あきらの稽古日誌~合唱、日本舞踊、ETC

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

「この世はすべて舞台」・・・(講座聴講)

2012-01-30 16:18:45 | 日記
28日(土)は、近くの昭和音大で、生涯学習センター公開講座「ちょっと耳寄りな音楽史」の第6回「この世はすべて舞台」を聴講しました。
有田栄准教授のユーモアを交えたお話: 古代、神事から始まった演劇が、権力の象徴→現代では社会の鏡、庶民の楽しみへ。
このような経過は、西洋と日本は、近代まであまり交流がないにもかかわらず、ほとんど同じような変遷をたどってきたと。なるほど、興味深い。
そして、この日のメインは、演出家の大島尚志さんの講義:
大島さんは、有名なオペラを、設定(場所や時代を日本に)を変えて演出するということをやっています。
オペラの曲は、原作そのままに、舞台は日本の江戸時代にした「元禄のトラビアータ」、全く違和感がなく、スーと感情移入できるのが、不思議で、新鮮です。時代と場所を変えて、思いっきりぶっ飛んだ演出をする、それでいてヴェルディの名曲がしっくりと調和している、すごい。芝居とは、舞台装置を見ているが、結局、人間の感情を見るものですかね。
それから、プッチーニの「ボエーム」も、日本髪と和傘と降りしきる雪が、アリアと、すごく良く合っていて素敵。
余談ですが、私は、「元禄のトラビアータ」では、着物の女性の所作、歩き方などに、特に引き付けられました。今、稽古中の芝居が、頭から離れなくて・・・。
---
別件:
このあいだ、CATVで放映された、劇団のインタビュー番組が、Uチューブにアップされました。検索キーワードは、「高齢者演劇集団」と「チャレンジャー」で行けると思います。
2本の画像になっており、タイトルは、「高齢者演劇集団チャレンジャーインタビュー」と「高齢者演劇集団チャレンジャー その2」となっています。

稽古(姫、泣き崩れる)

2012-01-25 14:20:37 | 日記
今日は、私自身の稽古についてです。(写真はありません)
しんしゃく源氏物語(末摘花の巻)のお姫様の風貌は、「背が高くやせていて、気の毒なほどとげとげしい。」
昨日の稽古には、舞踊家の泉裕紀先生が指導に来てくださいました。
---
(場面)
姫が一人でしょんぼり、座っている。(寝殿内の御帳台)
紅葉がはらはらと散ってくる。(照明で、しょんぼりした姫が浮き彫りになる。)
姫、落葉に気づいて、立って下手の角まで出る。
姫が、物思いから泣き崩れるという場面です。
---
横すわりでヨヨと泣く女形のしぐさを指導して頂きました。
落葉に気づいた姫が、立って下手の角まで出て見る。
下手角まできたら、一度しゃくりあげる動作。
下を向いて倒れる。(崩れ落ちる)
倒れ方:①左足を前に(内股で)
    ②脚を曲げて沈み込む。(座る時のように)
    ③右足の膝が床に着いたら、横に身を投げ出す。
④尻を横にずらし、左手を床に着けて支える。
    ⑤二回しゃくる。
倒れたら、一度顔を上げてしゃくる。そして、一瞬脱力。
そしてやおら、泣く。
泣く時は、左手先を袖の中に隠して、顔の前にかざす。
泣き声は、「カーアー」(アーの部分を強く、語尾は上昇音)
頭を下げすぎず、やや立てる。顔は客席から微妙に見えている。
肩を後に引かない。(支え手の位置に注意)
    ⑥「カーアー、カーアー、カーアー」と3回、犬の遠吠えのように(?)泣く。
    ⑦顔の向きをしっかりと保つ。(下げすぎない、支え手も奥に引きすぎない)

泉先生の指導は、あくまで細やかで、懇切丁寧です。
ありがとうございます。

初釜

2012-01-21 13:06:55 | 日記
いつも週末は、東京のうちで過ごします。
今日は、妻の初釜のお手伝い。
妻が、数十年も続けている我家での初釜、私は初めてのお手伝い。
お客に白湯を出す稽古中。
愛犬のモカがお客です。

劇団活動のTV放映

2012-01-18 09:56:49 | 日記
ちょっと書き込みが遅れましたが、今、CATVで、劇団「チャレンジャー」の活動が放映されてます。

TOKAIコミュニケーションズ
東部コミュニティーチャンネル
番組名「月刊あるら」
放映期間:1月16日(月)~21日(土)(一日四回)
     午前10:00 午後3:00
     午後 8:00 午後11:00(水曜日を除く)
メンバーの活気あふれる意気込みが伝わってきます。
是非、見てください。

自己紹介

2012-01-14 11:57:46 | 日記

稽古日誌は、ひと休み。
私の自己紹介をします。

自己紹介 ;年齢:69才 
       平成23年6月、劇団「チャレンジャー」に入団
      それまで、演劇の経験全くなし
      初舞台:平成23年10月1日 全国シニア演劇大会
           「海を渡る娘」語り役
       趣味:合唱、クラシックギター、演劇
           中でも、今は、演劇に嵌っている。
     静岡県富士市在住