あきまさブログ

日々平安なれ

川苔山の花

2013-04-20 | 日記
今日も曇りのち雨の天気。
先日、山に行ったときは6月の天候でしたが、週末は2月のそれだそうです。
身体は何とかついて行きますが寒いです。
暖かさを知った身体には寒いです。

川苔山の花です。

ネコノメ草。
春の沢沿いにいます。


ハナネコノメ。


アップで。


鳥がホンの目の前に下り立ちましたから、そーっと撮りました。


木五倍子、きぶしと読みます。


アセビ。
この前の鷹ノ巣山でも咲いていましたが、毒があるから獣に食べられずにたくさんいます。


幽玄の間は7勝5敗で一進一退、あと3局で今月分終了。

互先の相手とは握りのかたちをとって先後を決めますが私は白番にあたることが多い。
何と言っても黒番の方が打ちやすいとの気持ちがあるから、白番に当たると少し残念。
気持ちだけは、互先なんて楽勝でなければ、と思っているから気にしないようにしている。

一段上の人から申し込まれると、黒で打てる、と気分良し。
しかし、相手の戦績を見る、たくさん勝ち超している人だと、おっ強い人か、と一瞬思う。
しかし、ここの格付けは甘くないかと思っているから強気で対局する。

対局しないときは他人のを見ています。
八段の人は強い、と思います。
参考になるときが多いです。
それより下の段位の人のはちょっと甘い、と強気に思っています。

ほとんどの対局が20分持ちで30秒の秒読み3回。
持ち時間を使い切ってからは30秒の間に打たなければ時間切れで負けとなる。
その30秒も3回の猶予があります。
時間切れで負けたこともあります。
見ている分には持ち時間が短いほうが面白い。
ある意味では本当の強さが出るかもしれない。
そういう点ではパンダネットよりも格段に面白い。

しかし、ほぼスマホもやらなきゃいけない。
電話帳を赤外線通信で移動したはずだが出てこない。
難しい。

桜の花の景色

2013-04-19 | 日記
今日は朝から曇りで雨が降りそうな一日でした。

通りすがりの人からコメントをいただきました。
「ほぼスマホ」NE202のホルダーと言いますか、ケースなどについてのサジェスチョンでした。
ありがとうございます。
ホルダーはとりあえず買ってしまいましたから、次回の参考にさせていただきます。


昨日帰宅するとTさんからメールが届いていました。
先週、長浜に行かれたそうです。
その旅行はT家では定例になっているんです。
そのときの写生とか、秋の景色を写生したものを届けていただきました。

「桜(余呉)」は琵琶湖の北側にある余呉湖という小さな湖の湖畔にほかの桜から少し離れて咲いていて一寸目につく桜なのです。枝振りもなかなか見事なのですが、うまく捉えられているかな…

桜の幹の黒さと桜の花とのコントラストが良いですね。

「豊公園」は長浜城跡が整備された公園です。この絵の右側に復元された天守があります。泊まったホテルの窓からの眺めです。


「湖畔」は豊田市下山地区の三河湖畔です。食事処があってその窓からの眺めです。秋は紅葉、春は桜と新緑が楽しめます。


「木漏れ日の道」はミカン畑の中を奥浜名湖展望公園へ上がる道です。山道というほどの道ではありませんが、小生には結構きつい道です。この日はすごく空気が澄んでいて富士の白い頂をここから眺めることができました。


「牧之原大茶園」は今年の元日、富士を眺めに訪れた時、茶園の中を歩き回って見つけた風景です。大茶園と名付けるにふさわしい拡がりを感じたのです。

最初に見たときは雪景色かと見間違えました。

「桜(旭公園)」は知多市にある旭公園の桜です。常滑に住む友人に案内されて訪れたものです。あいにくの雨でしたが、かえって空気が澄んでいて色合いが鮮やかでした。何枚か撮影したもののうち、拡がりを感じられるものを選んで写生しました。

常滑にも居ましたが、通算六年で車も持たない身の上では周辺もろくに知りませんでした。

「椿」は旭公園の桜を見に行った日に友人宅に咲いていた椿をいただいてそれを組み合わせて構図を作ったものです。生け花の感覚で作ってみようと思ったのですが、心得があるわけではないので、うまくいったとは言えませんね…

良いですね。
椿も好きな花です。

水曜の山行の後、木曜は腿が張っていましたが今日は殆ど大丈夫でした。
今回は、水曜の朝にアミノバイタルを服んで行きましたし、帰宅してからももう一服服んでおきました。
腰も痛くないのがそのせいなのかは分かりませんが快調です。


朋あり遠方より来る

2013-04-18 | 日記
今日は新宿へ。
以前、一緒に仕事をしたIさんから、上京するから会えないか、と電話がありました。
この前、名古屋に行ったとき会おうとしたけれど旅行中で会えなかったんです。
考えるまでもなく速攻で、OK。
息子さんがこちらに再就職したから様子見がてらに来るそうです。
奥さんは先年亡くなっていますから気楽に動けるし、子供さんを気遣っているのでしょう。
息子さんは電力会社を辞めてこちらに転職したそうです。

