見えませぬ。逢えませぬ。残念賞。
着きました。休暇村富士です。今回は金魚の糞がいるので、ペット可コテージ泊。
2人と1匹では広々広々。ヤマ夫婦も誘ってくるべきだったか?
隣が2年前に利用したホテル。泊まり比べるとコテージに軍配か?
富士スバルライン。
これで5合目まで40分。
5合目着。
既に高度は鈴鹿の山々をはるかに超えている。
当然さぶい。凍えるほど。
グリフィンの温度計は5℃を示す。
ご、ご、ご、5℃って?
5合目に立って思うこと、やはり、山は車で来るもんじゃないね。
旧東名で御殿場を目指す。ほぼ予定通りの時間配分。
御殿場ICを下り、富士山5合目を目指す。
唯一2年前の行程になかった部分だ。
当の彼は今日はご機嫌が悪い。頭までスッキリと見せてはくれない。
お昼は清水港でマグロづくし!
主治医の伊藤ドクターには間違いなく叱られるが、年1ということで
許してもらおう。同じマグロでも四日市のマグロレストランではこれ
だけのものは絶対食えない!と思う。去年もおんなじこと言ったよな~?
主治医の伊藤ドクターには間違いなく叱られるが、年1ということで
許してもらおう。同じマグロでも四日市のマグロレストランではこれ
だけのものは絶対食えない!と思う。去年もおんなじこと言ったよな~?
新東名は快適。
タイトカーブが少なく、交通量も適度。
さっすが平日。
平均110km/hでグリフィンとともに順調に
クルージングを続けてゆく。
出発。
いつも明け方前に出るのだが、今回はスロースローじっくりエンジョイがテーマ。
とりあえず昼飯の清水までは3時間31分予定。
カーナビの「道子ちゃん」はまだ新東名を知らない。旧道を示すがなんとかなるやろ?