素人裸足稲作日誌 ~晴耕雨読ライフ~

イキイキ・伸び伸び、充実した『晴耕雨読』な生活を恋女房と二人慎ましく過ごしながら米作り・野菜作りに汗を流しています。

日本GP、PPはフェルスタッペン、凱旋角田は、トラブル発生17番手スタート。

2022-10-08 23:43:05 | 日記

怖いもの見たさに左にウィンカーを出して曲がったのが運の尽き。
普段、牛馬に狸しか通らない村の道路が他府県ナンバーの車で大渋滞。
分かっていたろ?近寄るなって自分で言ってたろ?弁解の余地なしですわ。この後地元民しか知らない脇道に入り巧妙に脱出しました(*^^)v


今日のツイッター三重県トレンド1位は「伊勢鉄道」
運輸量のごくわずかな伊勢鉄道の1両車両にJRのキハ系列6両車両をこれでもかというくらい動員して、上下線とも観戦客を運んでいたようだが、3年ぶりの待ちに待った大観客は捌き切れなかったらしい。
自動改札機もない、屋根もない、券売機もない、両替機もない、当然ICカードも使えない、1日の乗降客50名前後の駅に数万人の客対応は、絶対に無理があるでしょ?近鉄白子駅までのシャトルバスを使うか、歩くかが成果だと思うね。鈴鹿サーキットで大イベントがあるたびにウィークポイントとして挙げられるのはこれ。何とか考えんとねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

wの哀劇。

2022-10-08 23:01:19 | 日記

毎土日のルーティンは、今週はお休み。鈴鹿サーキットの向こう側にあるいつもの公園には、今日明日は大渋滞でたどり着けないだろう。帰ってこれないだろう。
なので、平日のルーティンコースを延長して、二人で海まで来てみた♪ くるん砂浜初体験。寄せる波におっかなびっくり。


お友達が倒れていたので、人工呼吸をしましたが、蘇生せず(>_<)


亡母の実家、W家の跡地。
大正・昭和初期に私の祖父にあたる方が四日市で財を成し、第2次世界大戦中に疎開で、1男9女を連れてこの地へやって来た。9人の娘は皆それぞれ嫁ぎ、唯一の長男が家族で昭和の終わりごろまで住んでみえたが、その後は無人となり、20数年ぶりに訪れたら腰を抜かすほど廃墟になっていた。このまま朽ち果てて、無になることが確定していた。


子供の頃、よく訪れた母の実家の近所の駄菓子屋。ここも随分前にひと気が消えたことが伺えた。時は無情に滔々と流れているのさ。


帰り次第、キャベツとカリフラワー苗を移植。圧倒的に寒くなったので、無事活着するか、微妙なところだが・・・サボったツケだな(;^ω^)


今日は晴れると言っていなかったか?今日も肌寒い( ゚Д゚)じゃないかっ!


昼は奮発して、菰野の自然薯料理有名店で、ヌルヌルランチ♪


雨が降っても散歩したいというので、レインウエア購入。笑わしよる(*^▽^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする