裕紀先生芸術祭優秀賞に 2013-12-27 09:07:24 | 日記 11月のブログでも紹介した裕紀先生の国立劇場の踊り(長唄「喜撰」と「阿吽」)が文化庁芸術祭の舞踊部門「優秀賞」を受賞しました。 私などは、稽古の度に今でもドキドキしながら先生の所作を見ていますが、やっぱり先生の踊りは、とびっきりの一級品なのですね。 昨日は、今年最後の稽古日で、門下生ほとんど全員集合で来年3月の発表会用の「お祭り」と「かっぽれ」の段取り稽古がありました。 皆で先生の受賞をお祝いしました。 先生、また来年もよろしくお願いします。 芸術祭受賞を報じる文化庁のホームページより
コント大会 2013-12-18 14:07:07 | 日記 昨日は、チャレンジャー、年内最後の稽古日で、内輪のコント大会を開催しました。 ディレクターのほかに、公演のたびにお世話になってる5人のゲストの方々が見に来てくれました。 私のチーム(Mさん、Uさんと3人)は、くじ引きで最後の出演となりました。 各チーム、稽古期間が少ないせいか、かなり苦戦、プロンプが大活躍。 そして最後の演目、私たちの「指名手配」。 これまでの稽古の成果を最大限に発揮することができました。 稽古で何回も「もう一回」、「もう一回」と、私たちを引っ張ったMさんに感謝です。 そしてゲストのYさん(公演のたびに演技指導、照明・音響でお世話になっています)の講評: 「このチームが、一番ちゃんと稽古していることがよくわかる。 台本の面白みがもっと出せればよかった。 でも、よくまとまっていて好感がもてる。」 最高点の評価を頂きました。 ほかの先生方も言われていましたが、コント(喜劇)の面白さを出すには、もう少し高度の演技が必要だと実感しました。
コント発表会せまる 2013-12-14 11:10:11 | 日記 12月17日(火)、劇団チャレンジャーの今年最後の稽古日。 それぞれのチーム(全部で6チーム)で、稽古を重ねたコントの発表会です。 各チーム、稽古場所、時間帯が別個になっているので、今の段階では全貌は掴めません。 でも、それぞれかなり熱を入れて稽古しているようです。 ディレクターのいない自主練習なのですが、それが逆に皆の「新鮮なやる気」を喚起しているようです。 私たちの「指名手配」も結構いい仕上がりになっていると思います。 発表会の様子は、いずれ紹介したいです。(できれば動画で) 稽古風景 「勝手にしやがれ」 「名乗る男」 「暴走族」
朗読会 2013-12-02 15:25:59 | 日記 先月30日、富士宮(クロッシングサロン)で朗読会(お話トランク)がありました。 30数席の会場が満員でした。 私たち、Yさんを中心とするチャレンジャーの5人のメンバーで「川霧」(作:藤沢周平)を公演しました。 7月からみっちり稽古した成果が出て、みんなとても良い出来だったと思います。 私は、効果音と登場人物、ならず者の「仙吉」の声を担当しました。 公演が終わって明かりがついて、最前列の女性に「照明(操作用の手元灯り)が、まぶしくなかったですか」と声をかけると、「いえいえ、・・・何役も掛け持ちで・・・相当稽古されたんでしょうね。プロみたいでしたよ。」と言っていただきました。 この朗読会は、Yさんを含めて4人のメンバーで定期的に開催されています。 隣町の富士宮は、何となくおちついた文化の香りのする街です。 公演中、Yさんのご主人によるスライドが気分を盛り上げます(右端が私) 公演を終わって、Mさん(右から二人目)が用意してくれた衣装を身につけて
朗読会 2013-12-02 15:25:59 | 日記 先月30日、富士宮(クロッシングサロン)で朗読会(お話トランク)がありました。 30数席の会場が満員でした。 私たち、Yさんを中心とするチャレンジャーの5人のメンバーで「川霧」(作:藤沢周平)を公演しました。 7月からみっちり稽古した成果が出て、みんなとても良い出来だったと思います。 私は、効果音と登場人物、ならず者の「仙吉」の声を担当しました。 公演が終わって明かりがついて、最前列の女性に「照明(操作用の手元灯り)が、まぶしくなかったですか」と声をかけると、「いえいえ、・・・何役も掛け持ちで・・・相当稽古されたんでしょうね。プロみたいでしたよ。」と言っていただきました。 この朗読会は、Yさんを含めて4人のメンバーで定期的に開催されています。 隣町の富士宮は、何となくおちついた文化の香りのする街です。 公演中、Yさんのご主人によるスライドが気分を盛り上げます(右端が私) 公演を終わって、Mさん(右から二人目)が用意してくれた衣装を身につけて