経験した事ナイけんど・・怖い
土曜日、現場(豊科)の帰りに友人の所に寄ったのだけどココは一瞬揺れたけど何かモノが落ちてくるコトは無かったらしい。
狭い範囲が強烈に揺れたんだね。
そんな地震の話をしておったら大工の友人登場。 彼とは3.11の揺れを一緒に体験してます。
その彼の報告によると 松本南部が被害にあったとか・・・ウン? 先月までお世話になってた御施主さんの御宅の近くじゃぁないか
ツバメの親子は大丈夫だろうか・・・? 
モチロン施主さんの家も心配しましたヨ

そのツバメの様子。

被害はなかった様子^^ 
幸い施主さん宅の屋根も無事だったけど・・近くの屋根の上にはブルーシートが目立ってました。
梅雨時に・・

この御宅、じつは仕事が残ってます。
ツバメの巣近くで作業しなくっちゃぁいけないので巣立った後にしてもらっても良いですか?と 施主さん
初めて自宅に巣作りしてくれた事をすごく喜んでたからねぇ^^ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする