『健康100話』ボディリフォームストレッチ公式ブログ

これからは
今の健康を維持することが
とても大切になります!。
一緒に体操しませんか?。

定員いっぱいまで後わずか...神戸北町教室への道のり!

2016年07月25日 15時58分07秒 | 健康・病気

コープカルチャー神戸北でのレッスンが、9月をもって終了する事は以前にお伝えしました。
神戸市北区でのレッスンは、10月からは「神戸北町教室」でおこなう事になります。

コープカルチャー神戸北のある「日の峰」の隣にある「桂木」という街でおこなう事になるのですが、先日「日の峰」から歩いてみました。
その道順を写真入りでご紹介しますね。

距離は約800m。
日の峰から徒歩7~8分という距離です。

①日の峰コープを出発します!。


②右に向かって歩いていきます。 


③陸橋が見えてきます。
 階段が苦手な方は、スロープもありますよ!。


④陸橋を渡ると、右が階段で左がスロープになります。


⑤階段やスロープを下りると、高速道路の歩行者用トンネルがあるので、トンネルをくぐります。
 ほんの数十メートルです。


⑥トンネルを抜けたら、目の前に児童公園があります。


⑦右に曲がって道なりに進みます。
 ゆるやかな登りですが、ほ~んの少しだけです!。


⑧マンションが見えてきます。
 同じ様な建物なので、目印は「郵便ポスト」になります。
 白いクルマが写ってるでしょ。
 その辺りが入り口です。


⑨入り口に「ボディリフォームストレッチ」のポスターが掲示されています。


クルマでの来場は、できるだけ「日の峰コープ」に駐車をお願いしたいのですが、若干なら停める事ができますので、お問い合わせ下さい。
できたら、乗り合いで着ていただけると助かります。

受付人数もあとわずか...。
コープカルチャーが「隔週」レッスンだったので、しばらくは隔週での受講も受付ますが、毎週受講者が多い場合は、毎週参加の方が優先になります。
どうかご了承下さい。

空気が澄んだ、静かな環境でおこなうボディリフォームストレッチは、本当に気持ちいいですよ!。
現在、全ての教室が満室になっているほどです。
(このブログと、たまにおこなうわずかなチラシ配りだけで、誇張するような宣伝を一切いたしません!。ほとんどが口コミです!)

(※池田教室も満員なのですが、今より大きい部屋に移ることが可能なので、池田教室だけは受講可能です。)

お問い合わせは下記のアドレスからご連絡下さい。

bodyreformstretch@bird.ocn.ne.jp
オフィスボディリフォームまで!。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康100話(375):命を繋ぐ「出汁」と「お茶」

2016年07月25日 09時30分12秒 | 健康・病気
我が家では、「昆布」「かつお節」「お茶」は必須の品です。

お茶は静岡から取り寄せる「ほうじ茶」。
これは日本中の「ほうじ茶」を飲み比べた中で、私のベストがあります。
コーヒーや紅茶は我慢できても、ほうじ茶の無い人生は考えられないと思うほど「大好物」の品。

そして今日、昆布が北海道から届きましてね!。
お友達の、昆布漁師さんが送ってくれますが、この昆布で出汁を取ると最高に美味しい「和食」が出来ます。

私の母親が、出汁を取るのが上手でして、その出汁で料理すると京都の高級店より美味しいんですよ~!。

さて、私の話はこの位にして「健康」の話にしましょう!。

最近の子供は「お茶は買う物」と思っている子が多いようで、家でお茶を入れた事の無い子供が増えているそうです。
幼稚園や小学校で「急須」と言っても、「何それ~?」と言う子供が多いとか!。

出汁も、昆布やかつお節から取るのではなく、「出汁の素」を使っている家庭が多いとか!。

お袋の味を知らないで育つなんて、大人になった時に精神力の弱い大人になってしまわないかと心配です。
出汁を取ったり、お茶を入れるのが「面倒くさい!」という母親は、1度「愛情の伝え方」を考え直すべき!。

ちょっとの「手間」が、母親の愛情ではないですか?。

人工的な味(化学調味料)ばかり口にしていると、化学調味料しか「美味しい」と判断できない舌になります。
和食の文化は海外で評価され、日本では衰退しています。
海外の和食の文化は、所詮「外食」の和食です。

本当の和食文化とは、家庭の味なのです。

化学調味料、ペットボトル、冷凍食品、電子レンジetc。
もういい加減に、「手抜き」料理を止めましょう!。
愛情の入ってない料理で育つから、子供が親を殺したり、誰でもいいから殺したかったなどの、自分勝手な異常行動が増えるんです!。

便利=手抜き

その結果は、とてもおおきな失敗を生み出す原因になる可能性が高いという事を知っておきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする