きのねの本音

染色や木彫り そして気の合う仲間たち
大好きなものに囲まれ シニアライフを楽しんでいます
時には 愚痴や本音もポロリ

聖武天皇 大仏への道

2022-07-29 11:22:00 | 生涯学習大学
猛暑!
今年は暑くなるとの予報だったが…

ここまでの猛暑とは!

35〜6度は、当たり前になった。


7月28日
今日も猛暑

朝、まだ9時過ぎだと言うのに、
もう焼けるように熱い陽射し!

出来るだけ、建物の影や、木陰を選びながら自転車を走らせて、🚲

宮水学園に行った。📖

今日の講座は、
聖武天皇 大仏への道

講師は、帝塚山大学客員教授
西山 厚先生

旱魃飢饉 大地震 疫病の大流行
その時 聖武天皇はなぜ大仏を作ろうとしたのか?

そもそも大仏とは、どのような仏なのか?


ちょっと歴史は苦手だし…

一昨日 4回目のワクチンを接種して、
その夜 38度の熱

解熱剤のおかげで、今日は、ほぼ平熱まで下がっていたが…

そんなこともあり、
いこうか?やめようか?…と、
迷ったが、

家にじっとしてる方が、体調不良になりそうで、
思い切って出掛けた。

受付の検温も、無事に通過…

会場は、この暑さで、
いつもより受講生が少なそうだった。

さて講座は、

◉聖武天皇は、なぜ大仏を作ったのか…

大仏様の本名は…盧舎那仏(るしゃなぶつ)

明かりと温もりをくれる光の仏…の事。


724年 聖武天皇即位…この時24歳

その後 皇子の死、旱魃飢饉、大地震

そして、737年 
日本の人口500万人中100万人が亡くなる
天然痘の大流行

次々と起こる様々な厄災の原因は、
「責めはわれひとりにあり」…と考えた。

そこで、仏教の力で、
国の安定と人々の不安を救おうと、

743年 「大仏造立の詔」を発令した。


◉どうして奈良に作ったのか?

最初の計画では、
紫香楽(現在の信楽)に建造する予定だったが、

相次ぐ放火や地震があり、
大仏は平城京に造られた。


西山 厚先生の講義は、

絵本を読み聞かせるように、
優しく柔らかな口調で、

丁寧に分かりやすく解説してくださったので、
絵が浮かぶようだった。


1300年前にも、
疫病と闘い、国や人々を救おうとした人物がいた…。


もう30年以上、奈良に行っていないが、

聖武天皇が、どんな思いで大仏を作ったのか?…を知ると、

もう一度 大仏に会いに行ってみたいと思った。


入道雲…と、

飛行機雲







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする