あきらの稽古日誌~合唱、日本舞踊、ETC

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

週末の出来事

2013-10-28 12:46:26 | 日記
土曜日は、まだ台風余波で雨模様でした。
この日、台風で市の芸術祭が中止になった妻と神楽坂の能楽堂に出かけました。
うちのお隣の踊りの師匠Oさんが、最近通っているという能の教室の発表会。
教室の生徒さんが次々に踊ります。
正直、まだ稽古不測の舞手もいましたが、その中でOさんはさすがでした。
能は「歩き方」で決まると実感しました。
帰り道、イタリアンRで食事、なかなかいい店でした。
シェフはカラブリア出身
 


日曜日、台風一過、気持ちの良い秋晴れ。
芸術祭、うちからいくつかのアップダウンのある緑の多い小路を、1時間ほど歩いて会場に到着。
妻が亭主を務めるお茶会に、ふらっと出てみました。
受付で15分ほど待ってお茶席へ、妻のおもてなしの姿、ウ~ン
亡き母について、色々な想いを乗り越えて、今、床の間の吾亦紅、秋明菊、ほととぎす・・・
帰りもまた歩いて合計12000歩でした。
芸術祭風景

鳥羽田ほっと一息

2013-10-22 21:27:10 | 日記
今日の「瞼の母」の通し稽古の後のデレクターのダメをできるだけ忠実に紹介します。

はいはい、鳥羽田もなかなか武士らしくなったな。(呵呵大笑)
みなさんそれぞれ・・・もういいですよ。(出来上がっているという意味だと思います)
それぞれの場面が、お芝居になってます。
本番は、これでイっちゃおうか。(笑)
特にダメ出しもないです。

ここでメデタシメデタシと思ったら、最後に鳥羽田の刀さばきにダメが出ました。
最初の登場人物紹介の時、抜いた刀を鞘に納める所作、そのあと体を翻して歩く姿について実地指導を頂きました。
よしっ、今度はこれだ、さあ、鳥羽田はまだまだ、さらにブラッシュアップします。
でも、今日の稽古は一応のめどが立ってホッと一息です。

着流しの鳥羽田

2013-10-21 21:13:22 | 日記
18日は、着流しに草履で稽古しました。
実際の舞台衣装とは、違うのですが着物を着ると気分も乗ってきます。
「ニヒル」な感じを意識して、良い姿勢を心がけて演じました。
デレクターのコメント:
・全体的にトーンが弱い。
・もっと声量をあげて、デフォルメも効かせて。
なるほど、ちょっと独りよがりになってましたかね、次回は気をつけます。





文化祭舞踊公演

2013-10-14 18:30:54 | 日記
私の所属する日本舞踊「ゆうきの会」が市の文化祭「邦楽」部門の舞台公演に参加しました。
演目は、大和楽「お祭り」、門下生15人が総出演して、華やかに踊りました。
全体で15分弱の踊りで、私は最後のわずか3分弱をフィナーレまで踊りました。
時間は短いのですが、みんなが高めてきたお祭りの雰囲気にさらにギアを入れるような役割なので、とても緊張しました。
激しい立ち回りを相方のR君と二人(門下生でただ二人の男性)で演じます。
R君は、まだ中学生ですが、キャリアは長くとてもきれいに踊ります。
私は「R君の引き立て役」のつもりで頑張りました。
私の出番が終わって裾に入った時、先生から「よくできたね!」と声をかけられました。
そして楽屋でも見てくれた人から「最初から見てるけど、すごく上達しましたね!」という声が・・・
始まる前は、とても自信がなく、悩んでました。
今朝の体重計測はこの半年間の最低を記録したほどなのですが、ホッと一息、今はいい気分です。

出演前の楽屋風景

浪人「鳥羽田」もっとニヒルに

2013-10-12 11:43:42 | 日記
昨日の稽古は、「こいこく」、「瞼の母」ともに、通しました。
もう、みんな大体出来上がっています。
ディレクターは、途中では止めず、最後にダメだしをしました。
私の「鳥羽田」は、まだまだで、次のコメントを頂きました。
・切られて倒れるまでの演技、急がない。
・ゆっくり形よく、捨てた刀が金五郎の取りやすい位置になるように、心を配って。
・全体の印象として、まだ「かわいい」、素浪人の凄み、ニヒルさが出てない。

と、まあ、残念ながら、ほとんど全否定に近いダメを頂きました。
ディレクターは、相方「金五郎のWさんは、さすがにうまい」と言ってました。
そういえば、鳥羽田が倒れた後、相方のWさんが切られて倒れる場面では、いつも必ず「おー、それそれ」「うまい!」という雰囲気の笑い声が聞こえます。
(Wさんの切られ姿は、前回の写真です)
私は、倒れて転がったままなので、ここのところのWさんの演技が見えません。
今度、またWさんに教えてもらいましょう。

ところで今回から、私は先任のYさんと一緒に、11月公演の音響係になりました。
私は、別件で効果音の音だしをパソコンで行う、操作しやすいシステムをすでに構築していましたので、こっちの方は自信を持って担当できそうです。