たずさんのブログ

福岡近郊の風景を中心に撮っています。最近は山登りの写真が多くなっています♪ since2004~

福岡市動物園からp1(D600,F4.0x70-200mm)

2014-06-07 | 近場
おはようございます。
連休最後に福岡市の動植物園に行ってきました。
たくさんの人でにぎわっていました。
最近、北海道の旭川動物園の影響でいろんな改修などをやって
訪れる人も増えているようですね。





































目がなんとも色っぽいかも








久留米石橋文化センターのバラフェアからp6ラスト(D600,望遠70-200mm)

2014-06-06 | 近場
こんにちは。
久留米石橋文化センターから引き続き、おおくりしております。
今回でラストとなりました。
ここまでごらんいただき、ありがとうございました

















































10




11





12





13





14





15




次は、福岡市動植物園からお送りする予定です。
また見てくださいね

久留米石橋文化センターのバラフェアからp5(D600,マクロ60mm、望遠70-200mm)

2014-06-05 | 近場
こんばんは。
引き続き、久留米石橋文化センターからおおくりしております。
しかし、このところ蒸し暑いですねえ















4 ここから望遠70-200mmです。























10



11



12



13



14



久留米石橋文化センターのバラフェアからp4(D600,マクロ60mmF2.8D)

2014-06-04 | 近場
こんばんは。
久留米石橋文化センターの春バラフェアからおおくりしております。
室内のバラのアートを見た後は、美術館周りのバラや他の花々を撮るのがここに行った
時のパターンとなっています。
いろんな花がありました


















































10 八女から移築した坂本繁二郎のアトリエ




11




12




久留米石橋文化センターのバラフェアからp3(D600,マクロ60mmF2.8D)

2014-06-03 | 近場
こんばんは。
石橋文化センターのバラフェア、たーくさんのバラを撮りまくったので、どんどんと
アップしております
適当に流してみていただければ嬉しいです





1 室内に飾ってあったバラを使ったオブジェ。




2 同じく




3 毎年バラフェアで、この素晴らしいバラの衣装を着て素敵な音楽を奏でてくれる山田明子先生


































10




11




12




13




14




15




16



17




18



とまあ、またたくさんアップしてしまいました
これに懲りずにまた見に来てくださいね

久留米石橋文化センターのバラフェアからp2(D600,マクロ60mmF2.8D)

2014-06-03 | 近場
おはようございます。
久留米石橋文化センターの室内のバラ展示を中心におおくりします。
いろんなバラがたくさん飾ってありましたが、とても名前を覚え切れません

今回は、久しぶりに60mmF2.8Dを使いました。
映りはいいですが、今のレンズと比べると調整が使いづらくちょっと大変でした











































9 珍しい青いバラ、ひときわ目立っておりました。




10




11




12




13




14




15




16




17



天空の花園、久住山系平治岳からミヤマキリシマ(DP1Merrill)

2014-06-01 | 久住
こんばんは。
土曜日、久住山系の平治岳山頂のミヤマキリシマを見てきました。
平治岳は、ミヤマキリシマを久住山系で見るには一番の山です。

かみさんがまだ見たことがないというので、今年こそは見せてあげたいと思って
声をかけたところ、今年は行こうかということになり今回の山行となりました

毎年、思うのですが、きつさがだんだんと増してきているようです
それでも、今年お天気もよく見ることが出来て良かったです

昨日の咲きぶりとしては、5分咲きぐらいだと思うのですが、天空の花園を今年も見ることが
できて良かったです


今回のカメラは、体力も考えてD600はあきらめ、DP1Merrill一台のみでいきました。
今、太もも、腰に疲労と痛みがあってヨタヨタ歩いております



1 林道を気持ちよく歩いている途中の林道に降り注ぐサンシャイン。





2 上を見上げるとこんな感じ





3 登山途中の一番登りのきつい箇所でのホットスポット、ちょっとだけミヤマキリシマがお出迎え





4 ようやく目的の山が目前にお出迎え。ミヤマキリシマがパワーをくれます。あともう少しガンバと自分に言い聞かせます。





5 ひーひー言うこと30分、ようやく一気に山頂に到着。目の前にミヤマキシリマがどーんと今年もお出迎えしてくれました





6 なぜか山頂付近にしか密集して咲かないので、どうしても見るためにはここまで登ってこないといけません。
  しかし、自然ってすごいものだといつもここに来ると思います。人は肥料も与えないのに毎年こんなにきれいな花を咲かせてくれます。
  ミヤマキリシマとしては、人間が登ってこないのが一番の願いなんでしょうが。





7 ちょっと下に降りてみて、山頂を振り返ったところ。





8 南峰に移りお昼ごはん。みなさん、岩の上にて絶景を楽しんでいます。





9 下の坊がづる。小さいですが、色とりどりのテントがたくさんありますね。
  といいつつ、肉眼ではきれいに見えていましたが、カメラではちょっときつかったですね





10 狭い山頂から位置を変えて三俣山




11 下の大戸越をみたところ。休憩している人がたくさんいます。見えないかも。




12 今回は、行かなかった大船山。こちらのミヤマキシリマもいいんですよねえ。



ということで、速報版をお届けしました。
おそらく、来週あたりが一番の見ごろだと思いますが、お天気はどうでしょうか。
膝と腰、それに太ももの疲労が取れたらまたトライしたいと思いますが、肝心の気力がどうかなあ









九州風景写真