あるひのあひる

sometimes"♯",sometimes"♭" ,and always"NATURAL”
猫とハーブと酒と音楽

あひるはうす 8 ~設備とかインテリアとか~

2014-10-07 12:33:34 | 家づくり

なかなか現在まで追い付かない~。
書きたいコトはてんこ盛り~。

なので、ここいらである程度まとめ書きして
スピードUPを図りまする。

以前、某住宅設備機器メーカー勤務だったあひょと
打ち合わせ開始当時はまだ現役社員だったきょんのダンナ。
(4月より関連会社に出向となりました)

なので、設備系のこだわりはやはりありました。
水回りはT社で揃えたいねぇ、と。
ある程度なら社販を利用し、いわゆる施主支給も考えようかなー、なんて。

ところが。
住友林業仕様のT社製品の価格が
きょんのダンナもびっくり!のハンパなさ。すごい安い。
一昔前ならともかく、今の社販なんて大したことなくなっちゃったんで
施主支給だと却って高くついてしまうってことが分かり。

結局、お約束の風呂とトイレはなんとかT社。
でも洗面化粧台は、迷った結果、住林さんのオリジナル。
キッチンはT(旧Y)社を選びました。

それから、インテリア。
担当コーディネーターのSさんが
とっても素敵なプレゼンをして下さいまして。
あくまでも予算の範囲内で、ですが
いろいろ楽しみながら決めることができました。
Sさんのご提案が、これまたきょんあひょのツボで。
ホント、Sさんも驚かれるくらいスムーズにポンポン決まってゆきました。

転勤族だったので、あまりお金をかけず揃えていた家具たちは
長い年月ですっかり老朽化。
リビングとダイニングのセットは、新しく購入することに。
ちょっといいなーと憧れていた飛騨産業さんが
住林さんの割引がきくということで、思い切って揃えちゃいました。
色やデザインを迷っていたので、購入時にはSさんにもお付き合いいただき
飛騨産業さんのショールームであれやらこれやらご相談。

あ、そうそう。
インテリアフェアにも2回ほど行きましたよー。
1回目は、まだ何も決まっていない頃だったので、ただの冷やかし見物客だったのですが
フェア限定の特別割引はとても魅力的だったので
2回目は待ってました!という感じで。
結局、絨毯とTVボードの2点を購入しました。やっぱ割引は大きかったですねー。


家を建てたことのある何人かの先輩から
「いいねー。今が一番楽しい時期よねー」と言われましたが
うん。この頃は、ホントに楽しかったです。

漠然とイメージしていたものが
形になってゆく面白さ。
何度も繰り返し図面を眺めあれこれ妄想してうひうひ言ってたのが
どんどんリアルになってゆくわけで
次回の打ち合わせ日が非常に待ち遠しかったですなぁ。


まぁ、ただ。
やっぱりなんのかんのと出費がかさみます。うう。
もう少し予算があれば、ワンランク上のこれをチョイスできるのに
なんて、すっかり物欲の虜。
・・・あっ、いかんいかん。戒めなくちゃ。

「吾唯知足」(われ、ただ足るを知る)。

家作りとは、夫婦のみならず
自分との戦いでもあるのだな、と気づいたあひょでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あひるはうす 7 ~風水建築~

2014-10-06 12:13:49 | 家づくり

少し時は流れ、4月初め。
打ち合わせも順調に進み、下旬には基本設計を確定することになりました。
確定後は原則的に、間取りの大幅な変更はできなくなります。

そこで、次の段階へ。
あひょの密かなこだわりポイントなのですが、この時点で
兼ねてより考えていた風水建築協会さんに
風水的な観点から間取り図をチェックしてもらうことにしました。

HPより予約を入れ、4月中旬のある日
土地と建物の詳細が分かる図面を持参し
きょんのダンナと二人で事務所へお伺いしました。

さすが風水建築の事務所だけあって
ほんのりとお香の良い香りが漂い、心安らぐ、とても居心地のよい空間でした。

ところで。
風水と聞くと、金運や恋愛運など、物質的な利益や幸運を得ることを目的とした
まじない的な存在に感じられる方も中にはいらっしゃるようですが、私は
古の平安京や江戸が風水や陰陽道の考えを元に築かれたように
生きていくための知恵であり、快適に暮らすための環境学だと考えています。


詳しくは、風水建築協会さんのHPに書かれていますが
風水建築とは、大地のエネルギーをコントロールし
周囲の自然環境と住む方の運気に合わせて環境を整え
よい気の流れる空間を作り出すものです。


初めて訪れた時、とても気持ちの良い所だと感じて購入した土地ではありましたが
周辺の地図を見ると、敷地の裏手に農業用の溜池がありました。
敷地からは見えないし、もちろん存在を知ったうえで決めたのですが
それがずっと心の片隅で気になっていました。
なので、元々風水を身近に感じ
もし家を建てることがあればその考えを取り入れてみたいなと前々から思っていたあひょにとって
風水チェックを受けることはごく自然なことでした。
幸い、きょんのダンナもすんなり賛同してくれました。


さて。鑑定の結果。
簡単に言うと、間取を変更しなければならないほどの大きな問題点はありませんでした。ほっ。
図面上「欠け」の部分はあったのですが、水晶を使うことで調整すれば問題なし。
その他、この空間の軽い問題点にはこんな石で対応できますよ、と
具体的にいろいろ教えていただき、とっても勉強になりました。

ただ、溜池の存在はやはり少し気になるということで
(溜池そのものが良くないという意味ではなく、周囲の土地の状況との兼ね合いで。)
そこまでしなくても良いけれど、もし希望があれば『玉埋め』しても良いかな、ということになりました。

そう。『玉埋め』
敷地に水晶を埋めることで、土地の気の流れを整えるのです。
ふふふふふふ・・・。
実は、これこそが以前よりあひょが興味を持っていたことで・・・
費用を確認し、是非に!とお願いすることにしました。
(会社や店舗ならともかく、個人宅でやる方はそう多くはないと言われましたが(笑))

土地の状況から、玉埋めは5か所(中心と東西南北)
埋めるタイミングは、地鎮祭の後、基礎工事に入るまでの間です。
日時は、工事の状況を見ながら改めて決定することになりました。

予定では9月初め。う~ん。待ち遠しい・・・。
当日どんな事が行われるのか、興味シンシンのあひょでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風、お気を付け下さい

2014-10-05 22:48:46 | 私見・雑感

広島の土砂災害の悲しみも癒えないうちに
御嶽山噴火による、痛ましい火山災害
次々に、これでもか、と襲ってくる、自然災害。

そして現在、大型の台風18号がやってきています。
その後には続けて19号も発生していて、一体どのような進路になるのか
今から気がかりです。

私が愛読しているある方のHPに
「今年は台風が心配、Wでやってきそうな台風に今年は注意しなければなりません」
と書いてあったので、余計に心配です。

台風の中心とは相当離れている九州北部も
雨こそあまり降っていませんが
昨夜からかなり強い風が吹いています。

台風が近づく、あるいは上陸する地域の方々は
どうぞ、くれぐれもご用心なさって下さい。

どうか、大きな被害が出ませんように・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする