
久しぶりの更新です!。
パソコンがクラッシュしてたので、他の作業が詰まってブログを書く時間が取れませんでした!。
さて、健康に気をつけている人は、何かと自分で「決まり事」を持っている人が多いようです。
私もいくつかの「決まり事」と作っています。
今回は私の食事に関する決まり事をご紹介します。
1:食べたら歩く
食事後にすぐ歩くようにしています。
そのように決めたら、食後にすぐ動ける量しか食べなくなります。
ボクサーは食べたら歩く、力士は食べたら寝る。
痩せたければ動きましょう!。
太りたければ…。
2:食後は何も口にしない
デザートは食べないようにするだけで、体調は凄く良くなります。
ただ、時々負けてしまいますが…。
フルーツは間食で頂きます。
(大体、みかんを1つ)
3:春~夏は朝食を抜き、秋~冬の朝食は味噌汁1杯
1日16時間口から物を入れないようにすると、晩御飯の後から翌日の昼まで食べないのが1番やりやすい方法でした。
これに慣れてしまうと、満腹食べれなくなり、胃袋の拡張感が本当に苦しくなるので、一石二鳥のデットックス方法。
腸の中ではモチリン(ホルモン物質)が腸壁を洗浄してくれるので、腸内環境を良好に保つにも良い方法です。
ただ、冬は体温を上げたいので味噌汁を入れるようにしています。
時々、ピンポン玉ほどのおにぎりを朝食で食べる事もあります!。
4:肉をメインメニューにしない
肉はお付き合いの時だけ。
まぁ、焼きそばに入っているとかその程度は仕方ないとしても、「焼肉」「ステーキ」など肉メインは食べないように心がけてます。
完全なビーガンは無理ですが、できるだけ近いメニューを食べるようにしています。
5:冷たい物の飲食は真夏だけ!
今年、アイスクリームは自分で作った「アボカドアイス」とピノという小さなアイスを2粒だけ!。
炭酸飲料は飲みませんでした。
100%のオレンジジュースを昼間に少し飲んだだけです。
6:パンを避ける
パンが欲しくなくなりました。
何故か体調が良いです。
7:これだけは食べないと決めている物がある!
ファーストフード(立ちそば除く)、100円コーヒー(リン酸コーヒー)、種なしの果物(ジベレリン酸まみれ)、紅ショウガ(着色料赤色102号。103号などの発がん性の高いもの)、マーガリン(食べるプラスチック)、火を使わず調理されたもの(電磁波被ばくで細胞がぐちゃぐちゃになっている)
8:異常に安い物
必ず理由があるので口にしたく無いです。
全て適正価格があります!
9:どこでも必ず「いただきます、ご馳走様」と手を合わせて言う!。
食べ物はすべて魂です。
感謝を持たずに食べてしまうと、それだけで害になると考えます。
また、食事中にスマホは絶対チェックしません。
食べ物に失礼です。
ざっとこのような感じです。
え~っと思うか、当たり前だと思うかはその人次第ですが、身体は食べる物で作られるので、自分で決まり事を持ち、食べ物に感謝して頂くことは基本だと思うのです。
栄養、カロリーだけを氣にする人がいますが、それって「自分だけ」になっているかもしれませんね。
環境や食べ物(魂)全てを考えて「食べる」事に注意を払う時代だと思いますね。
http://bodyreformstretch.com/
パソコンがクラッシュしてたので、他の作業が詰まってブログを書く時間が取れませんでした!。
さて、健康に気をつけている人は、何かと自分で「決まり事」を持っている人が多いようです。
私もいくつかの「決まり事」と作っています。
今回は私の食事に関する決まり事をご紹介します。
1:食べたら歩く
食事後にすぐ歩くようにしています。
そのように決めたら、食後にすぐ動ける量しか食べなくなります。
ボクサーは食べたら歩く、力士は食べたら寝る。
痩せたければ動きましょう!。
太りたければ…。
2:食後は何も口にしない
デザートは食べないようにするだけで、体調は凄く良くなります。
ただ、時々負けてしまいますが…。
フルーツは間食で頂きます。
(大体、みかんを1つ)
3:春~夏は朝食を抜き、秋~冬の朝食は味噌汁1杯
1日16時間口から物を入れないようにすると、晩御飯の後から翌日の昼まで食べないのが1番やりやすい方法でした。
これに慣れてしまうと、満腹食べれなくなり、胃袋の拡張感が本当に苦しくなるので、一石二鳥のデットックス方法。
腸の中ではモチリン(ホルモン物質)が腸壁を洗浄してくれるので、腸内環境を良好に保つにも良い方法です。
ただ、冬は体温を上げたいので味噌汁を入れるようにしています。
時々、ピンポン玉ほどのおにぎりを朝食で食べる事もあります!。
4:肉をメインメニューにしない
肉はお付き合いの時だけ。
まぁ、焼きそばに入っているとかその程度は仕方ないとしても、「焼肉」「ステーキ」など肉メインは食べないように心がけてます。
完全なビーガンは無理ですが、できるだけ近いメニューを食べるようにしています。
5:冷たい物の飲食は真夏だけ!
今年、アイスクリームは自分で作った「アボカドアイス」とピノという小さなアイスを2粒だけ!。
炭酸飲料は飲みませんでした。
100%のオレンジジュースを昼間に少し飲んだだけです。
6:パンを避ける
パンが欲しくなくなりました。
何故か体調が良いです。
7:これだけは食べないと決めている物がある!
ファーストフード(立ちそば除く)、100円コーヒー(リン酸コーヒー)、種なしの果物(ジベレリン酸まみれ)、紅ショウガ(着色料赤色102号。103号などの発がん性の高いもの)、マーガリン(食べるプラスチック)、火を使わず調理されたもの(電磁波被ばくで細胞がぐちゃぐちゃになっている)
8:異常に安い物
必ず理由があるので口にしたく無いです。
全て適正価格があります!
9:どこでも必ず「いただきます、ご馳走様」と手を合わせて言う!。
食べ物はすべて魂です。
感謝を持たずに食べてしまうと、それだけで害になると考えます。
また、食事中にスマホは絶対チェックしません。
食べ物に失礼です。
ざっとこのような感じです。
え~っと思うか、当たり前だと思うかはその人次第ですが、身体は食べる物で作られるので、自分で決まり事を持ち、食べ物に感謝して頂くことは基本だと思うのです。
栄養、カロリーだけを氣にする人がいますが、それって「自分だけ」になっているかもしれませんね。
環境や食べ物(魂)全てを考えて「食べる」事に注意を払う時代だと思いますね。
http://bodyreformstretch.com/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます