今年も広島の冬の風物詩『2005ひろしまドリミネーション』が17日からスタートした。
これが始まると12月→忘年会→クリスマス→正月 という方程式が働き、なんかソワソワしてくる。このライトアップは「賑わい創生事業」の一環だと思うが、市内中心部や平和大通りにこのイルミネーションは凄くマッチして心が暖かくなる。
2005ひろしまドリミネーション HP
http://www.dreamination.com/
このライトアップとは間逆の話題だが、オヤジのぼやきをひとつ。
最近、夕方5時を過ぎたら暗くなっているが、自転車通勤をしてて思うことに無灯火で走っている人が余りにも多いいことに腹が立つ。特に学生がひどい。中には無灯火で携帯のメールを打ちながら片手運転をする猛者までいる始末。画面の微かな明かりが顔に反射しちょっとコワイ。
自分だけが良ければいいじゃない、相手がヒヤッとするだけじゃない。と言うこの行為。サイクルスポーツをしている私としては許せない。自転車は使い方を誤れば凶器ともなって人の命を奪うこともあることを学校などでしっかり教えることが必要と感じた。
これが始まると12月→忘年会→クリスマス→正月 という方程式が働き、なんかソワソワしてくる。このライトアップは「賑わい創生事業」の一環だと思うが、市内中心部や平和大通りにこのイルミネーションは凄くマッチして心が暖かくなる。
2005ひろしまドリミネーション HP
http://www.dreamination.com/
このライトアップとは間逆の話題だが、オヤジのぼやきをひとつ。
最近、夕方5時を過ぎたら暗くなっているが、自転車通勤をしてて思うことに無灯火で走っている人が余りにも多いいことに腹が立つ。特に学生がひどい。中には無灯火で携帯のメールを打ちながら片手運転をする猛者までいる始末。画面の微かな明かりが顔に反射しちょっとコワイ。
自分だけが良ければいいじゃない、相手がヒヤッとするだけじゃない。と言うこの行為。サイクルスポーツをしている私としては許せない。自転車は使い方を誤れば凶器ともなって人の命を奪うこともあることを学校などでしっかり教えることが必要と感じた。