いよいよ残り二日。足もきついが良い遍路日和。ゆっくり寄り道をしながら行くことに。
番外霊場延命寺では見たことあるバスが停まっていた讃岐バスの歩きツアーだ。運転手さんが暇そうなので声をかけたら気さくに応じていろいろ話してくれた。
特に株の話では安倍のミックスはよかったなーと、しかし、東電ではだいぶ・・・
「どんなツアーなのですか」と、聞いたら全部は歩かないが要所、要所を歩き、バスは先に行って待っているとのこと。若い女性の添乗員が付き添って団体で歩くツアーですとのこと。お気をつけてー・・・
番外霊場 延命寺
昨日、同宿だった大坂の中年女性遍路に道を聞かれ教えてやった。信仰心のある人でこの後、讃岐67番札所大興寺まで黙々と一人で歩いていた。
何も植えてない畑の 遍路道
また、土居という小さな町で元酒造業者が製造している「酒みりん料理ざけ」という看板が眼に入り、即、買うことにした。送ってもらい、家に帰り使ってみるとこれがばっちり!
酒みりん料理さけのケーオー醗酵株式会社 店舗
今日のお昼もスーパーマルナカ(この地域には結構あるらしい)に、本日もお世話になる。また寿司とコロッケをいただく。腹がいっぱいになって、いっぱい休憩して出発。
伊予三島に入り「ろんどん荘」を探すがなかなか見つからない。そうしているうち腹の調子がおかしなくなってきた。見渡してみると前方にコンビ二発見。
「ろんどん荘」は後回しにしてそちらに大至急向かい一件落着。ついでに「ろんどん荘」の場所を聞いたら親切に地図をコピーして渡してくれた。
この辺はバイパスができ前の面影がなくなったとのこと。ようやく「ろんどん荘」到着。(食事なし素泊まり)おかみさんが一人でやっている。話好きなのと性格が高知横浪のおかみさんと似ている。
ろんどん荘