25黄釈子 Blog 「My Days」by Oldman+2(吉住)

コロナ予防接種0回、35年間健康診断0回の後期高齢+2、元原告団長の下り坂人生、日々の戯言。KindleWriter。

手持ち材料

2021年04月06日 | 日記

世界唯一の被爆国日本には、北がよだれを出して羨むほどの核爆弾の「材料」が山ほどある。廃炉作業中の福島原発に限らず、福井の原発建屋にも、使用済み核燃料棒がプールに貯蔵されたまま、持って行き場がない。かつては、青森八戸の活断層の上に作られた地下貯蔵庫に運び込まれたが、そこもいっぱいらしい。

ロケットに積んで太陽に向かわせれば、安全に処分できるのだが、そのロケット発射に失敗すると、とんでもない大惨事になるから、ロケット発射が120%安全になるまで、無理だろう。目下、誰も解決方法を見出せないのだが、稼働中の原子力発電所はじわじわと廃棄物を出している。

で、日本政府高官は、誰もが知っている。使用済み核燃料は核爆弾製造に即利用できると。で、狭い国土を防衛するには、核ミサイルを落とされてから反撃するのでは、遅い。早撃ちガンマンのように、怪しげな素振りを見せるなら、こっちだって攻撃するぞ、と自己保有の高機能核ミサイルを山ほど配備して、国家を守りたい。

本音があるから、2016年の協定書にサインしなかった。正しい選択だと思うね。北や中は、いつ先に打ち込んでくるかもしれない。気を許すのは危険だ。

おお、小松菜が随分、育ってきた。そろそろほうれん草の畑をやめて、何か別のものを植えよう。猿の家族に狙われないようなものが良いのだが。


古い写真

2021年04月06日 | 気象

2021年4月6日(火曜日):[  3c/16c/10%  67.00Kg88.33Feeling 93-135 ]{ getup0445 }  晴れ

明け方はグッと冷え込む。日中も先週ほどは気温が上がらない。まあ、平年並みらしいが、今週は晴天が続く。ありがたい。一昨日の雨で、畑の第二水槽にも7割ほど水が溜まった。つまり、水溜めの仕組みは成功だ。何となく、嬉しい。あとで、写真を撮ってきて、載せよう。

今夕は例の交通安全啓蒙活動で、また、聖苑の交差点に立つ予定が入っている。午前中は、ちょっと先輩社長か、大先輩社長に会ってこよう。野暮用がある。街中のソメイヨシノがあっという間に散ってしまった。花見シーズンは瞬殺で終了。今年の季節は「攻撃的」で「破壊力」がある。

きっと夏の暑さも殺人的に違いない。

机の横に、古い写真が3枚貼ってある。一つは2018年4月の清八会の面々。一つは、65年ほど前の、小中学校の校門前で写した十五人の先生の集合写真。前列中央付近に若い時の母親や、小学1年生の時の担任で、私が足の骨を折った時、トイレに背負って連れて行ってくれた担任の美人の先生が横に写っている。どの顔も覚えているし、名前も思い出す。

多分、今では、一人もこの世にいるはずがない。若い方の母親が100歳寸前で2年前に他界しているのだから。そう思うと、写真は実に不思議な気がする。流れが止まることのない時間を止める。その瞬間には、大勢が生きていたのだ。命が尽きて、この世から消えるのは自然そのもの。何十万人もの対象者相手に1600人ほどのワクチンを求めて殺到する高齢者って、私には理解不能だが、自然に逆らいたいらしい。