気楽に♪

ゆったりと自然体で、気楽に過す私流・・・  (無断転用禁・著作は放棄せず)

大船渡に上陸

2016年08月31日 09時39分50秒 | 綴りごと
迷走、Uターン台風10号は大船渡に上陸し

大船渡以北に、甚大な被害をもたらした後抜けて行きました。



震災後のまだまだ海岸線が危うい状況の東北ゆえ

随分ふる里の状況も心配でしたが

ふる里に関してはそれ程でもなかったようです。



妹からも、絵文字で「大丈夫」との連絡が入り

ホッと一安心。



現在は、昔と違い「家」の建築はかなり頑丈に出来てますし

「冠水」の心配ある場所は、盛り土したりして

それなりの対策を考えて建築してると所が多くなってますから

「台風」被害も、それなりに減っては来てるはずなのですが…



想定外の台風の発生が多い近頃

その対策も、従来通りでは不十分になって来てます。



何をどうすべきかは、各々の状況によって違うものの

「最悪」の想定のもと、考えられる対処をしないと

身の安全は守れなくなってきている事だけは確かなようです。



一番は「避難」ですが、

いつも思う事なのですが…


「避難勧告」等が出る前に「自主避難」をしたいと思っても

「避難場所」が開所していなかったりなど

対処されていない事が多く…



何より大事なのは「空振りを怖がらず」

早め早めの「自主避難」の遂行ではないかと!!



「大雨警報」が出た時点で、最寄りの「避難場所」への

避難指示を、地区を通して連絡し

互いが誘い合っての自主避難の遂行がまず第一ではないかと。



「命」有ってのものだねと言いますが

まずは「命」を守る、自主避難がそ早期の内に

当たり前のようになされていけば

災害による「落命」は防げるのではないか…と、

こと有る毎に思う訳です。



9月1日は「防災の日」

各地で、こうした取り組みが真剣に話されていけば…と思います。



***************

天気  :  晴れ


只今の室温  :  26.8℃   9:54

風邪でダウン

2016年08月30日 08時21分34秒 | 綴りごと
駄目です。

風邪が日に日にひどくなって

咳とのどの痛み、そして体のだるさ…


もう、今日もグタグタ


風邪引く事、そんなになかったのに

近頃は良く引くし

引くと長引くし…


年々、体力弱ってるって事なのねぇ~



頑張らねば!と気力で治したいところだけれど

ま、無理せず、年齢並みと思ってゆっくり過ごしましょう。


************

天気  :  未明から雨  のち曇りの予報

只今の室温  :  28.5℃   8:24


台風10号、宮城に上陸の予報


風邪が抜けない&外付けHDD

2016年08月27日 19時56分16秒 | 綴りごと
今日は、予報が大当たり。


午前中曇りで午後雨!


雨は時折雨脚が強くなって…

午後はのんびり、ネット彷徨



TV接続のHDDの残量が少なくなったので

HDDとアダプターを、ポチッと買い物かごへ。



ウフ、出掛けなくても玄関先に品物が届く!素敵よね~。



これで大好きな「ポワロ」も心置きなく見られます!!



そうそう、康太郎くんから「お酒」が届きました。

やんちゃ坊主!だとばかり思っていた康太も

一人前の社会人になって♪



甥っ子から「お酒」を貰うなんてね~

横浜のキンちゃんも、私等から届くお中元やお歳暮の時

こんな気持ちだったのかな??



さて、のどの痛みは相変わらずで

PLじゃぁ、効かないのかも。



風邪は栄養あるもの食べてゆっくり休む!が、肝心と言われてますが

我が家では、私が料理を作る訳で…


大量に押し寄せてくる、野菜の処理で追われて

風邪が治る余地がないのかも。



明日もまた来るんだろうか…ブツブツ。


食べても食べてもやって来る「夏野菜」

いい加減飽き飽きなんですが!



そんなものより、とろーり濃厚なソフトクリームが食べたい!!


てんこ盛りパフェが食べたい!!



パフェなんて久しく食べてない!!


あちらに居た時、千栄ちゃんと一緒によく食べたっけ。

懐かしいなぁ~。



あれ、咳が出てきた…

本格的な風邪になる前に、休まなきゃ!!



我が家が実家と思われる「ツマグロヒョウモン」(♂)




なんたって、羽化したてのように綺麗ですもんね。



そうそう、昨日「今日の料理」で紹介していた「ゴーヤの味噌佃煮」

してみましたが…う~~ん、ゴーヤチャンプルーの方が好きかな。





毎日、毎日ゴーヤチャンプルーに2本使ってますが

毎回完食。  チャンプルーが一番ベーシックで美味しいかもね。



************

天気  :  曇り/雨

只今の室温  :  28.8℃   20:09

喉が痛い

2016年08月26日 08時56分51秒 | 綴りごと
夏風邪引くのは、何とか…と言いますが…


その「夏風邪」引いたようです。



一昨日あたりから「喉が痛い」と思ってまして、

風邪かなぁ~?と思ってましたが


やっぱり「風邪」引いたみたいです。



昨夜「PL]飲みましたが…あまり効いた様子もなく

相変わらず喉が痛く、腫れてる様な…


扁桃腺気味か?!




作業して汗かいて、扇風機で冷やして…なんて繰り返してるから

風邪引いちゃったのかもね。



夜も熱帯夜なので「窓」開けてるから

それも悪いのかもしれないし…



そうそう、ちょっと暑いとエアコン、車の中でもエアコン


これじゃぁ、自律神経も狂って風邪もひくよね。



何はとも有れ、今日一日は部屋で静かに過ごしましょう!





「白のモミジアオイ」が咲きました。

綺麗♪  





ほうき草もあちこちで、こぼれ種から育って大きくなってます。





そして、次郎柿も大きくなって♪

食べるのが楽しみ!!





植えてみるものですね~。




**************

天気  :  晴れ


只今の室温  :  28.7℃   9:10











イタリアで地震

2016年08月25日 08時40分52秒 | 綴りごと
昨日は午後から雨の予報が晴れて。

晴れると途端に気温もぐんぐん。


このところの雨で、草花も一気に伸び放題。

昨日は、軽トラで一台分剪定。


草花って切れば切る程、枝数増やして大きくなるので

切るのも考えものなんですけれどね~。



今日も朝から晴れ。

昨日以上に暑くなりそうです。


早朝、日差しが出ない内に散歩!

でも、直ぐに太陽が昇って来て…








こんな穏やかな景色の中で暮らしていますが

一旦地震や噴火などが起こったら

どれ程の被害になるか!そう思うと、イタリアで昨日起きた地震も他人事ではありません。



地震多発している東北から越して以来

殆ど「揺れる」を感じないまま過ごしていますので

どうしても「心に緩み」が起きてしまいます。




「揺れ」が時折起きると「危機感」も否応なく出るのですが

とにかく揺れない!




揺れないって事は、人の心に「危機感」を無くしてしまう事

「これではいけない!」とは思いつつ…

ついつい油断してしまいがちです。



今朝のイタリア地震を見る限り


(イタリアで24日未明に発生したマグニチュード(M)6級の地震で、

イタリア市民保護局の幹部は同日遅く、死者が少なくとも159人に達したと明らかにした。)


がれきの下から救出した人々の多くは死亡が確認された!と報道していました。




古くからの街並みのようで、建物の強度も弱かったのでしょうが

多くの人々が犠牲になる前に

「地震による被害想定」と「啓蒙」をしてなかったのか?と

大規模建物倒壊が起きるたびに思います。




ただ、地震国日本でさえ、熊本地震の様に「断層直上」の場所でさえ

これまでどれだけの「啓蒙」をしてきたのか?


と思えば、他国の啓蒙度を推し量る事もおかしなものだとは思う訳です。





あの東日本大震災で「津波」について、多くの人々が

高台に逃げる!を知っていたにもかかわらず

死者数があれほど出た! 

 


何度も何度も繰り返して「啓蒙」する事と、

住民自身の「意識改革」がいかに大事かが解ります。



もう、何十年も前から「東海大地震」が起きる、起きる!と言われてますが

こう「揺れる」ことが無いと、知ってはいても「油断」の気持ちが起きてしまい

「災害に対処」する「心構え」も薄らいでしまうことは確かです。



人は、物事が起きてからしか、行動しない生き物なのかもしれませんね。



とはいえ、またこの地震を目の当たりにして

地震への備え、心構えをまた新たに心に刻み込まねば!と思います。




*************

天気  :  晴れ


只今の室温  ;  28.9℃   9:02



西方浄土を思わせる夕日

2016年08月23日 14時34分13秒 | 綴りごと
無事台風が通過して

夕方には「黄金色の夕日」が。


刻々と変わる形と色に

暫し見入ってしまい…












西には「浄土」が有るに違いない!と思う古人の気持ちが良く解ります。


コガネ、コガネ、空一面コガネに輝き


そして、太陽が沈む一瞬、ピンクに染まり、闇が訪れる。


西に行けば、闇の無いずっと「黄金色」に包まれた世界が広がってる!

本当に、そう思うのも無理ない事です。




さて、毎日とはいきませんは

「猫と犬」が居るミン宅へ、部屋に風通しながら餌やり。


一昨日、たっぷり入れて、昨日は台風なので止めて

今日行ったら、餌が綺麗さっぱりなくて。


犬は「お腹空いたよぉ~」と憐れな声で鳴くし

猫は、毎日一人ぼっち!とすねて雲隠れしてるし…


でも、それも明後日には帰って来るから開放される♪


ホッと一安心。



さて、先程伊豆に大雨警報が出て

此処も、何となく黒雲が多い始めて、雨か?!と思ったけれど

今だ降らず!


涼やかな風だけが吹き込んできて

何とも過ごしやすい日となりました。


台風語なので、ご近所さん達の動きも少なく

何ともまったりと静か。


上の瞼と下の瞼がくっつきそう。


あ~~~ねむい!



もうダメ、眠い…


**********

天気  :  晴れ/曇/雨か?

只今の室温  :  28.7℃   14:47







母親の写真

2016年08月22日 14時17分14秒 | 綴りごと
台風9号、昼過ぎに千葉県に上陸したとの事。

此処は、11時~12時過ぎまで、土砂降りだったけれど

今は、かなり静かになって。


どうやら無事通過したみたい。(ホッ)


雨大丈夫!と思って午前中出かけたら

途中で土砂降り…

まぁ、あちこちびしょ濡れ。



只今長袖着て、保温中(^_^;)



今日は、かねてより予約していた「振る舞い膳」の試食会

(って、お金出すのですが)


台風情報によってはキャンセル!と思っていたら

大丈夫そうだったので出かけて、雨に当たった…(-_-;)



宝くじに当たるなら良いのに!!




雨のせいで、気がせいてたせいか??

食事を堪能する事も無く…(涙)

美味しさも感ぜず…味気なかった…(涙)




ただ今、喉が痛い…雨で冷えて、風邪かな??




そうそう、伊豆の友人、台風酷いか?とお見舞い電話。

メールしたら戻って来たので、携帯通じるか?と思って…

出た!(笑)


かなり酷かったようですが

まぁ、何とか無事通過した様子。



また秋に集まり有るから!と言われたけれど

なんか、まだ行く気になれず…。(-_-;)




さて、フォトスタンドに入れてある母の写真

病気になって以降の物なので、何となく冴えない顔。



見てると、こちらまで滅入りそうになるので

古い、母が若くて溌剌としていた頃の写真を数枚取り出して

飾ってみました。



美味しそうに何かを飲んでる顔や

楽しそうに笑っている顔

何やら気取ってオシャレしてすましている写真など



色々詰め込んで飾ったら

見てる私も和やかに!




今の私より若い頃の写真もあるのに

母は何時まで経っても母 (^_^;)



この感情って、おかしなものですね~~。



思い出を飾るのは、「楽しい頃」のが一番ね!!



見るのは、残された人々。

その残された人々が和む写真が一番!!と思う私です。



妹は、そんな私のしてる事見て


「随分若い頃のじゃん!お姉ちゃんが良いならそれでいいけれどね!」


あっはっは、それでいいに決まってます!!


楽しければ、和めれば、嬉しければ、それが一番ですからね!!




台風来る前に妹も帰宅。


良かった、良かった!




喉が痛いなぁ~~~~。



***********

天気  ; 風雨 (一時暴風雨)


只今の室温  :  29.0℃  14:47

台風9号

2016年08月21日 16時35分02秒 | 綴りごと
今日は曇りのち雨の予報が概ね晴れ。

何だかんだと忙しく 疲れた。


で、今ネット開けたら…

何ですって!

台風9号、明日上陸!ですって!!  え~~~~~


ちょっと、ちょっと、台風に備える準備していない。


サンシェード、取り外ししないといけないんじゃない…


ちょっとちょっと!!

ホント、ヘトヘトに疲れてるんですけれど…



せめて、会場通り過ぎてくれないかしら!!

明日も、行く所沢山有るんですけれど…


ちょっと、ちょっと!ホント困りますよ!!



