生まれてこのかた、見え方は遠視の方だったので、視野はすこぶるクリアーで、ものもはっきり判別でき、白黒はっきりできる人生だった。
それでも、目を酷使する仕事を続けてきたせいで、だんだん焦点が合わなくなりはじめ、初めて眼鏡を作って7年くらい経った。
作った当初は本当に数字ばかりを毎日確認する仕事だったので、作った眼鏡さえ心許ないくらいで、眼精疲労もあり、ピントがあってるのかどうか…その状態で日々だましだまし過ごして来ていた。
うまく見えたりそうでもなかったり。そんな7年である。
最近は努力しようにも、眼鏡をかけててもものを見る焦点がすっかり合わなくなっており、それは年齢のせいか…もう見えなくなるのか… そんなふうに落ち込みもしていた。
仕事の書類の数字もミニルーペでいちいち拡大しないと見えなくなっていたのだ。ちょっとまずい。死活問題かも。
仕事の用でお金をかけることが昔から嫌だけど、針に糸が通らなかったり、いろんな説明書が読めなくなって全てが面倒になっているし、大好きな読書もできなくなっているので、まあ諦めて妥協することにした。
ちょっと失敗だったのは、不便な諸々を総合したために、作る眼鏡は『近くを見る』ってことに焦点を合わせ過ぎてしまったこと。少しものが大きく見え過ぎる(^-^;
こういう感覚を伝えるには相手にどう言ったらいいのか…。
見たい位置より手前のものが視野に入ってしまい、見るときに目を見開いてしまうのだ。
そういう手応えだと、やはり中距離を見るものがもう一つ欲しいなあ。
今回行ったのは職場の帰りに立ち寄れる初めて訪れた眼鏡屋である。
若い子が立ち寄るビルに入った店舗だからか、店員の年齢層が若い。
眼鏡の調整が済むまでの行程で2回ほどこちらの気持ちを汲まないやり取りがあり、ちょっとがっかりした。
スルーされるのもがっかりだが、聴いた言葉を無かったことにされた感じ。
はいはい、おばさんはひと言多いからねー 付き合ってると仕事にならんわねー そう心で悪態をつきながら作った眼鏡。
良く見えすぎる… 慣れるのかな。
2週間程でできるとのことだったが、ちょうど秋の連休で、わざわざ行くことはしなかった。
取りに行ったら、注文をしてお金を払った日から保証期間が始まるという説明。
納品日だろー普通(笑)
手元に届いてないのに保証してもらってもねえ。
納品しない間の不具合は、メーカー側の粗相じゃないの? 気持ち、笑ってしまった。
まあ、2週間くらいの誤差は私の人生では全く影響ないので、半笑いしながら了承した。
見直した方がいいよ、それ。顧客サービスとしてどうなの?
もう一つ違和感があったのは、眼鏡のかけ具合。
ピントの調整の時に、眼鏡をかける位置の確認をしないのだ。
私は目から離し気味でかけるのが好きなの。
眼鏡屋は、目に近いとこで勝手に決めるから、睫毛が当たってしまってだめだった。
私よりエクステつけてる人だったらどうすんだろ。
まあ、ぎりぎりで妥協してOKにしたけど、それも事前にきいといてくれなきゃー。
選んだ眼鏡の良さも、ちょっとイメージが違ってしまったし。
ブルーライトカットや傷つきにくい加工を頼み、しめて2万円超え。
これからの使い勝手に期待しましょうか…
次も行くか、二度と行かないか。眼鏡業界はどっちでもいいのかもね。
それでも、目を酷使する仕事を続けてきたせいで、だんだん焦点が合わなくなりはじめ、初めて眼鏡を作って7年くらい経った。
作った当初は本当に数字ばかりを毎日確認する仕事だったので、作った眼鏡さえ心許ないくらいで、眼精疲労もあり、ピントがあってるのかどうか…その状態で日々だましだまし過ごして来ていた。
うまく見えたりそうでもなかったり。そんな7年である。
最近は努力しようにも、眼鏡をかけててもものを見る焦点がすっかり合わなくなっており、それは年齢のせいか…もう見えなくなるのか… そんなふうに落ち込みもしていた。
仕事の書類の数字もミニルーペでいちいち拡大しないと見えなくなっていたのだ。ちょっとまずい。死活問題かも。
仕事の用でお金をかけることが昔から嫌だけど、針に糸が通らなかったり、いろんな説明書が読めなくなって全てが面倒になっているし、大好きな読書もできなくなっているので、まあ諦めて妥協することにした。
ちょっと失敗だったのは、不便な諸々を総合したために、作る眼鏡は『近くを見る』ってことに焦点を合わせ過ぎてしまったこと。少しものが大きく見え過ぎる(^-^;
こういう感覚を伝えるには相手にどう言ったらいいのか…。
見たい位置より手前のものが視野に入ってしまい、見るときに目を見開いてしまうのだ。
そういう手応えだと、やはり中距離を見るものがもう一つ欲しいなあ。
今回行ったのは職場の帰りに立ち寄れる初めて訪れた眼鏡屋である。
若い子が立ち寄るビルに入った店舗だからか、店員の年齢層が若い。
眼鏡の調整が済むまでの行程で2回ほどこちらの気持ちを汲まないやり取りがあり、ちょっとがっかりした。
スルーされるのもがっかりだが、聴いた言葉を無かったことにされた感じ。
はいはい、おばさんはひと言多いからねー 付き合ってると仕事にならんわねー そう心で悪態をつきながら作った眼鏡。
良く見えすぎる… 慣れるのかな。
2週間程でできるとのことだったが、ちょうど秋の連休で、わざわざ行くことはしなかった。
取りに行ったら、注文をしてお金を払った日から保証期間が始まるという説明。
納品日だろー普通(笑)
手元に届いてないのに保証してもらってもねえ。
納品しない間の不具合は、メーカー側の粗相じゃないの? 気持ち、笑ってしまった。
まあ、2週間くらいの誤差は私の人生では全く影響ないので、半笑いしながら了承した。
見直した方がいいよ、それ。顧客サービスとしてどうなの?
もう一つ違和感があったのは、眼鏡のかけ具合。
ピントの調整の時に、眼鏡をかける位置の確認をしないのだ。
私は目から離し気味でかけるのが好きなの。
眼鏡屋は、目に近いとこで勝手に決めるから、睫毛が当たってしまってだめだった。
私よりエクステつけてる人だったらどうすんだろ。
まあ、ぎりぎりで妥協してOKにしたけど、それも事前にきいといてくれなきゃー。
選んだ眼鏡の良さも、ちょっとイメージが違ってしまったし。
ブルーライトカットや傷つきにくい加工を頼み、しめて2万円超え。
これからの使い勝手に期待しましょうか…
次も行くか、二度と行かないか。眼鏡業界はどっちでもいいのかもね。