自給自足だ!あいたん村  岡山の田舎暮らし

 岡山の田舎暮らし日記 脱サラして不動産業を開始。あいたん村は溢れてくる夢をちょっとずつ実現できる別天地なんです。 

2011-01-25 19:39:28 | あいたん村
 ほとんど使えなかった左肩が少し回復の兆しです? ちょっと良いとすぐに調子に乗るのが悪い?癖なのです。  結局朝から山仕事となり、薪割りも気合が入りました。沢山になった薪を乾燥の為に積みあげました。 今年は薪つくりのスピードが速い感じで、とても嬉しいのです。 ほぼ一年分の薪は確保出来たと思うのですが、田中小屋には薪ストーブが入る予定・・・今までよりも2倍は必要になる可能性あり! 薪ストーブの炎を夢見て頑張りましょう。 午後からは新物件調査、町内中心に走り回りました。乞うご期待です。 ついでに立ち寄った建材屋さんで基礎と土台を固定するボルトを購入。半年ぶりでしょうか?久しぶり~と皆さんからのご声援? これからちょくちょく顔出しますので宜しく~ です。 本来は山仕事と本業と田中小屋をバランス良く進めたいのですが、寒さのせいで山仕事に比率が大きく傾いております。 田舎暮らしは本当に忙しくて・・・薪作りだけでも沢山の時間と労力を必要とします。確かにガスや灯油に比べると激安ですが、その分、労力は半端ではありません。 自給自足は体力勝負なんです。 お父さんもお母さんも子供もみんな協力してこそ本来の自給自足に近づく事が出来るんでしょうね。先日テレビでみた「福島県の幡谷家、二男三女の自給自足大家族」 とてもインパクトが強くて、何度も繰り返し録画を見てしまいます。  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする