10月某日、淡路島へ行くときに「新浜」さんを利用しました。
奥の特等席(フェリーの入港を間近に見ることができる。もちろん現在は……)は混んでいたし、2人連れでもあったので、大漁旗前の席をキープ。
やはり、おトクな「たこ飯セット」、「鯛めしセット」は外せません。
でも、「漁師の丼」も食いたい……。さすがに「特上」は贅沢すぎるので、普通のやつを2人で分けることにします。
サイドメニューもいろいろありますが、ここは「たこのやわらか煮」をセレクト。前にいっぺん食べたことがあって、気に入っていたので。
それでは、早速食べたものの紹介と参りましょう。
「たこのやわらか煮(¥600)」。
ムッチリとした食感がたまらない一品。あっさり目の味付けもうれしい! 分量の割に値段がちょっとアレですが、この食感にこの味ですから納得ですよ。
ウホッ、たまらん!
「たこ飯セット(¥780)」。
こちらが私が注文した「たこ飯セット」。「鯛めしセット」もそうですが、「のり素麺」がつきます。しかも、ミニサイズのものではなくしっかりフルサイズなので、これだけでお腹一杯、という人もいることでしょうね。
「鯛めしセット(¥780)」。
そして、こちらは嫁さんが注文した「鯛めしセット」です。
たこ飯は、干しダコを使ったもの。タコというやつは見かけによらず非常に旨味の濃厚なもので、干しダコにするとさらにその旨味がパワーアップ。そんなわけで、このたこ飯も実に味わいの深いものになっているのです。
旨味が強い、という点では、こちら鯛めしも負けてはおりません。鯛は白身の魚で、淡泊な味わいの魚なのですが、非常に独特のダシが出るのです。
この日は、たこ飯、鯛めしともに炊きたてからそう時間が経っていなかったのか、パサつくこともなく、おいしくいただくことができました。「鯛めしセット」、「たこ飯セット」ともにお手ごろ価格なので、ぜひヨソから来た人に味わってもらいたいなあ。
そして、こちらがセットについてくる「のり素麺」。鍵庄プレゼンツってやつですね。
お店でこういう形で提供しているのはココだけなのでしょうか? 何にせよ、珍しい食いもんだとは思います。
薄味のダシなので、「海苔が練り込まれている」と思いながら食うと海苔の風味が感じられる素麺です。
麺もダシも美味しいのですが、何より素晴らしいのは、
コチラ。トッピングされている「川津えび」の寄せ揚げです。
某「山○そば」等の(自称) ”天ぷら” に入っているエビとは全くの別物(いや、あれはあれで別にいいんですけどね)! 柔らかくておいしいんですよ。
この「川津えび」の入ったのり素麺を食うためだけでも「たこ飯/鯛めしセット」を注文する価値はある、と言いたいほどですよ。
注目の「漁師の丼」については次回!
←だ~れもクリックしてくれないので、順位ダダ下がりでヘコんでいます……。お情けじゃと思うてクリックしてくだしあ!
【地図はコチラ】
奥の特等席(フェリーの入港を間近に見ることができる。もちろん現在は……)は混んでいたし、2人連れでもあったので、大漁旗前の席をキープ。
やはり、おトクな「たこ飯セット」、「鯛めしセット」は外せません。
でも、「漁師の丼」も食いたい……。さすがに「特上」は贅沢すぎるので、普通のやつを2人で分けることにします。
サイドメニューもいろいろありますが、ここは「たこのやわらか煮」をセレクト。前にいっぺん食べたことがあって、気に入っていたので。
それでは、早速食べたものの紹介と参りましょう。
「たこのやわらか煮(¥600)」。
ムッチリとした食感がたまらない一品。あっさり目の味付けもうれしい! 分量の割に値段がちょっとアレですが、この食感にこの味ですから納得ですよ。
ウホッ、たまらん!
「たこ飯セット(¥780)」。
こちらが私が注文した「たこ飯セット」。「鯛めしセット」もそうですが、「のり素麺」がつきます。しかも、ミニサイズのものではなくしっかりフルサイズなので、これだけでお腹一杯、という人もいることでしょうね。
「鯛めしセット(¥780)」。
そして、こちらは嫁さんが注文した「鯛めしセット」です。
たこ飯は、干しダコを使ったもの。タコというやつは見かけによらず非常に旨味の濃厚なもので、干しダコにするとさらにその旨味がパワーアップ。そんなわけで、このたこ飯も実に味わいの深いものになっているのです。
旨味が強い、という点では、こちら鯛めしも負けてはおりません。鯛は白身の魚で、淡泊な味わいの魚なのですが、非常に独特のダシが出るのです。
この日は、たこ飯、鯛めしともに炊きたてからそう時間が経っていなかったのか、パサつくこともなく、おいしくいただくことができました。「鯛めしセット」、「たこ飯セット」ともにお手ごろ価格なので、ぜひヨソから来た人に味わってもらいたいなあ。
そして、こちらがセットについてくる「のり素麺」。鍵庄プレゼンツってやつですね。
お店でこういう形で提供しているのはココだけなのでしょうか? 何にせよ、珍しい食いもんだとは思います。
薄味のダシなので、「海苔が練り込まれている」と思いながら食うと海苔の風味が感じられる素麺です。
麺もダシも美味しいのですが、何より素晴らしいのは、
コチラ。トッピングされている「川津えび」の寄せ揚げです。
某「山○そば」等の(自称) ”天ぷら” に入っているエビとは全くの別物(いや、あれはあれで別にいいんですけどね)! 柔らかくておいしいんですよ。
この「川津えび」の入ったのり素麺を食うためだけでも「たこ飯/鯛めしセット」を注文する価値はある、と言いたいほどですよ。
注目の「漁師の丼」については次回!
←だ~れもクリックしてくれないので、順位ダダ下がりでヘコんでいます……。お情けじゃと思うてクリックしてくだしあ!
【地図はコチラ】