はぁ、よりによって明日とは…なんて事!



近頃の台風は、とんでもなくて。

危険極まりないから…ホント、困った!



アァア、よりによって、こんな時に(ブツブツ)

※ 孝太郎、里美ちゃん達来る。

************

天気  ;  概ね晴れ

只今の室温  :  27.8℃  エアコン中   16:39

何だか、目まぐるしい一日だった。

2016年08月20日 08時27分47秒 | 綴りごと
今日は、朝の内晴れ間が見えてましたが

西風が強く、風がピューピュー吹き込んできて…

このまま天候が崩れるんじゃないか?って感じ。



昨日、父が亡くなりまして。


まぁ、破天荒な人生で、思うが儘に生きてきての大往生。


振り回された家族は、ホント大変でしたが

あんなに自分の思う通りに生きた人って

そうはいないでしょうから

実に幸せな一生だっと!と思う訳で。



後は、納骨まで流れるように流れて

私の重たかった肩の荷も下りる!という訳です。



母が亡くなった後、私にかかる重荷はかなりでしたが

それも落とせて、やっと楽が出来るかなぁ~と思う頃になって

今度は自分の身体のあちこちが痛い、痛い!と思う年に。


人はそうして、荷を背負いながら一生と言う道を

トボトボと歩いていくものなのでしょうね。


早々に駆け抜ける人もある中、

トボトボでも、長く歩けるよう心身ともに健康であらねば!です。




一昨日、花の上で死んでる蝶を見つけました。






願わくは 花の下にて春死なむ そのきさらぎの 望月の頃

このチョウもそう思ったかどうか知りませんが

凄い死に方です!


句を作った「西行」は、どうだったのでしょう??

花の下で、亡くなったのでしょうか??


昨夜は大きな満月でした。



**************

天気  :  曇り  /  のち雨の予報


只今の室温  :  28.9℃   8;40






私の腰痛撃退法

2016年08月18日 13時29分37秒 | 綴りごと
昨夜未明に、急に土砂降り。

慌てて窓を閉めて。

30分位で、雨は小降りに(ホッ)


朝6時頃には雨もやみ、湿気がまとわりつく

気持ちが悪い暑さ。




さて、腰が痛くて痛くてたまらず、病院へ行ったのが

一昨年の5月頃


腰なのか、右の股関節辺りも痛むので股関節痛なのか?


待つこと半日、レントゲンの結果

「脊椎間狭窄症ですね!運動はどんどんして下さい!

何をどれだけしてもかまいませんから!」


と、言われたことを真に受けて…


「太極拳、バレトン、ピラティス、エクササイズ、水中ウォーキング」

を始めました。


が、しかし、腰痛、股関節痛は痛くなる一方。


夜は、横向いてエビのように丸くならないと痛くて痛くて眠れない。


おかしい!  運動すべてやめて、様子見。



けれど、以降、良くなる事はなく…


昨年、別の病院へ。


「脊椎間狭窄症です。痛み止めの薬飲んで様子見ましょう。

治りませんからね。 運動? それは無理しない程度に。

運動するのは悪くないですけれどね」



そこで、痛み止めの薬は飲んだものの、眩暈を起すは…で止め、

痛くて眠れない時だけ「ロキソニン湿布」を貼ってしのいでました。



運動は、ストレッチや散歩をやれる時に無理しない程度にする!。

これだけにしまして…


ガーデニングも絶対無理しない!を前提に

椅子をそばに置いての作業。



数か月は、ロキソニンや痛み止めの薬を飲んでましたが…


あれ?近頃「痛みが少ない!」


あんなに、痛みで眠れずロキソニンのお世話になっていたのに!!



「痛み」は、脳で過剰に反応する事から来てる場合もあるという。

確かに!!


そこで、痛みが有る時は、自分で優しくさするようにして

なるべく、薬に頼らずに!


すると、ロキソニン貼る回数が激減。

勿論、痛い時は無理せず「貼る」ことにしてますが


なるべく貼らずに


① 「優しくさする」


② 「痛い方を冷やさないように注意する」


③ 「ストレッチや運動は無理せず続ける」


④ 「痛みや違和感を覚えたら休む」


⑤ 「横になって、90℃に曲げた足を天井に向かって伸ばす運動を繰り返し続ける」

 
⑥ 「TV等で良いと言われている体操を、心の負担にならない程度にする」



こんな漠然としたことをしていたら

あのとんでもない痛みの「腰痛」が殆ど感じないほどに軽減。




「痛み」が有ったららまず病院で診て頂く

病名が分かった時点で、自分なりの解決法を見出していく!



