![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/db/0b85e8affc41ccb1f3d92a8c7a5bad2a.jpg)
3連休の中日は、温泉でのーんびり過ごすと決定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b8/8b63c4df84195f329496b6b5cbf89ce5.jpg)
目的地到着までに昼飯をいただこうと、『食べログ』三重エリアにおいて今日現在ぶっちぎりの4.07ポイントを
たたき出す、『青雲志』<セイウンシ>に向かったが…開店時間の15分前に着いたものの、8席しかないらしい店内
にいったい何人の客が入ってんねん?というくらいの混雑ぶりが外からも見て伺え、あえなく断念。こういうことも
あろうかと、保険で幾つか探しておいた別のお店を目指そう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9a/4fd3f994bf12972435b33b7d4d28faa7.jpg)
カソビソ?もっと読めるように作ればいいのにねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c8/7e128a45dc09eb6b3d877764090076f0.jpg)
到着。松阪駅南側の古き良き街並みに埋没しそうな感じで佇む、コーヒー専門店『ブルーミント』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/56/7bb5bf75297a325b65f4b43c0ffa9ff6.jpg)
カフェオレ。分離させた甘いミルクと、コーヒーをそれぞれ味わい、且つ、混ぜながらいただく。
ミルクを先に注ぎ、そこに氷を浮かべ、浮いた氷にそォーっとコーヒーを垂らすと上手く分離した状態で作れるそうだ。今度、ウチで作ってみよ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c3/b2c837f4a255ad937abb7bccc41df974.jpg)
ウインナーコーヒー。きめの細かい生クリームが味わい深い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1f/c7c399ac3438d054f078defc95d1527e.jpg)
チョコのシフォンケーキに、生クリームを滝のごとく滴らせ、コーヒーソースを添える。味もさることなが、
『見た目』で2倍楽しめる。ケーキ界のナイアガラの滝やぁ!と食レポしそうな奴が現れそうだな。美味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9a/9ef4cd374917cbf98a6033c79a693f7b.jpg)
フレンチトースト。甘すぎず、焦げすぎず、固すぎず、柔らかすぎず、クセになりそうな一品。
珈琲専門店だけあって、コーヒーの種類は多種多彩。コーヒー好きには最適のお店です。
一見、コワモテで眉間には日本海溝のようなシワのマスターだが、お話させていただくと、
大変フランクで優しい温かいお声の方だった。もう少し近所にあれば通うのだが…しかし、再訪必至ですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fb/e2461faf75e5234d17bf505acc8a0bfb.jpg)
モルタル剥き出しの店内。カウンター8席に、4人がけボックス2セット。通りから少し入った
店は、京都の街家づくりを思わせる感じです。ぜひ。
■今日の珈琲
『ブルーミント』三重県松阪市湊町150−3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1f/2d6e03dc7224a718596e47a8e70f606b.jpg)
店を出て、交差する細い路地を覗くと、その奥には、日活ロマン○○○的映画館が細々?と
営業していた。これだけ、インターネットが発達した今でもこういうところに足を運ぶマニア?プロ?がいるんだねぇ。
懐かしい匂いがしたさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/27/84cc4bbfe39067dd76edc51e6d2f125a.jpg)
到着。ゆっくり浸かってきます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/46/0600fe7ddc2bcf8a887d147aac4b8ed6.jpg)
いつだったか、サトさんたちと、仕事サボってきたねぇ。
年末年始の疲れを落としてきますわ♪