気楽に♪

ゆったりと自然体で、気楽に過す私流・・・  (無断転用禁・著作は放棄せず)

余震

2011年03月10日 09時15分28秒 | あれこれ
昨日、夜中、今朝と何度も余震が続いています。
今朝は、また津波注意報が出たりして
何となく、ザワザワした感じです。

それにしても今回の地震で、都庁のエレベーターが止まったとの事
地盤繋がってますからね~
関東平野は地盤弱いから揺れが伝わりやすいのかもね。

新潟地震の時、丁度都庁近くの高層ビル26Fに居まして
何やら揺れて、自分が目眩起こしてるのかと思いました。

外を見ると都庁もゆらゆら…
それで地震だと気付くような、そんな揺れ方です。

長く続くと、きっとその揺れで船酔いのような感じになるかもしれませんね。

なので、新潟地震の時も高層ビルは揺れたので
あんな感じにまた揺れたのかも…なんて思いました。

もっと強い地震ですと、
エレベーターが揺れて「ガ~ン、ガ~ン」と音が響くそうですから
恐怖心はより強まりますね。

日頃から、避難訓練とか
避難のシミュレーションを自分なりにしておく必要が有りますね。



さて、カーネーションが発芽しましたが
その1本が双葉では無く、三つ葉
始めてみました~~。

本葉はどんな風に出るんでしょうね??



こぼれ種から育ってるトマト(多分シシリアンルージュ)
は、勝手に自家受粉してるようで
気が付くと実が付いてます。

部屋にトマトが沢山育ってまして
所狭しと並んでいます。

ちょっと困った状況になってます~~。

天気:晴れ 昨日夕方の雪が凍って、ホント寒い朝でした。
気温:―5℃だったらしいです~~。



地震

2011年03月09日 21時22分18秒 | あれこれ
今日は朝から晴れ~~。
でも寒い。

しょうがないですね~、3月と言ってもまだまだ冬の分だもんね。

低血圧の私は、日によって朝の調子に波が有ります。
今日は、絶不調~
なのに、ウォーキングに引っ張り出され、
途中から逆に肩が凝り始め…

この「疲れた~、何もしたくない!」って気分
なかなか分かってもらえないものですよね。

低血圧同士だけが解る「そうそう、そうなのよ!」

近頃体調が良くないせいか
あんなに電気毛布いらずだったのに
この頃は寒くて電気毛布なしでは居られません。

ホント、波が有るんですよね~。
季節の変わり目だからかな??

さて、今日は11時45分頃に「グラ、グラ、グラグラグラ~」っと
割と大きな揺れ。

内陸では震度5弱ですって。



その後、津波警報も出て(画像:NHKニュース)
暫くすると上空はヘリコプターも行き交い
結構物々しい感じでした。



丁度干潮でしたので、津波の高さ50cmは
堤防を越えたりするような事も無かったですが
カキ筏とかにまた被害が出たようでお気の毒な事です。

ニュージーランドの地震では
女性3名の身元が確認された由。

希望と向上心を持って下り立った地で
瓦礫に埋まっての死は、どんなに悔しかった事か…。

ニュースを見る度、涙ぐんでしまいます。

それに加えて悲しいニュースはリビアです。
どれ程の人が亡くなっているのでしょう??

権力を持つと手放したくなる…。
人民より自己保身 悲しいですね。



心が和むのは、チューリップなどが
すくすくと育ち、もうじき花が咲きそうなのを見る事です。

みんなの心にもこんな穏やかな日が来ると良いのですが…。

天気:晴れ/曇り/雪 夕方から積雪
気温:―2℃~4℃

トマト発芽

2011年03月08日 21時16分14秒 | あれこれ
中玉トマトが発芽しました。
早い!!



