麻生合唱団は団員70名を超える合唱団です。
いつもは近くの幼稚園のフロアで練習していますが、4月以降この場所が使えなくなりました。
そのため現在は、市内の文化会館大ホールでなんとか月に1,2回の練習をしています。
みんなそれぞれマスクをつけて歌います。
マスクの形は特に指定ありませんが、私はF&T合唱団の人が作ってくれた合唱用マスクを使っています。
このマスク、口の周りに空間が取れるので声出しが楽にできる優れものです。
立ち位置は舞台に合唱指導の先生とピアノの先生、団員は客席で十分間隔を取るという配置です。
団員同士の距離があるので、声が聞こえにくく臨場感が多少薄れますが、なんとかこれでしばらく頑張りましょう。
団員は高齢者が多く、大事をとってか欠席する人が多く、出席率は3割ぐらいです。
右の写真は優れものの合唱用マスクマスクです。
いつもは近くの幼稚園のフロアで練習していますが、4月以降この場所が使えなくなりました。
そのため現在は、市内の文化会館大ホールでなんとか月に1,2回の練習をしています。
みんなそれぞれマスクをつけて歌います。
マスクの形は特に指定ありませんが、私はF&T合唱団の人が作ってくれた合唱用マスクを使っています。
このマスク、口の周りに空間が取れるので声出しが楽にできる優れものです。
立ち位置は舞台に合唱指導の先生とピアノの先生、団員は客席で十分間隔を取るという配置です。
団員同士の距離があるので、声が聞こえにくく臨場感が多少薄れますが、なんとかこれでしばらく頑張りましょう。
団員は高齢者が多く、大事をとってか欠席する人が多く、出席率は3割ぐらいです。
右の写真は優れものの合唱用マスクマスクです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます