目指せ! 標高1122メートル

山の神にお供して歩きつづける、ある山のぼら~の記録。ネイチャー、冒険の本もとりあげるよ。

展望の山、守屋山

2016-04-30 | 山行~八ヶ岳とその周辺

標高 西峰 1650.3m 東峰 1631.2m 長野県

2007年5月20日(日) 晴れ 

メンバー 山の神と私

コースタイム 8:45駐車場(杖突峠茶屋の先)8:55--9:52東峰直下9:58--10:10東峰10:15--10:35西峰(昼食)11:45--東峰--12:30避難小屋12:35--13:03駐車場

守屋山といえば、ザゼンソウが有名だけれども、5月ともなれば当然花は跡形もない。ザゼンソウの次にこの山のアピールポイントといえば、360度の大展望だ。あいにく雲がかかって、北アルプスは望めなかったものの、ウワサに違わず、最高の眺めを堪能できた。

5:35自宅を出発。コンビニで買出しをし、中央道に上がった。いつものように談合坂SAで山の神と簡単な朝食をとり、そこから順調に走って、高速最後の休憩を原PAでとった。諏訪ICから勝手知ったる茅野の市街地とは逆方向に進路をとり、杖突街道に入った。少し走ると、峠の茶屋、その先に無料の大駐車場が出てきた。車を入れると、この駐車場のあまりのだだっ広さにあっけにとられてしまう。そんなに人が来るのか。あるいは、何かレジャー施設でもこれからつくろうとしているのか。

 
左:杖突峠茶屋の先にある無料の大駐車場 右:美林の中の登山道を進む(復路撮影)

駐車場の中途半端なところにおじさんがたたずんでいて、いかにも怪しげなオーラを放っていた。車上荒らしじゃないかとにらんだが、確証はない。その昔ジムニーに乗っていたとき、編笠山の観音平駐車場で、車の鍵を壊されたのを思い出してしまった。幸いこのときは何もとられなかった。

8:55身支度を整え、山の神とともに駐車場を後にした。のっけから気持ちのいい新緑の樹林帯となる。

 青空に映える新緑。登山口付近

写真の順番が逆だけれども、少し登ると、あとは平坦なカラマツ林の中を横移動することになる。

避難小屋近くに来ると、あたりかまわずに騒音を撒き散らす、“移動居酒屋”のような集団がいた。ときどきこうした集団に遭遇してしまって鼻白むけれども、なんとか自制していただけないだろうかとお願いしたい。人数が多いとどうしても、こうなりがちだよね。

 
左:東峰(復路撮影) 右:東峰から諏訪湖を望む

立派な登山口の道標、そしてザゼンソウの群落を通り過ぎると、急登が始まる。やがて駐車場から1時間ほどが経ち、9:52腰を下ろせる適当な場所を見つけて休憩にした。山の神とお茶を飲んでいると、移動居酒屋が後方から近づいてきた。急き立てられるように休憩を打ち切った。

守屋山東峰は、なんと、そこからすぐで10:10に到着。休まずに歩いたほうが正解だったかもしれない。見晴らしは抜群ながら、さすがに雲には勝てず、北アルプス方面がシャットアウトされていた。


東峰から八ヶ岳を望む

西峰には東峰から20分ほどで着いた。東峰は大勢の登山者でにぎわっていたのだが、こちらはまばら。というのも、東峰のほうが眺めがよく、広々としているからだ。でも、空いていてゆったりできると、ここ西峰でレジャーシートを広げ、山の神と昼食にありついた。5月にしては強い日差しで暑かったのだが、そのうち雲が空を覆い始め、時折日差しを遮断しては冷んやりとして、その落差に戸惑わされた。

 
左:西峰 右:西峰から中央アルプスを望む


西峰から南アルプスを望む

西峰に続々と登山者がやって来た11:45、山の神と片付けを終え下山開始。来た道をピストンで戻り始めた。

 
左:避難小屋(簡易トイレあり)、奥に東屋 右:ヒトリシズカ

12:30避難小屋まで下り、休憩にした。奥の方にある東屋では、団体が昼食をとっていてにぎやかだった。山の神がお茶を飲み終えるのを見計らって5分ほどで腰を上げる。あとは駐車場までわずかだ。再び歩き出すと、朝、私や山の神に余裕がなかったのか、花が咲いていなかったのかはわからないが、まったくその存在に気づかなかったヒトリシズカの群落があった。そっちでも、こっちでも花が咲いていて壮観。名前とは異なり、オオゼイオオニギワイといったたたずまいだった。

駐車場には13:03到着。ザックを車に積んで、寄り道せずにまっすぐ中央道へ。談合坂SAで唯一休憩をとり、山の神とアイスクリームを食べてクールダウン。たいした渋滞もなく、16:20無事自宅にたどり着いた。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『外道クライマー』 | トップ | 山手線の怪 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

山行~八ヶ岳とその周辺」カテゴリの最新記事