地下鉄で横に座って迷惑に思うのは、スマホとか増えて来た端末。
とにかく眩しい
以前も、電車内でパソコンをする人間がたまーにいたが、ノートパソコンも画面を立ち上げてしか使わないから、横に座ると本当に迷惑だった。
パソコンの照度の高さは気づかない人間が多い。
眩しすぎるでしょう?と、指摘しても、気にならないと言う返事が殆ど。
あんなにガンガン照らされて、なんなんだろうと私は思うけど。
そう思うと、電車の環境は劣悪だ。
会社のパソコンのようにVDT環境など考えていない者が好き勝手に端末を使うから、大きなパットを使う人間が隣に来たら、もう避けようがない。
私は、ちょっと上よりの頬杖みたく隣の照度を遮るが、自己防衛でしかない。
照度の感度は障害とはならないだろうから、そういう端末が禁止のはずの優先席に行けないしなぁ。
私は、眩しさで頭痛が起きるのだ。
真面目に、馬の目隠しをしたい。
鈍い人間はいいなぁ。
場所を替われって?
そんな無神経な人間の為に何で私がそいつにいい環境を整える必要があるわけ?
本当に馬鹿らしい昨今だ。
とにかく眩しい

以前も、電車内でパソコンをする人間がたまーにいたが、ノートパソコンも画面を立ち上げてしか使わないから、横に座ると本当に迷惑だった。
パソコンの照度の高さは気づかない人間が多い。
眩しすぎるでしょう?と、指摘しても、気にならないと言う返事が殆ど。
あんなにガンガン照らされて、なんなんだろうと私は思うけど。
そう思うと、電車の環境は劣悪だ。
会社のパソコンのようにVDT環境など考えていない者が好き勝手に端末を使うから、大きなパットを使う人間が隣に来たら、もう避けようがない。
私は、ちょっと上よりの頬杖みたく隣の照度を遮るが、自己防衛でしかない。
照度の感度は障害とはならないだろうから、そういう端末が禁止のはずの優先席に行けないしなぁ。
私は、眩しさで頭痛が起きるのだ。
真面目に、馬の目隠しをしたい。
鈍い人間はいいなぁ。
場所を替われって?
そんな無神経な人間の為に何で私がそいつにいい環境を整える必要があるわけ?
本当に馬鹿らしい昨今だ。