紙ポットに蒔いたのがいけなかった~。
ヨレヨレになるんですもんね~。



こちらは「見っけ!」の小麦。
蒔く時期じゃないけれど、もう蒔いてみたくて
我慢できずに蒔きました。

うまく出来たらお慰み~~でしょうか。



この、大胆な芽は、キンセンカ。
意にもキンセンカらしい豪放磊落~~。

とにかく、種を蒔きたくて、蒔きたくて…。
種蒔き用土が無くなりそうなので
ポット用培養土と共に買わなきゃ。

近頃は化粧品より、園芸品を買うのが多くて…。

植える場所がとても広くなったので
幾ら蒔いても無駄にはならないのですが
ポットに植え替え作業がとにかく大変でしょうね~
置く場所確保も、どうなる事やら。

近頃、趣味の域を超えて仕舞ってる感じです。

室内には何本ものトマトが実を付けていますし
チューリップは、中旬過ぎには咲きそうな感じです。

もう、花やら野菜やら、果ては雑穀の「キビ」まで…。

忙しくて、出かける暇も無い位~。

天気:晴れ/曇り
気温:―2.5℃~5℃ 風が有り寒い一日~~。

寒さのぶり返し

2011年03月07日 22時37分26秒 | あれこれ
まぁ、寒い事ぉ~。

一旦暖かさを感じると、ちょっとした寒さも身にしみますね~~。

今日は所用が有り石巻まで。
まぁ、道路が出来たので早い、早い。

石巻は、大型店舗が沢山建ち並び賑やかになりビックリです。
あの店もこの店も出来たぁ~~って感じです。

それに比して、この町は寂れて行く一方を実感。

居る時はほとんど感じないで
「こんなもん」で過ごしてますが
他を見ると、その発展に目を見張ります。

この町の10年後は、見る影も無くなってるのでは?!

高齢化率は県内の市町村の中で6番目だったかな。
非常に高い高齢化率なんですよね。
ジイジ、ばぁばの住む街です。

産業も無いので、発展性にも欠け
お先真っ暗な気がしてなりません。

大企業が沢山来てるのが良いとは一概に言えないけれど
就職率が高い分、若者の多く
お先明るい!

でも、何も無ければ衰退のみ!!
一体どうするんでしょうね~~?この町の舵取りを担ってる人々は?!

とまぁ、他の町の凄さを目にして「フゥぅ~~」

明日は何しようかなぁ~?

今日は「保険」(生保、がん保険、家財、個人年金、車両保険)
の見直しを書ける為に一覧表を作ったりしまして~~
頑張って見直しかけつつ、老後も見据え
病気も考え…あ~~、なんて大変。



「花輪菊」始め、キンセンカ、カーネーションも全て発芽。
「トマト」も発芽し、「セイジ」も1本発芽しそう~。



赤みが出てきたなでしこ「初恋」も、急な寒さで足踏みですね~。

早く暖かくならないかしらね!

天気:曇り




筋肉痛

2011年03月06日 11時03分24秒 | あれこれ
今日は晴れて、風は有るものの気持ちが良いです。
が、しかし…
連日の菜園仕事で、筋肉痛。

特に背中が…
痛い、痛い…

昨夜は方から痛みのせいか、頭痛まで…。
いや~~、全身ゆるゆる筋肉「0」だったんですね。

今日は、明日雨だというので
駄目もとで「種」を蒔いてみます。

雨後にビニールトンネルかけて
保温~~~♪

それにしても「痛い」
ストレッチして、筋肉伸ばす方が先かもね~。



試しに蒔いたブロッコリー第2弾も
発芽しましたが…
成長期に「モンシロチョウ」や「アブラムシ」がやってきて
駄目にされそうな気もしますがね~~。

それにしても連日ニュースでは暗い話ばかり。
中東も…
地震被災者の話は、ただただ可哀想で…。

携帯持ち込み問題は、カンニングをした人は悪いけれど
「犯罪者」にする前に、携帯に関して何らかの
対策をしていたら…と思うと
何ともかんとも情けない話ですし。

外務大臣問題は、受け取る金額の多少にかかわらず
違反は違反として、しっかりとした処罰すべき事なのに
何だかうやむやですし…。

まして、子供を殺し川に捨てる等とは…言語道断。
でも、両親にも悪い所は有ると思うのです。

一人でトイレに行かせるなんて。
ドアに指を挟み切断するかもしれないし
転んで大怪我するかもしれないし…

子供を一人にすること自体、
危険と隣り合わせにする事をもっと認識すべきだったと思う!!

