素人裸足稲作日誌 ~晴耕雨読ライフ~

イキイキ・伸び伸び、充実した『晴耕雨読』な生活を恋女房と二人慎ましく過ごしながら米作り・野菜作りに汗を流しています。

たっての希望で週休変更。

2012-05-27 23:03:08 | 日記
最近、仕事が大変忙しい最も大きな理由は、各部署からかけられてくるオイラあての電話対応である。
給与システムの変更に伴う問い合わせ等が大半を占める電話である。一度電話をとってしまえば相手が
理解・納得いくまでその説明をせねばならず、一日のほぼ7割をその作業に追われる。したがってそれ
以外のいつもの業務はこなせずにいるのが現状なのだ。
上司に無理を言って、電話のかかってこない、つまりかけ手の休みの日、日曜日に出勤した。快適な
1日だった。これからはこれもありかもね?電車込んでないし、地下鉄も込んでないし、街も人あまり
いないし、仕事はかどるし。



その頃、黒娘はオイラが田んぼで拾ってきた大亀と格闘していた。初めて見る異生物に興味津々。
動くたびに、吠えまくっていたらしい。何だと思ったのか?亀もいい迷惑だったろう?
ちなみに彼は、夜オイラが帰宅した後、無事無傷で裏の川に放されたのでありました。
竜宮城に案内してもらえるだろうか・・・?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイスアプローチっ!

2012-05-27 08:03:04 | 日記


朝から陽射しが強い。さぁ今日も左官屋業を続けます。
・・・意外と気に入っているので・・・



まず、先週までに出来上がったレンガ枠の中に路盤材を
敷き詰めます。これはレンガを乗せた時にレンガが沈んだり
しないようにするいわゆる基礎ですな。
敷き詰めたあとでハンマーやある程度重さのあるもので
上から圧押します。要はたたき固めるわけですな。



固めた路盤材の上に、バサモルを均一にこれまた敷き詰めます。
砂3 セメント1~1.5を混ぜたもので、バサバサなモルタル
という意味でバサモルというそうです。コンクリートをつくる
訳でなく、水で混ぜたりはしません。これがレンガと路盤材の
間に入って双方を固定します。



バサモルが水平に敷き詰められたらあとはひたすらレンガを敷いて
行きます。ひたすらひたすら1個ずつ。水平に。



ひたすらひたすら。1個ずつ。水平に。暑い。熱い。



ひたすらひたすら。1個ずつ。水平に。暑い。熱い。
単調な作業に少々バテ気味。



とりあえず、アプローチ部分のレンガが敷き終わりました。
レンガとレンガの間の「目地」に珪砂(ホワイトサンド)を
入れ込みます。



箒で丹念に目地に珪砂を入れ込んでいきます。これを丁寧に
やっておくとレンガがいざったりしないそうです。



全体的に水を被せて第1期工事完了。
水を得て、レンガ下のバサモルが固まってゆきます。レンガが
固定されるはずです。
プロ並みの出来栄えと言うわけにはいきませんでしたが、なん
とか人が歩ける道ができました。
次・第2期工事はカーポート後方のスペース約6㎡です。
ガンガン日照りのシーズン前に何とかしたいものですな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする