『健康100話』ボディリフォームストレッチ公式ブログ

これからは
今の健康を維持することが
とても大切になります!。
一緒に体操しませんか?。

健康100話(298):今の健康法と昔の健康法

2015年11月09日 21時17分15秒 | 健康・病気
最近は、あれこれ健康になる為の方法を考えるよりも、毎日当たり前におこなっている「立つ」「座る」「呼吸」を意識しておこなう事が大切だと考えるようになりました。

今の健康法は、医学的、運動科学的なデータを基にして「知識」としてあります。
けれど、昔の生活は今のように簡単に薬も手に入らないし、医療を受診する事も無かった時に考えられたわけです。

病気ができない時代に出来た健康法は、生きる為の健康法だったのではないかなぁ~っと考えるようになった時、普段当たり前におこなっている行為をキチンと「意識」する事が大切なのでは?と思うようになったのです。

このような当たり前の行動を意識しておこなってみると、私達は実に身体に対して「意識」が気薄いかが解ります。

ましてや現代生活は、携帯電話やインターネットの普及や、イヤホーンの高性能化によって常に「音/あえて音楽とは書きません」や情報があります。
当たり前の自分の行動に、意識が行く機会が激減している時代なのです!。

だから、身体が「お~い何とかしてくれよ!」と、病気という形で訴えてきているように思うのです。

ある「エキササイズをやれば痩せる」とか、「○○を飲むだけで治る!」とか、安易な知識に自分の健康を委託する前に、自分の行動をちゃんと「意識」してみましょうよ!。

すると、自分の身体の事、全然判ってなかった事に、反省の気持ちが生まれるかもしれませんね!。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 健康100話(297):お茶にハ... | トップ | 健康100話(299):もっと深... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

健康・病気」カテゴリの最新記事