9月に入りまして,既に1週間過ぎました、、、私の若い頃”ちあきなおみ“さんと言う歌手がデビューしましたが、その人のヒット曲「いつものように幕が開き・・・」を思わず口ずさみたくなるようなスタートとなりました。
要するにまたまた連敗で幕が開く。
一局目は対局希望者リストに強そうな・どこかで名前を聞いたことがあるような人が載っていて、その方は手合い条件なしで対局可能。
仮に対局となれば私の2子局。
久し振りに置き碁で教えて貰うのもいいし、上手に揉んで貰う良い機会だし、仮に負けても月明けの初めだし・・・この最後の「どうせ月明け」みたいな甘い考えがよく無かった(頑張れば勝てるとは限りませんが)。
流石に相手は強い、それに引き換え当方は考えがたるんでいる。
序盤2,30手で酷い手を打ってしまい、45手目で完璧に劣勢。
部分的な不利とも言えなくもないけれど、その影響は全局的に及んで、こんな短手数なのに置き石の有利性どころか、情けない状況に陥って投了。
余りの酷さに、ここで一人で反省会を行えばよいのに、そこはザルですから、江戸の敵は長崎でみたいに、相手を求めて連戦体勢。
今度は向こう先で黒がコミ半目出し。
これは、内容はマアマア・前局の反省を生かして粘り強く戦ったとは言える・・・両者ファイトしながらも大きな失着もなく終盤。
かなり細かい碁で何度も数え直すのですがどうも少し足りない感じがある。
ですから最後の半コウ争いも絶対に譲れない。
結果はシロ1目半負け。
要するに盤面で2目足りなかったのですから、数え方が不正確でした。
マア互い先の相手にコミ半目しか貰えないのですから、結果としては仕方が無いような気もしますが、初めからハンデ戦であったのですから、それはイソップ的な慰めでしょうね。
ともあれどんな負けでも負けは負け。
かくして今月も連敗のスタートとなりまして、次の3局目が私としては大勝負となる筈です。
対局相手とか碁の内容の問題はあるにしても、結果を考えると連敗はともかく3連敗は出来ません。
もし負けたら点数的に最短で3連勝しなければ元に戻らないわけで、3連敗は簡単に出来ますが、元に戻るための3連勝はなかなか大変。
2勝1敗ペースで回復するとしたら、概ね9局打たなくてはいけない・・・これでは「対局物語」みたいなストーリーで考えると、”元の場所に戻るために頑張る”みたいで、気持ちが小さくなりそうな感じ。
ともあれ運動会でスタート直後転倒の感じで、毎度お馴染みの場面になっています。
要するにまたまた連敗で幕が開く。
一局目は対局希望者リストに強そうな・どこかで名前を聞いたことがあるような人が載っていて、その方は手合い条件なしで対局可能。
仮に対局となれば私の2子局。
久し振りに置き碁で教えて貰うのもいいし、上手に揉んで貰う良い機会だし、仮に負けても月明けの初めだし・・・この最後の「どうせ月明け」みたいな甘い考えがよく無かった(頑張れば勝てるとは限りませんが)。
流石に相手は強い、それに引き換え当方は考えがたるんでいる。
序盤2,30手で酷い手を打ってしまい、45手目で完璧に劣勢。
部分的な不利とも言えなくもないけれど、その影響は全局的に及んで、こんな短手数なのに置き石の有利性どころか、情けない状況に陥って投了。
余りの酷さに、ここで一人で反省会を行えばよいのに、そこはザルですから、江戸の敵は長崎でみたいに、相手を求めて連戦体勢。
今度は向こう先で黒がコミ半目出し。
これは、内容はマアマア・前局の反省を生かして粘り強く戦ったとは言える・・・両者ファイトしながらも大きな失着もなく終盤。
かなり細かい碁で何度も数え直すのですがどうも少し足りない感じがある。
ですから最後の半コウ争いも絶対に譲れない。
結果はシロ1目半負け。
要するに盤面で2目足りなかったのですから、数え方が不正確でした。
マア互い先の相手にコミ半目しか貰えないのですから、結果としては仕方が無いような気もしますが、初めからハンデ戦であったのですから、それはイソップ的な慰めでしょうね。
ともあれどんな負けでも負けは負け。
かくして今月も連敗のスタートとなりまして、次の3局目が私としては大勝負となる筈です。
対局相手とか碁の内容の問題はあるにしても、結果を考えると連敗はともかく3連敗は出来ません。
もし負けたら点数的に最短で3連勝しなければ元に戻らないわけで、3連敗は簡単に出来ますが、元に戻るための3連勝はなかなか大変。
2勝1敗ペースで回復するとしたら、概ね9局打たなくてはいけない・・・これでは「対局物語」みたいなストーリーで考えると、”元の場所に戻るために頑張る”みたいで、気持ちが小さくなりそうな感じ。
ともあれ運動会でスタート直後転倒の感じで、毎度お馴染みの場面になっています。