きのねの本音

染色や木彫り そして気の合う仲間たち
大好きなものに囲まれ シニアライフを楽しんでいます
時には 愚痴や本音もポロリ

ウールを染めるためには…

2023-12-18 17:12:00 | 染色
12月17日
今年も後2週間。

暖かな日が続いていたが、
帳尻を合わすように、急に師走らしい気温になり、寒くなった。


今日はMさんが来られて、
今年最後の染色。

急激な冷え込みで電車などに遅れが出ないか?…心配したが、
いつも通りの時間に来てくれた。✌️


今日は、
先日田直染料店で購入されたウールのマフラーを
持って来られ、染めた。🧣

綿やシルクとは違い、
ウールは染色の前に、防縮処理が必要。

防縮処理をしないと、染色時に縮んでしまう。


防縮加工
①2Lの湯(20〜25°)に溶かした無水芒硝(10g)と、
アニノールPH(4cc)とNF-1(5g)を加えて、
 ウールのマフラーを浸し60分。

②2Lの湯(30〜35°)にNF-2(2g)を加え、
①のマフラーを引き上げ
  30分浸す。

③2Lの湯(40°)にアニノールPH(4cc)と、
NF-3(5cc)を加え、
②のマフラーを引き上げ、水洗いをして、

 30分浸す。

以上で前処理は終了するが、
前処理だけで2時間かかる。

ここから、染色本番!

冬は暗い衣装が多いので、
明るい色の方がいい!…との事で、
ピンクのボカシに染めた。


前処理をしたので、綺麗に染まった。

ウールは、滅多に染める事がないが、
久し振りに染め方を振り返り、
勉強をし直しながら、染めた。💦

これも勉強。

今年最後の染色なので、
恒例のピザを注文して、頂いた。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久し振りの京都 | トップ | 後半に続く…! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