「芽が出ると嬉しい」のは、「花」だけじゃないでしょうが…
私の場合は、もう「芽」は枯れちゃってるから(あは)
「花」の芽です。
先日100均に行ったら「ラナンキュラス」の球根が売ってました。
3個で105円。
安いのか?そうでもないのか?解りませんが…。
それを鉢に1個ずつ植えました。
すると~~~~芽が出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/85/6cca4e5e72392da0a84f8b68b20be904.jpg)
あな、嬉しや!!
なんか、ドキドキワクワクする嬉しさなんですよね~。
これから育って「花が咲く」
どんな花? 色は何色? 大きいの?
そんな期待感で嬉しくなってしまいます~。
故郷に居た時は「この時期」発芽を楽しむ事は無かったわけで…
ここにいると「水仙」はもとより
こぼれ種から発芽する色々な芽を楽しめます。
同時に「咲く花」も楽しめるんですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/72/1b60d8d1426d5bd83c58d16010aba74e.jpg)
オキザリスパーシーカラーの1番花。
今から沢山咲き始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/84/b6a5842268a72eeb202fad2fb6c57bdb.jpg)
種から育てたビオラだって咲いてますし~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/07/91d14c5af0168d61f0139a508086e689.jpg)
ナデシコも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c0/f49f1be8a0eae3f1fcf1979e8f94d006.jpg)
さて、故郷でもいろいろな種類の「つつじ」を植えていましたが…
こちらでも「つつじ」は、手入れがしやすいので育てています。
今日は、斑入りの久留米つつじを買ってきました。
なるべく故郷と違う花を!と思って購入しているのですが…。
あちらでは20年かけて作った庭…
こちらではこれから作り始める訳で…
木々の大きさも天と地ほど違うのが、ちょっと悔しい。
考えても仕方がない事ですから
コツコツ、コツコツ・・・地道に作っていきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0d/1b699a628ffed63cc49c7b1168b40480.jpg)
今朝は、朝日が綺麗だったので
写したけれど…見たようには撮れませんでしたね~。
さて、病院では…
「まだまだ腫れていますね~。」
「ゴツゴツしたのがあるんですが?」
「あ、それは3か月位しないと無くなりませんよ。
出来るだけこすったり、いじったりしないように!」
3か月かぁ~~長いなぁ~。
内部の糸が溶けないのかなぁ??
等と、勝手に心配してる私です。
私の場合は、もう「芽」は枯れちゃってるから(あは)
「花」の芽です。
先日100均に行ったら「ラナンキュラス」の球根が売ってました。
3個で105円。
安いのか?そうでもないのか?解りませんが…。
それを鉢に1個ずつ植えました。
すると~~~~芽が出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/85/6cca4e5e72392da0a84f8b68b20be904.jpg)
あな、嬉しや!!
なんか、ドキドキワクワクする嬉しさなんですよね~。
これから育って「花が咲く」
どんな花? 色は何色? 大きいの?
そんな期待感で嬉しくなってしまいます~。
故郷に居た時は「この時期」発芽を楽しむ事は無かったわけで…
ここにいると「水仙」はもとより
こぼれ種から発芽する色々な芽を楽しめます。
同時に「咲く花」も楽しめるんですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/72/1b60d8d1426d5bd83c58d16010aba74e.jpg)
オキザリスパーシーカラーの1番花。
今から沢山咲き始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/84/b6a5842268a72eeb202fad2fb6c57bdb.jpg)
種から育てたビオラだって咲いてますし~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/07/91d14c5af0168d61f0139a508086e689.jpg)
ナデシコも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c0/f49f1be8a0eae3f1fcf1979e8f94d006.jpg)
さて、故郷でもいろいろな種類の「つつじ」を植えていましたが…
こちらでも「つつじ」は、手入れがしやすいので育てています。
今日は、斑入りの久留米つつじを買ってきました。
なるべく故郷と違う花を!と思って購入しているのですが…。
あちらでは20年かけて作った庭…
こちらではこれから作り始める訳で…
木々の大きさも天と地ほど違うのが、ちょっと悔しい。
考えても仕方がない事ですから
コツコツ、コツコツ・・・地道に作っていきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0d/1b699a628ffed63cc49c7b1168b40480.jpg)
今朝は、朝日が綺麗だったので
写したけれど…見たようには撮れませんでしたね~。
さて、病院では…
「まだまだ腫れていますね~。」
「ゴツゴツしたのがあるんですが?」
「あ、それは3か月位しないと無くなりませんよ。
出来るだけこすったり、いじったりしないように!」
3か月かぁ~~長いなぁ~。
内部の糸が溶けないのかなぁ??
等と、勝手に心配してる私です。