さて、今日も午前中が終わろうとしていますね~。
ひと頑張りしますか!!

天気:晴れ~、ただし風強し。
気温:??5℃位??もっとかな??

あれこれ発芽

2011年03月05日 20時13分46秒 | 菜園
今日は晴れたものの、思ったより気温が上がらず
風も有り、体感温度はググッと低かったです。

暫く怠けていたウォーキングをして
苗達を日差しに当て、いよいよ下の畑の畝立てです。



結局、午後までかかって大分畝が出来ました。
昨年積み上げていた雑草は、真っ黒な堆肥になっていて
それを一番下に敷いて、ボカシ肥かけて…
土を乗せて、畝を作り…

後は、雨の後種を蒔いて、保温のトンネルかけてお終い!!



種を蒔いたら芽が出た「リンゴ」
「フジ」なのか「王琳」なのか「ジョナゴールド」なのか??

適当に蒔いたら出ちゃった~!なので
何時の日か実が付いたら、品種が分かる仕組み?です。



チューリップにもつぼみが付きまして
室内は春近しなんですけれどね~

今朝は-5℃ 日中は5℃までしか上がらず…では
まだまだ春遠い感じです。



ヒマワリも、何やらつぼみらしきものが…



ジギタリスも大分育ってきましたが
ポットに植え替えるにはまだまだですね~。
雨水薄い「液肥」を水代わりにやって
幾らかでも大きく育てたいと思って入るのですが~。

天気:晴れ 風強し
気温;―5℃~5℃ 朝は凍土

花輪菊

2011年03月04日 17時59分24秒 | あれこれ
今日も相変わらず寒い一日でした。
何しろ-5℃~0℃

日陰は、さっと積もった雪が融けない位ですから
ひょっとしてこの地域は氷点下だったかも。

晴れてたので室内は暖かですが
外は雪も舞い、風も強く、もう寒さは「真冬」並み。



さてさて、たった4日で「花輪菊」が発芽しました。
早いですね~。

同じ日に蒔いた「キンセンカ」も「カーネーション」もまだなのに。

それから解らない種の一部も発芽。
解らないだけに、育て方も不明~~~



こちらは、何の麦かは不明ですが
「麦」らしきものを蒔いたら
麦らしい芽が出ました。

「麦は霜に~~霜枯れもしないで~~~
太陽が無くても、緑色に輝く~~♪
やがて必ず来る春~~春~~
麦畑にはひばりを 飛ばせて遊ばせる~~~
金の光の~~~希望の歌~~」

題名は忘れましたが、こんな歌学校で歌いました~。
歌詞もおぼろげですが…。

今の芽は、実を付ける事が出来るのでしょうか??

そうそう、ヨーロッパに何故文明が発達し
ニューギニアは昨今まで原始生活だったのか?

それはたまたま有った保存性の良い「麦の原種」が有った事と
家畜に出来る哺乳動物が生息して居た事なんですって!

ニューギニアには、家畜にすべき哺乳動物も居なく
麦も育つ環境では無かった…

成程ね~
文明の発達は、まず「食」から始まるんですね。

さて、明日はその「食」の確保のために
「スプリングほうれん草」や「小松菜」「小カブ」を蒔く為の
畝作りに精を出しましょう♪

あ~~、牛がいたら最高なんだけれどね!!

