あきまさブログ

日々平安なれ

おぼこんべ山

2012-12-18 | 日記
今日は図書館へ。
石神井公園近くの図書館へ。
先日も図書館だけ行って公園に寄らなかったから、今回は立ち寄ることにしました。

公園の一角の紅葉はまだキレイ。


いろはもみじ。
葉っぱが七つに分かれているから「いろはにほへと」の七文字に当てての名前だそうです。


確かに。


公園についてカワセミのいる場所の近くに行きますが、カメラマンが二三人しかいません。
今日はもう来たのかな、一周することにします。
戻って来たらカメラマンが数人。
来ていました。






魚をくわえています。


これらはカメラのズームを一杯にして撮ったんです。
この前、電気屋さんに行ったとき新しいカメラを見てきましたが、コンパクトデジカメでも20倍ズームが出ていました。
富士山やカワセミを撮るときに役立つくらいならもったいないかな?

午後は隣町の図書館へ。
こちらでは予約していた本の引取り。
浅田次郎、好村兼一、犬飼六岐各氏の本。
後の二者のは本の宣伝を見て予約したもの。
今日は全部で25冊の本を借りて、私のは20冊、そのうち山関係が12冊。
雪が降る前としたら、1月一杯までしか行けないだろうがたくさん借りたものだ。

図書館の新刊山雑誌を見ていたら仙台近郊の山が紹介されていた。
ヤッチンに紹介しよう。
「おぼこんべ山」、名前が変っている。
秋保温泉の奥だから遠いのかな。
標高595mはお手頃と思います。
但し、雪が積もっていたら止めたほうがよいでしょう。