あきまさブログ

日々平安なれ

女流本因坊戦

2015-10-30 | 日記
今日は晴れ。

朝から幽玄の間で女流本因坊戦第三局の鑑賞です。
藤沢里奈さんの二連勝をうけて謝さんがどう打つか?みものです。

羽根田治「山岳遭難の教訓」読了。
羽根田さんは山岳遭難の著作を多く出している方。
何冊も読んでここにもアップしました。
筆力もある方できちんと取材したものを上手く書かれます。
今回の本は遭難形態の違うものを取り上げている。
爆弾低気圧、ブリザード、吹雪、雪崩、低体温症、被雷と骨折、彷徨等。
私の場合は天候については問題は起きない。
雨でさえ山歩きは中止していたから。
雪のときなんていわんやおや。
彷徨と言いますか、私の場合は道迷いは気を付ける必要があります。
山の中でも二度三度。
何と、自慢じゃないけれど、街中でも迷うときがあります。

教訓『山登りにベテランなし』
いくらエベレストに行ったベテランでも遭難する。
ある人の言葉が爆弾低気圧の章のところに載っている。
『山登りのベテランはいないと思っている。その場での天候は皆が初めて経験するのだから。経験を重ねて一般の人より多く知識を持っているのであって、それ以上のものではない。そのときに、一番いい判断ができるかできないかが重要だ。』
何だかいろんな場面に適している言葉ですね。

もうひとつ気に入った個所。
雪崩に巻き込まれたときに捜索しやすくするのに必携だとされるビーコンのこと。
これは、捜索される人が早く見つけてもらえるだけじゃなくて、捜索する人も早く危険な場所から離れることが出来るからビーコンは必携。
という点、
なるほどですね、捜索する人も危険と隣り合わせでいるから、捜索が早く済むためにも必要なんですね。

謝さん一勝しました。
序盤早々に黒の謝さんが下辺に模様を形成。
黒の一間飛びに下付けして地の削減に行ったら白は後手を引いた。
黒は右上のかみ取りに廻ったが、ここに先回りされたのが里奈さんの誤算だったのだろう。
コウになるのは必然で、左下の白が取られてしまった。
これは大きい。
気を取り直して里奈さんは打つが謝さん堅実に勝ちに行く。
両者とも流石でした。


昨日の道々の木斛。



菊。