天気:晴れ 小雪舞う
気温:―5℃~0℃ 風強く寒い一日

アスパラガス

2011年03月03日 21時24分53秒 | 菜園
まぁ、朝起きたら「雪です」
午前中ずっと雪が舞っていまして、午後は凄い風。
寒いのなんのって。

それでも、開墾地でひと仕事して
午後は「アスパラガス」の種を蒔いたり
「千両2号」の植替えしたり
リンゴ16個も剥いて「リンゴジャム」作ったり!と大忙し。



アスパラの種は、数時間水に浸しておきます。



大きめのセルトレイに1粒ずつ蒔きまして
後は、毎日水を切らさないように管理してお終い。

蒔くのは簡単ですが、その後の植替え、定植、肥料等々がホント大変なんですけれどね。
ついつい、面白くて新しい物に手を出したくなるんですよね~。

私にとって「花」や「野菜」づくりは
子供のおもちゃと同じかもしれません。



ナス「千両2号」も大分大きくなりましたので
ポットに植え変えしました~。



1/5に種蒔きしたニンジンも、順調に育っています。
脇にチョコっと小さなネギ苗(5cm位)を植えたら、
もう大きくなり過ぎて…

早く暖かくなってもらわないと…植替え出来ない~。

室内管理ですと、間引きや追肥、土寄せも簡単に出来て
意外に楽に育てられるのにはビックリ!です。



こちらは、箱蒔きした「1本太ネギ」
順調に発芽が揃いました。

天気:雪/曇り時々晴れ
気温:-4.3℃~―0.3℃ 寒い一日でした。

開墾

2011年03月02日 20時20分36秒 | 菜園
耕作放棄して20年近い畑を開拓して(まさに、北の0年)
今年は「豆類」を蒔こうと考えています。

大豆、あずき、枝豆、黒豆、パンダ豆、雁喰い豆
枝豆は「山形茶豆」「秘伝」等です~~。

収穫を夢見て頑張る訳ですが
獲らぬ狸の~~~にならなければ良いのですが。

昨年は、枝豆、茶豆、黒豆、あずき…どれも収穫「0」
最悪でしたから、今年リベンジです。

リベンジと言っても、天候が相手だけにどうする事も出来ないのですけれどね。

な、訳で「開拓」で腰が痛いのは当たり前ですが…
指先も全てジンジンします。
耕作って、ホント大変。

タカが野菜、されど野菜!ですね~。



そうそう、解らない雑穀の種が有りますので
蒔いてみようと思っていますが
うまく芽が出れば「大喝采」です。



先日注文した本が届きました。
ネット検索でも、色々出てはいるのですが
やはり本は本で欲しいものです。



そうそう、今日は「男爵」と「メークイン」も買いました。
「十勝こがね」「とうや」「シャドークイン」等と合わせると10kg位になります。

うまく出来れば…3倍としても30kg
あ~~、また獲らぬ狸の…

でも夢見ないと、やれませんもんね!
明日も頑張ろう!

明日は-5℃にもなるらしい!
相も変わらず寒い事です…。

天気:晴れ時々曇り、雪チラつく
気温:3℃

花を飾る

2011年03月01日 14時07分30秒 | あれこれ
春ですから、あちこちに花を飾っています。



バラはいつ見ても豪華ですね~。



ガーベラは陽気なイタリアン娘みたいで
こちらも楽しくなってきます。



ストックは、春を運んでくる妖精みたいです。

何時もは寂しげなので着物の帯だけを飾っているコーナーも
黄色ベースの花々で、パッと明るくなった感じです。

切り花は、長持ちしませんが
その分「華やかさ」と「豪華さ」が魅力ですね。


3月です

2011年03月01日 09時06分31秒 | あれこれ
3月です。
早いですね~~
あちこちから花の便りも聞ける季節になりました。

三月初日の朝は「曇り空」気温8℃だそうです。

ま、こんなものでしょう。

昨日は「セージ」「トマト」「カーネーション」
「マリーゴールド」「キンセンカ」「花輪菊」
それから全然分からない種「3種」
等を蒔きました。

蒔くまでは楽しいのですが…
これからの作業を考えると、ちょっと大変ですが…。

今日は、昨夜家人が飲み会で遅く帰ってきましたので
寝不足で、何となくめまいがします。

なので、今日はゆっくり、ゆっくり過ごすつもりです。

日射しが欲しいなぁ~。
太陽の光が無いと、元気になれません!!

天気:曇り

バジルの花です。



スイスチャードは「ほうれん草」そっくりの味でした。