おはようございます(^^♪
お天気は下り坂、でもなんとか雨は降らないのかなあ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
長者原から約1時間、約260mほど登ってきて、下泉水山の山頂にでました。
山頂といっても、樹林帯の中の大きな岩がどかんとある感じの山頂でした。
でもでも、ここからの眺めは、ほぼすべての九重連山を360度、見ることができました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
樹林帯の雰囲気もいいですね。
連休真っただ中の登山なのですが、ほとんど人と会いませんでした。
独り占めの長い山行となりました。
往復5人ほどあっただけかな。
また登りたい素敵なルートですね。
下泉水山からの360度のくじゅう連山の眺めをお届けします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
眺望のよい泉水山の山の裾野から、森林の階段を登りきると樹林帯の真っただ中にでました。
小さな標識に下泉水山と書いてあり、どこが山頂って感じでした。
大きな岩が山頂でした。
この大きな岩の上から360度の眺望を楽しみました。
買ってきたパンをかじりながら、しばし、くじゅう連山の眺望タイム、至福の時間が過ぎていきます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
左から三俣山、中岳、天狗が城、稲星山、久住山、星生山、扇が鼻、一番右が今から登る泉水山。手前は下泉水山周りの樹林帯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f6/f1ec16ef03df8763ddba064f97e365af.jpg)
右に振ると、泉水山の山体の右側に湧蓋山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b9/bfc3132dfc6c691fb604c03776a82dc5.jpg)
さらに右に振ると、湧蓋山、万年山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/07/6cb1f022cde042acefef127df6ffef6b.jpg)
東方面の由布岳ほか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1b/156849a957ba5b51897fee2ed706f9aa.jpg)
ぐるっと一回りして、一番左におととい登った平治岳、大船山、三俣山・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4a/b901197de3b6482ed106390af2804ffd.jpg)
ちょっとアップで。中岳、天狗が城、星生山、扇が鼻、これから登る泉水山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/db/0e1e1d23add9f9600af15557693403d5.jpg)
さあて、泉水山に登りましょうか。右は大崩の辻という山だそうで、今回は初めでなのでスルーしました。次回また登りたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/34/4dfa42b13342fa91f89c48fa0ddca97c.jpg)
登り始めて1時間ぐらいかと思っていたら、タイムスタンプ見てびっくり。すでにここまで2時間、山の時間のたつのは早いですね
お天気は下り坂、でもなんとか雨は降らないのかなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
長者原から約1時間、約260mほど登ってきて、下泉水山の山頂にでました。
山頂といっても、樹林帯の中の大きな岩がどかんとある感じの山頂でした。
でもでも、ここからの眺めは、ほぼすべての九重連山を360度、見ることができました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
樹林帯の雰囲気もいいですね。
連休真っただ中の登山なのですが、ほとんど人と会いませんでした。
独り占めの長い山行となりました。
往復5人ほどあっただけかな。
また登りたい素敵なルートですね。
下泉水山からの360度のくじゅう連山の眺めをお届けします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
眺望のよい泉水山の山の裾野から、森林の階段を登りきると樹林帯の真っただ中にでました。
小さな標識に下泉水山と書いてあり、どこが山頂って感じでした。
大きな岩が山頂でした。
この大きな岩の上から360度の眺望を楽しみました。
買ってきたパンをかじりながら、しばし、くじゅう連山の眺望タイム、至福の時間が過ぎていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
左から三俣山、中岳、天狗が城、稲星山、久住山、星生山、扇が鼻、一番右が今から登る泉水山。手前は下泉水山周りの樹林帯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f6/f1ec16ef03df8763ddba064f97e365af.jpg)
右に振ると、泉水山の山体の右側に湧蓋山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b9/bfc3132dfc6c691fb604c03776a82dc5.jpg)
さらに右に振ると、湧蓋山、万年山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/07/6cb1f022cde042acefef127df6ffef6b.jpg)
東方面の由布岳ほか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1b/156849a957ba5b51897fee2ed706f9aa.jpg)
ぐるっと一回りして、一番左におととい登った平治岳、大船山、三俣山・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4a/b901197de3b6482ed106390af2804ffd.jpg)
ちょっとアップで。中岳、天狗が城、星生山、扇が鼻、これから登る泉水山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/db/0e1e1d23add9f9600af15557693403d5.jpg)
さあて、泉水山に登りましょうか。右は大崩の辻という山だそうで、今回は初めでなのでスルーしました。次回また登りたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/34/4dfa42b13342fa91f89c48fa0ddca97c.jpg)
登り始めて1時間ぐらいかと思っていたら、タイムスタンプ見てびっくり。すでにここまで2時間、山の時間のたつのは早いですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)