25黄釈子 Blog 「My Days」by Oldman+2(吉住)

コロナ予防接種0回、35年間健康診断0回の後期高齢+2、元原告団長の下り坂人生、日々の戯言。KindleWriter。

神饌

2021年04月05日 | 日記

静かで、幾分風が冷たくて、そして暇。何故かしら、何もする気が起きない。それでも、午前中は娘に忘れ物を届け、市役所に出かけて、マイナンバーカードの更新をしてきた。カードは2026年まで有効だが、その内容の暗証番号などを更新するという。

ついでに、市役所では他の調べ物をして、また、何度も行く必要があるが、総務部に人を尋ねたら、移動になっていた。

市役所のホールに特設コーナーを設けて、マイナンバーカードの新規受付を忙しそうにやっていた。総務省がスマホで登録できると謳って、郵便物を大量に出した効果が、初めて出てきたのだ。

妙な抵抗をせずに、特に60歳過ぎの高齢者は、素直に作れば良いと思うなあ。最近は、海外旅行にも行かないので、パスポートもないし、今に、万能の身分証明の運転免許証も返納しなきゃいけない年頃だ。身分証明がない。タスポや病院の診察券では役に立たない。

村の春祭りは月末だ。神棚のお供えをネットで調べた。意味が分かった。

お天気が良くなった夕景、桜はすっかり花弁を落として、黒くなった。緑の葉桜になる一歩手前。

花の種類が違うと、まだ、咲いている。


FreePower

2021年04月05日 | 日記

ネット広告で珍しく私の興味を引いたのは、「フリーパワー」という会社名でもある自転車のアシストギア装置。これは素晴らしい発明品。シリコンの反発力を利用するだけのギア装置で、決して、電動アシストのように、他のエネルギーを使うわけではない。あくまでも、自力だが、寄る歳並みになった火野正平も、これに気づけば良いのだが。

まあ、宝くじでも当たったら、高級ドローンと一緒に、買い求めよう。

思いついて、2018年の4月の我らが「清八会」の花見の写真を、このブログの写真集で探してみたら、4月3日だった!今年は例年より1週間ほど桜の開花時期が早いと言われているが、2018年だって、4月の頭には満開になっていたのだから、今年が特別ではないようだ。

 


潜在意識

2021年04月05日 | 気象

2021年4月5日(月曜日):[  8c/13c/20%  67.00Kg77.33Feeling 140-94 ]{getup0445} 雨のち曇り

人には人生で一番輝く「一瞬」というものがある。昨日の池江離花子がそうだった。あの涙のインタビューの一瞬。彼女が何も言わなくても、国民の多くは声をつまらせた一瞬に全てを理解し、感動して、涙が出そうになった。

余計なことだが、彼女はまだ昔の体重に戻っていない気がするけど、もしかすると、多くの水泳選手は「太り過ぎ」なのかもしれない。かつての高橋尚子のように、アスリートは細い方がスピードが出るのかも?

話は変わるけど、我らが渋野ちゃんは、ゴルフでオリンピック選手は無理だろう。彼女はゴルフ理論の迷宮に迷い込んで、「勝利」を手にする壁の前で、ドツボにハマってしまっている。もはや、活躍とは遠い世界。5年で復帰できたら奇跡だし、10年かかれば、時代も人生も別物になっている。

女子ゴルフの世界は層が厚い。次から次と、注目すべき若手選手が現れる。小祝さくらなどは、日本人を代表するオリンピック選手にふさわしい。

今朝は、暗い雨上がりで、まだ雲も冷たい風も残っている。気温の上がらない「桜冷え」する夜明け前。家の中は、実に静か。住人は古いめす狐とオスの狸だけ。昨日のお昼前の福井駅や駅前のハピリンの人出には驚かされた。子供が大勢いたし、若い子も多い。人並みを縫うようにハピリンの中の店舗で「唐揚げ」などを買ったが、コロナのことなど忘れそうなほどの人並みだった。福井県民、いや福井市民はどうなったんだ? みんな、私のようにボケたのか? それとも、大本営を信じなくなったのか?