おそらく、100人居れば100通りの改善方法が有るのでしょうが

「病は気から」

まずは、自分で「治せるものは治す」が一番なのかも。



そして「筋力」を落とさない努力する事!が

一番の腰痛改善策なのかもしれません。



あ、その為には「タンパク質50g」の摂取は不可欠で

鶏肉100gに22g程度のたんぱく質ですし

卵1個に6.2g



目安として、鶏肉200gに卵1個で、1日分のたんぱく質摂取が出来る訳です。


たんぱく質をきちんと摂り

スロー筋トレで、筋肉量を緩やかに増やせば

腰痛対策に、最高の薬になるのではないか!と

日々、挑戦中です。


死ぬまで、これを続けなければならないのでしょうけれどね!






さて、ミン達は本日「チェコ」に向かって♪

まぁ、チェコ旅行はどんな珍道中になるのやら…。




その、ミンが「どうしても作って欲しい!」というのが

「私流 柚子胡椒」


種のまま作ったので、もう~辛い!!

でもそれで良いのだとか…(^_^;)



柚子の皮もたっぷり入ってますから

辛いもの好きには、かなり美味しいんだとか。


私は甘党ですから食べませんけれど(きっぱり!)


チェコねぇ~~~~


前回オーストリアに行ったばかり

似た様な感じなのに…ふ~~ん…興味ないなぁ~。



************

天気  :  雨/曇り時々日差し

只今の室温  :  30.4℃   14:01









検査の結果

2016年08月17日 15時03分47秒 | 綴りごと
今日は朝から晴れ。

気温も高くなる予報。



先日、「血液検査とレントゲン」の結果が解る日なので

中央病院まで。



5月頃から、しゃがむ動作をすると、筋肉痛の様に痛み

立ち上がる時はもっと酷くて…


朝起きて、階段を下りる時は、足全体がこわばっているように痛み

これは尋常じゃない!と

先日、胃の検査の結果を聴いた折、

また先生に切々と訴えまして。



「先生、リウマチじゃないでしょうか?」

速攻で「違いますね、でも筋繊維の病気の可能性も

少ないですが、一応血液検査しましょうか。


それと、膝の関節の病気かもしれないからレントゲンも撮ってみましょう」


で、その結果が今日で!


「血液検査の結果でも、特にこれと言って問題は見られませんね。


僕は整形専門じゃないですが、膝関節も異常ないですね~」


という訳で…


な、なんと、8週間分の胃薬処方されて、帰ってきました。



ま、心配していた「リウマチ」でも「繊維筋痛症」でもないようですから

なるべく、せっせと足動かして頑張りましょう!


母もでしたが、私も「下肢静脈瘤」

それも、緊急に手術しなければならない状態でもないようですから

とりあえず「着圧ソックス」で切り抜けましょう!!



暖地にだけいる「ツマグロヒョウモン ♀」





初めて実が付いた「次郎柿」





毛虫が付き易いので、切ろうと思っている「酔芙蓉」






病は気から!と言いますから


あまり気にせず、ゆるゆると過ごして行きましょうかねぇ~



*************

天気  :  晴れ / 曇り /  夜、雨の予報


只今の室温  :  28.7℃   15:14

ツクツクボウシ

2016年08月16日 14時10分15秒 | 綴りごと
昨日や半からの雨が

今朝、一転して晴れ上がり

鳴りを潜めていたセミたちが一斉に鳴き始めました。



その中でも異彩を放っているのが「ツクツクボウシ」

なんて不思議で面白く、独創的な鳴き声。


(はて、表現としてはおかしいが)

腹声と言った方が良いのかな??


我が家で聞こえるセミの声は

専門的知識を持たない私が判別できる範囲として

クマゼミ、アブラゼミ、ニイニイゼミ、ヒグラシ、ツクツクボウシ


でもセミと言ったら「ミンミンゼミ」なのに

あの誰でもが解る「ミーンミンミンミンミンミーン」が聞こえない。


先日甲府を通った際、

まぁ、ミンミンゼミのシャワー


居る所に入るのですね~~。



昔の我が家は、海あり山ありの所謂「里山」

机に向かって仕事をしていると窓越しに

「野鳥やチョウ」が、ひっきりなしに四季を通じてやって来てましたから

居ながらにして、かなりの数の野鳥やチョウの観察が出来ていました。


そんな、自然豊かな地でも余程暑い時に「ミンミンゼミ」がかすかに聞こえる…程度でした。


で、題の「ツクツクボウシ」は、こちらに越して初めて身近で聞いています。


面白い、本当に面白い腹鳴きです。(笑)



以前栗駒山で、一体何が鳴いてるの?

