『健康100話』ボディリフォームストレッチ公式ブログ

これからは
今の健康を維持することが
とても大切になります!。
一緒に体操しませんか?。

健康100話(445):掃除の意味

2018年01月21日 10時46分16秒 | 健康・病気
断食は身体内部の掃除。
瞑想は、思考、思い、感情の掃除。

家の中が散らかっている、もしくは汚れているという事は、汚れた環境の中で生きることになります。
その「汚れ」は誰が作り出したのでしょう?。
もちろん、その場所に住んでいる自分ですよね。

その汚れを掃除するという事は「禊/みそぎ」となるのですが、最近は機械に掃除をさせる人が増えています。
一見きれいになったような気持ちでいますが、汚れた原因を理解していないので、身体や心の中にある汚れは溜まっていく事になります。

これを身体に置き換えて考えると、食べた物の「カス」が体内に溜まっていくと、便となって排泄してくれます。
しかし、自分で排泄する能力を放棄して為、排泄を人工的におこなうのと同じ事となりますよね。

自分が汚したのだから、感謝の気持ちを持って掃除する事が、部屋への感謝になると思いませんかね!?。

掃除だけに限らず、料理、農、漁業、な~んでも「過程」が大切。
結果だけを求めて「楽」をしては、「業」が溜まっていく事に氣づかないと…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする