青空に白い月

ゆったりゆるりと生きましょ~よ

甲状腺ホルモン煮込み

2007-11-17 18:48:15 | うんちく・小ネタ

今週あった体調不良の症状が、頭痛から筋肉痛に至るまでほぼ消えた。

慢性と言う感じになってしまった不整脈や動機はそのままだけど、今週振り返るといったいなんだったんだろう?っていうのが正直な感想で、何の脈もないような症状がよけいに気持ち悪かった。

また別の病気が発生したのかなと・・・

何かホルモン系等の調子が悪いのかな?

つい先日までは、ホルモンなんて焼肉やとか居酒屋でしか聞いたこと無かったのに、また変な浅知恵がついたようだ。

焼肉屋さんのホルモンって、実際に○○ホルモンとか言われている物質を分泌している体の部分を食べている訳ではなくて、その云われはハッキリしていないようですが、関西で言う

「放るもん」(捨てる部分)

がホルモンになった説があるそうで、勿体無いから食べちゃおうってことで、本来捨てる部位の総称がホルモンなんだって説があるということです。

だからたまたま”体のホルモン”と”食肉の放るもん”が一緒の名前になっちゃったということで、実に紛らわしいことになっちゃっている訳です。

だから焼肉屋さんのメニューに”成長ホルモン焼き”とか”甲状腺ホルモン煮込み”とか”副腎皮質ホルモン塩”とか無いのは不思議じゃなくて当然だった。

相変わらずお馬鹿な私でございます。

でもこれ読んで初めて知った私の仲間は、きっと焼肉屋さんでそれを誰かに言う。

のほほん


上がいること

2007-11-17 17:19:11 | 日々思うこと

急遽、車で片道30分ほどの道のりを二往復することになった。

距離にして120キロ位。

結構疲れるなーと思ったけど、耐久だと2人ペアで一人一時間乗って、曲がりくねったコーナーの連続を100キロ位は走ることになる。

まーよくやってたよなって今更ながら思う。

230キロ公道をトラックで走って、100キロ位サーキットをレースカーで走って、また230キロ公道をトラックで走って帰る。

前にもこれ書いたんだけど、改めてよくやってたよなって思う。

誰かの言い方を借りれば、これこそ

「どんだけぇ~~~」

って今更だけど思う。

目的や目標があるっていうのは、それだけですごいことなんだよね。

人から見れば

「わざわざそんな大変そうなことどうしてやるの?」

って思われることもあったけど、本人にしてみればそれはちっとも大変なことじゃなかった。

それは今でも言えることだ。

前に私がよく思っていたこと

”上がいるってのはいいことだよな”

最近忘れてた気がする。目指すもんがあるっていうのは、それだけで力になるもんだ。

”上がいるってのは楽しいことだよな”


飲み込みにくいベスト5

2007-11-16 18:43:21 | シェーグレン症候群と髄膜炎

ちょっと思いついたので、ここらで私が飲み込み辛い食べ物ベスト5を書いときます。

まずは第5位 芋、マメ類

パサパサしているからっていうより、粉っぽいです。っていうかまるっきり粉そのものですからね。

でも汁物に入っていることも多いから、まー妥当な順位でしょ(^・^)

続いて第4位 パン、ビスケット

シェーグレン症候群の患者には一番メジャーだと思いますが、でもこれにも一応内訳があって、基本的には全体的に単体では飲み込み辛いですけど、ス―パーやデパートの片隅にあったりするパン屋さんの焼きたてのパンとかは結構大丈夫なんですよね。ビニル袋に入った工場のパンは、ほとんどパサパサだったり、ネチャネチャだったりするからやっぱり飲み込み辛いって感じます。

栄えある第3位 弁当の揚げ物

これもちょっと・・・中でもワーストワンはコンビニ物ですかね^^; 丼になってタレがかかってたり卵でとじてあればいけるんですが、それ以外は結構水分奪われるから片手にお茶がかかせない感じ。

”弁当の”って限定しているのは、揚げたてならこれも大丈夫なんですよね(^_^)パンと一緒。

シェーグレン患者は自然にグルメになりますね。

栄誉ある第2位 

秋の味覚”栗”ですが、先日山から拾ってきた栗を、焼き栗にして口に入れたら、「おいおいいつまで口の中にいるの?」って聞きたくなった。

モコモコさ加減では今のところNo1。味は美味しいから好きですよ。

栄光の第1位 ホタテの干し貝柱

最期にきました乾き物。乾き物全般、横にビールでもないと飲み込み辛いですが、中でもこれが最強。というより天敵とでもいいましょうか。

これも美味しいには美味しいのですよ、とっても。

本来噛めば噛むほどに味が出るものなんですけど、今の私が噛むと、噛めば噛むほどガムみたいになるんです。

だから食べるなら、噛んではちょっと水を飲みっていうのを繰り返すといいですが、ただそこまでして頻繁に食べるもんでもないですからね(^^ゞ

茶碗に白いご飯がのっているのを見るたび「ホッ」とする訳ですよ

「あーーーーーーーーー、ホタテの干し貝柱が主食じゃなくってよかった」

って

んなわけないか(;_;)/~~~

のほっ


ロキソニンからとりあえず開放

2007-11-15 22:48:13 | シェーグレン日記

今日も午前中は体調優れず、それに天気もすごい雷と一時的にこれもすごい勢いでヒョウが降って来て、頭の隅に傷みがあるし、雷がゴロゴロいってるし、ヒョウが屋根に当る音もうるさいし、あまり良い感じではなかった。

でも午後から特に何をしたわけでも、何かがあったわけでもないけど、徐々に頭が痛いのも回復してきて、今日はロキソニンに手を出さずに済んだ。

でもなんとなくいつもと違うと感じるのは、どこかが狂っているんでしょうね。

やっぱりちょっと変。

早く戻るといいけど・・・


車のオリジナル性

2007-11-15 21:42:02 | レース・車・乗り物

私が車を始めて買う時によく走っているのを見かける車は

AE92,EP71,SW20,EF9,GA2,R32,S13,FC3Sとか、走ることが主の顔ぶれだったんですが、今はもうそういった種類の車達はほとんど姿を消してしまって、走る性能よりも、快適性と燃費を求められるようになり、私としてはちょっと寂しい感じ。

それに今は走ることに確固した車が販売されたとしても、私なんかには到底手が出ないような高価なものになってしまっている訳です。

だからそこそこの中古を適当にいじって、もっと楽しくしようとしたらわが愛車の車内はこうなりました。

0062

モータースポーツに顔をつっこんでいた人間が車をいじるとこんなもんです。

ステアリングはワンタッチで外れるようになってるので、乗っている時意外はついてません。

自分で休日度に適当に自作したりしながら取り付けていくんですが、部品自体はオークションから買ったり、レースカーについてた物を外して付けているからあまりお金はかかりませんし、写真に写っている部分はDIYなので、工賃もゼロです。

でもちょっと前までは、皆そういうのが当たり前のような感覚があったんですよね、私の周りの人間も結構自分でいろいろチャレンジする人が多かったんです。

今の車にはカーナビなどが充実して住めるんじゃないかと思うほど快適な車も多くありますが、その分個性がなくなったかな?っていうのが今の車にも、乗り手にも感じます。

なにをやるにも人頼みの人、増えちゃったのかなぁ~。