野鳥?カエル??

耳慣れない鳴き声に、耳を澄ましていると

頭上の機木々から聞こえて、セミの声で有る事が解り

戻って、ネット検索して「エゾハルゼミ」と分かり

このエゾハルゼミに親近感を覚えまして。


翌年、また「エゾハルゼミ」聴きに行こうと、

栗駒に向かうつもりでしたが、どうしても庭先畑の手入れが先で

その日は断念して、庭仕事をしていたら「地震」

かなり大きな地震でしたが、まぁ、事も無い感じでしたら、子供達から電話。


「は、地震、こっちは大丈夫よ!」

「何言ってんの、凄い地震だから早くテレビ付けて!」


で、テレビを見たら、まさに今日行こうとしていた栗駒山が

地震により山体崩壊。


堰止湖が出来、ランプの宿は沈み、

良く行っていた温泉宿も土石流にのみ込まれて

多数の犠牲者を出す惨事。



もし行っていたら…と思うと、血の気が引くようでした。


エゾハルゼミは、あの地震を思い出し、行かなかった幸運を思います。


「運、不運」って、ホント紙一重なんですね。





今元気に声を張り上げてる「ツクツクボウシ」ですが

また奇妙な運命を重ねる事が無い様お祈りしたいものです。




今朝、久し振りに富士山がくっきり。





でもあっと言う間に雲に隠れてしまいました。


この時期、富士山ってホント顔を出す事が少なくて。



さて、故郷では目にする事が無かった「紅花夜香花」

今年も無事越冬して花が咲きだしました。



夜香るとありますから、夜に香るんでしょうかね~?

庭先に有るのですが、夜、出て行って香りを確かめた事が有りません。


いつかは…とは思うのですが、

夜になると完全に花の事は頭の中から消えてる現状です(-_-;)



そうそう、8/24に、甲府市内で「胚の健康診断」(COPD)の検査が有ると

大々的に新聞に掲載されましたので

余程の用事が無い限り、猛暑の甲府目指して行こう!です。


あちらに居たら「岩手・盛岡」開催の場所まで出かけたんでしょね…(^_^;)




何でも、COPDは10人に1人の割合で見つかるとか…

その一人に入ってない事を願いつつ!です。

(喫煙経験が無くても、副流煙被害って事もある訳ですしね)


何せ、喫煙者が多かった建築業界に長かったですからね~~。



************

天気  :  雨/曇り/晴れ

只今の室温  :  31.7℃   14:40

解散 & 台風7号

2016年08月15日 08時27分37秒 | 綴りごと
未明からシトシト。

まだちょっと雨が残ってます。


昨日もかなり涼しく、今日も涼しくなりそうです。


昨日は劣等にある意味激震。

SMAP解散の報。


結成されて25年なんですってねぇ~

長いもんね。


15歳で始めても、40歳

当然一人の大人として、今後生きていく道をそれぞれ模索して

いって当然ですもんね。



何時までも、若者のようなグループ活動してはいけない!と

思う気持ちが、フツフツと湧き上がっていたでしょうし。


ダークダックスとかデュークエイセスなら

謳えるうちは歌って行こう!とする、いわゆる歌だけでのグループとは

また違うグループですもんね。



0歳の子供も25歳になる長い年月

まぁ、よく頑張って来たと思う訳です!


これから、各々がどんな生き方をして行こうが

大人の選択として、見守るのが良いのでしょう。



まだ、激震とまでには至りませんが

台風7号、進路によっては上陸しそうなので

こちらの方が、現実的な意味として心配です!



アメリカでも記録的な大雨で、犠牲者も出ているとか…


ホント、自然災害程予測不能で怖い物は有りませんから

なるべくアンテナ高くして、情報集めつつ

台風7号に供えないと、気持ちの上だけでもね!



今週は水曜日頃まで雨マークがついてます。

久し振りの雨なので、草木は喜ぶでしょうが…

後に控える台風の動きだけが気がかりです。




さて、青長唐辛子で「我が家流・柚子胡椒」作りです。



幸い、下の畑で柚子もたわわ!


