9月 7日 (月) ・・・晴れ、
少し涼しくなったが・・・
やはり蒸し暑い・・・
今日は朝から花壇の散水・・・
散水というとサンスイ・・・
懐かしい・・・
きょう 1日は、いろいろ出回っていたが、
ついに出たラーメンの喜多方市でRT40・・・
まあ、喜多方市といっても、1市2町2村が合併・・・
田舎よ・・・
しかし、田舎まで侵食してくるよね・・・
くわばらくわばら・・・
きょうの晩ごはんづくりは・・・
その前に、友人の娘が・・・
なにを思ったのか、
削り節のカンナと鰹節を買ってきた・・・
しかし、上手くいかない・・・
当たり前田の鰹節とは行かないが・・・いちおう、クラッカー・・・
そこで、削り節40年の炊屋が・・・
出張って、実演・・・
「なにこれ、こんなうめえの・・・」
いまどき、削り節、
削って食ってんのいないよ・・・昭和の味。
余談・・・
本題に・・・
基本の質素倹約一汁三菜、簡単安く旨く・・・庶民の味。
ということで、紅と豪や・・・
この響きを聞くと・・・
宇喜多秀家と豪姫を思い出す。
きょうの晩ごはん
おやじの田舎家庭料理
1930
〇 田舎定食・・・紅と豪や、
なに言ってんのか、わがんね・・・
ちんちゃ恋い紅鮭と豪やの炒め物よ・・・庶民の味。
〇 豪やとなすの漬け物・・・庶民の味。
このご豪や・・・
夏の日差しのブラインドに植えていたが・・・
とにかく毎日、生って生って、黄色になって滅びゆく・・・
残骸が・・・可哀想と思い・・・止めた・・・
きょう、3年ぶりに買ってきた・・・2本で120円。
ちなみに、「豪や」ではなく、「ご~~~や~~~」
だった、今までわがんねがった・・・
・・・ごめんチャイ・・・庶民の味。
ということで、ゴーヤーを薄切りに種を取って・・・
塩胡椒で炒め、たまごを炒めたのに逢わせて・・・
皿に盛るだけ・・・
そこに、4種類のチーズソースをかけて・・・
この名前で売ってんのよ・・・
これが絶品 !
〇 あとはもらったなすをつけた一品。絶品。
これがやっこくてうめ~・・・庶民の味。
奴じゃないよ、柔らかいのよ・・・
〇 枝豆、残っていたからはじいて・・・
しょうがとハムを・・・
醤油ぶっかけて食う・・・庶民の味。
〇 きょうは黒爆弾でねくて・・・銀シャリ、
〇 豆腐と油揚げとしめじの健康味噌汁・・・
味噌汁は毎日摂ろう・・・
〇 きょうの晩ごはんでした。
和の基本・・・どこかで聞いたようなな、
質素倹約一汁三菜、簡単安く旨く・・・昭和の味。
辛み大根の芽が出た・・・
〇 秋の高ど、うめ~な~・・・
〇 めだの学校は分校・・・
きょうも暑かった・・・