以前一緒した職場があった土地鑑のある新宿で落ち合いました。
私はまた電気屋さんに寄って「ほぼスマホ」用の入れ物とカバーフィルムを買いました。
スマホの機種によって入れ物なんかは出来ているからこれ用のはまだ無いと言われました。
仕方なくオールマイティ用のものにしました。
こうして周辺を固めていますが、本体はクーリングオフ出来ないならボチボチとの動きとなりました。
いけませんねー。

落ち合い場所は、そう、元の職場が入っていたアイランドタワービルにて。


そこでお茶して、近況の報告交換してお互いの様子がわかってから、近くのショールームへ。


先日、銀座のショールームを閉鎖してこちらに代わったそうですから、居る筈の共通の知人のS氏と会いに。


IさんはSさんと同期だから旧知の間柄。
主としてS氏の今後のことが話題であった。
会社の制度が異なってきて住居負担が大きくて大変とのこと。
しかし、子供さんのこともあって転居もままならず、自己負担となるそうだ。
今秋と来春に継続勤務の節目があるからそこで決断するそうだ。

今の支社長がたまたま通りかかったがちょっと老け込んでいる。
苦労が多いんだろう。
一緒にマージャンをしたとき、
また、大阪で会ったときは当たるもの敵なしだったが・・・

一時間以上話していたと思うが相変わらず笑わせる人物だ。
それからIさんは行きたいところもあるからとお別れになりました。
二泊してから帰るそうです。

帰宅してから囲碁十段戦第四局観ました。
井山さん完勝。
右辺の白をちょん切って黒地にしては勝ち。
その前に、下辺右の白が、当ててポン抜かせて一目噛みとって生きるんじゃあダメだろう。
それから右上隅に裾掛かりして行ったのも苦し紛れの感じが強い。
井山さんの強さが出た一局でした。
結城さんは最終局までに立て直しです。

これはショールームから出たところの甲州街道。



川苔山に行きました

2013-04-17 | 日記
今日は奥多摩の川苔山かわのりやまに行きました。
先月、鷹ノ巣山に行って来て地図を見ていて、次はこの山に行こう考えました。
今週は毎日晴れと曇りの予報で気温は今日が高め、ですから行きました。
寒いのはイヤだから。
朝は最寄り駅に6時21分発、奥多摩駅が8時3分着。
バスが8時10分発だから、席にザックを置いて、トイレにひとっ走り。
戻ってくると満席、そして座れない人も数人。
川苔山登山口のある川乗橋バス停は8時27分着で下車した人は10人以上。
先日出た雑誌に載っていましたから若い人もいます。
ストレッチしてレッツゴー。


今日は山道の写真は殆ど撮らなかった。
花が多くなったから。
すみれ。

黄ケマン。

今年初めてのマムシ草。

向かいの山も桜が咲いていますし、ほころんでいると言うか、微笑んでいる様子です。

つつじ。

ヒトリシズカ。

走りどころ。
これが最初思い出せず、喉元まで出掛かっているのにずーっと思い出せず。
下山を始めてから思い出しました。

頂上手前の急登、ほんとに厳しくて何度も休みました。
何せ、3時間半ポツポツの休憩以外歩き通しでくたびれていました。

頂上。

ご飯は昨日渋谷で買ったパン。
バケットに生ハム、ピクルスが挟まれたもの。
スープでいただきました。

そして帰路は下りばかりで楽と言えば楽だけれど石ころ道だから歩き難い。
そして15時35分鳩ノ巣駅に到着。
今日も無事でよかった。
27000歩余りでした。
アーしんど。



ほぼスマホ

2013-04-16 | 日記
家人が「渋谷に行く」と言うから、あっそう、でお終い。
かと思ったら、
「ルーベンス展だけれど一緒に行く?」って聞く。
午前中に「ほぼスマホ」のサービスセンターに電話して回答待ちだけど、
まっ良いか、
行くことにしました。
吉祥寺廻りじゃなくて山の手線だって。
新宿でチケットを格安で購入。

渋谷のハチ公、お久し振り。
渋谷に来ても見ることもないことが多いが・・・


展示会はあっちの方、109の向こう。
突き当りが東急百貨店本店イコールBUNKAMURA。
ルーベンス展の広告も下がっています。


これはパンフレットじゃないけれど自画像が使われています。


一番良かったのが版画。
絵は立派なのは承知。
版画がこんなにキメ細かいとは知らなかった。
遠目に一瞥したら陰影とかふっくらした感じは絵の具とかで出したものと見間違う。
それが一本一本の細かい線で表現されているとは知らなかった。

帰宅して「ほぼスマホ」のサービスセンターに電話して色々教えてもらう。
一番悪い知らせはクーリングオフは本体には効かない、という点。
クーリングオフ対象は追加して契約した315円の分だけ。
本体は解約したら大損害になる仕掛け。
こうなったら質問し倒して使わなきゃいけない。
サービスセンターの人も「質問が多いです」って言ってました。
私は、電話とメールと乗り換え案内とネット関係若干だから何とかなるだろう。
電話帳も赤外線で発受信して移動してみることにします。
今日は電話の申し込みをして、プラス315円。
さてはてどうなりますか。