今年は何とか1回は作れそうで、良かった良かった。

ミンの大好物ですからね。



ふる里では、露地で無理な「チロリアンランプ」と

「サマーソルベット」

元気な盛りです!









あちらにはあちらの良さが有り

こちらにはこちらの良さが有る。


日本全国、各地に良さが有るって事ですね。



*****************

天気  :  雨  /曇りの予報

只今の室温  :  26.8℃   8;43






訃報と香典

2016年08月13日 15時12分21秒 | 綴りごと
今日は日差しが出てますが

風が有り、過ごし易くて♪



朝、7時前に電話が鳴り取ろうとして切れて…

「何だろう?」と思っていたら

7時過ぎに、ピンポーン。



ご近所の91歳になるおばあさんが亡くなったとの事で、

ご遺体が、8時過ぎに戻って来るので

拝みに行こう!との事でした。



通夜、告別式等の詳細が決まり次第

また、電話連絡網で各戸に回すわけです。



昨年は、亡くなった方が居りませんでしたから

新盆に拝みに行く事は無かったのですが

来年は、数件ありそうな予感です。




さて、葬儀には「香典」持参が常ですが


香典って、「講」から始まったんじゃないかなぁ~なんて。



昔は、大黒柱党が無くなると、その家の生活も一気に苦しくなるので

近隣が、亡くなった家の家族の生活の少しでも足しにして欲しいという事で


金品などを包んだのが始まりのような気がして…。



だからこそ、葬式、四十九日、百か日…と、儀式を連ね

その都度、「金品」を包み、仏前に供え

残った家族の支えとしたんじゃないかな…。



所謂「助け合いの講」の精神から来てる行事…。


ま、あくまで私の思い込みですが。




今ではそういった気持ちが薄れ、形骸化してしまったような…。



今は、色々な葬儀の儀式も薄れ

簡素化しているのは、一億総豊かな時代になったから!と思えば


簡素化、それもまた良しなのかもしれませんね。



お互いの為に。




さて、畑が林の様な状態。



まずは自然薯






モロヘイヤ






そしてゴーヤ









何でまたこんなに作らねばならないのか??

あ~、見る度ストレスに襲われる私です!!



**************

天気  :  晴れ


只今の室温  :  29.6℃  15:31




メダル凄いね!

2016年08月12日 11時21分07秒 | 綴りごと
連日、オリンピックニュースで賑わっています。


「初メダル」獲得が多いのにもビックリです。


卓球やカヌー、世界に追い付け、追い越せと

日々の努力が実ったって事ですね~。



グレートトラバースの田中陽希さんの山歩き見ていても

頑張る姿に、こちらまで心が清々しくなって

「うん! 何でも努力で乗り切れるんだ!」と

心強く思いますが


連日のオリンピック競技も、まさにそうですね~。


我々の見えない所で、どれ程の努力をしてるんでしょう。



内村航平君の「総合金」も、かなり腰が痛かったようですが

それを感じさせない演技


人は痛みをどこまで耐えられるものなのか???


後で知って驚愕するばかりです。



今日の朝日新聞に、「社会人としても一流に」の見出しに

リオ入りした「モロッコとナミビア」のボクサーが

女性を暴行した…云々



トップ選手が、社会人として必要な素質を備えていない!と有りましたが

これにも驚くばかり!


自分を鍛える事だけに専念し

社会の常識、理性を置き去りにしてしまってる事も多々あるようで

記事には、「選手に社会人としての教育」が必要と有りました。



確かに、超一流のアスリートに育っても

社会人として欠落していたのでは、どうにもならない訳で

今後、こうした教育にも力を注いでいくべきものだと思う訳です。




さて、熊本地震でただ一人行方がつかめていなかった

大和晃さん、見つかったとの報。


どれ程お母さんは嬉しい事でしょう。


我が子が、どうなってるか考えただけでも地獄の日々だったでしょうし

何とか助けだしたい!は、ずっと思い続けていたに違いなく…



捜索一時終了した後も、ずっと探し続けたとか…


その思いがやっと通じて、本当に良かった!と思います。



悲しみは一生消える事は無いでしょうけれど

ご遺体が見つかった事で、一つの区切りにもなった事かと…。



晃君のご冥福をお祈りいたします。








**************

天気  :  晴れたり曇ったり


只今の室温  :  28.7℃   11:38