気楽に♪

ゆったりと自然体で、気楽に過す私流・・・  (無断転用禁・著作は放棄せず)

力量の差

2010年09月30日 12時00分34秒 | あれこれ
ネット接続がおかしいのでTEL

最初の方…聞いても「どうしてでしょうね~?」ばかり。
結局、途中で接続になったので
大丈夫かと思って電話を切り…

再びおかしくなったので、また電話。

今度出た方…しっかりしていて
対応の仕方がまるで違う。

こちらの不安定な状況を伝えると
適切(たぶん)思える回答が即答で返ってくる。

客側としては、とても信頼できる訳で。
相手に顔が見えない同士の会話ですから
状況を的確につかみ、説明出来るという事が
どれ程客に安心感を与えるか?!

私は勝手にクラウドのせいだと思ってるけれど
実は「モデムの劣化」が原因かもしれませんよね。

で、モデムも長い事使ってるので
最新版に交換する事に。

適切かつ明瞭な説明なので
「あとご心配な点はございませんか?」と聞かれても
何も出てきません

とにかく、モデムを交換し
それでも駄目なら、やっぱりクラウドだ!と思う事にして…。

対応する側の「力量の差」って大きいですね~。

やはりメーカー側の信頼にもかかわる事ですから
力量の差が有り過ぎるのはどうか?!と。

モデム到着は土曜日ですって。
それまで不安定は続くんでしょうね~。フゥ~。

改めて、ネット依存が大きい私だって事…解りました。
でも、やはりネットで調べるのって早いですもんね~。
何でも「検索」すれば出てくるし!

便利過ぎるほど便利ですもん。

それから大事な「野菜の記録」
別ブログにまめにカキコしてるから
やっぱり接続できないと困るんですよね…。

※ 私の椅子を狙うんです。
立つと直ぐに席取り!されちゃいます。

不安定

2010年09月30日 11時53分00秒 | あれこれ
駄目、ネット接続不安定。
途中で切れたり
もう~~

メールの送信できなかったり…
大変。

でも、こうなったのは昨日からだから
ウィルスバスター2011 クラウドのせいじゃないか!って
勝手に思ってます。

ダッテ、だってよ、
運良く繋がって、私のメールに試し送信すると、
削除済みアイテムのフォルダに入るのよ!!信じられない!!

もう~~、滅茶苦茶。
イライラ…
精神衛生上良くありません!!
これもストレスよね。

自律神経それでなくても参ってるのに~~
追い打ちって、これの事ね!!

※ 間引いた赤リアスカラシ菜は、サラダで~~。

接続不安定

2010年09月30日 10時26分45秒 | あれこれ
昨日から、ネット接続が急に不安定になり
メールが送信できない…
ネットが開けない…

その度あれこれして見る訳で…。

繫がったり切断されたり…何で???

心当たりと言えばただ一つ。
ウィルスバスター2011クラウドに更新した事!!

何時もいち早く最新版にする私ですが、
今回も「軽くなる」の一言に
即、実行!

ネット接続不安定になったのはそれから…。

思い起こせば、最新版にする度あれこれトラブル起こったっけ!

今回の件で、即実行!は止めて、
世の中に出回って、バグの修正が行われた頃に
更新しましょう!!でした。

とにかく、困った。困った。です。

さて、今日は「車」が有りません。
家に缶詰めです。

する事は山ほどあるのですが…したくない~~。
なぁんにもしないで、グータラして居たいな。

本を見たり…
そうそう、物置整理していたら、な、なんと「布地」見っけ!
買ったまま、使えずに仕舞い込んでいたようです。

黒のフリース地とオレンジのトレーナー生地。
何作りましょう?
そんな事を考えて過ごして居たい私です。

フリース地は、かっぽう着風の室内着に丁度良いかも。
それより、コタツの下がけ?が一番簡単かな?

さて、今日でミス・マープルも終わりです。
ポワロからミスマープルまで3週続けて夜遅くまで見てますので
眠くて仕方が有りません。

この眠さが「何もしたくない」を生みだしてる気がします。

ですから、今夜でミスマープルを見終わったら
明日からは、早寝早起きが出来ますね~♪

今週のは、以前放送した再放送ですが
何度見ても、良いですね~。
何が?
イギリスの光景、建物、インテリア、雑貨…何を見ても素敵!!

再放送ですと、誰が犯人か?を解ってますから
ドラマの筋もさることながら
別の見方もできるのが良いです~。

アガサは女性だけに、その背景も素敵なのが多くて
インテリアに関しては、ホント学ぶものが多いです。

そうそう、加えて、昨晩は山口百恵特集が有りまして
それも見ましたので…眠い訳です。

何が?どうして…か解りませんが
実に魅力的な歌手ですね~。
あの印象的な目と唇、素敵です。

当時から野暮ったい服装だと思ってましたが
ホント野暮ったい衣装も全然気にならないほど素敵な顔立ちと声ですね~。

今夜も有るのですが…見るべきか、寝るべきか?それが問題です!!

天気:
気温;19℃

※ 試し掘り下「紅あずま」 梅の花の形なんですもんね~。
天ぷらで美味しく頂きました~。

※ 昨夜の天ぷら
☆ナス、ピーマン、カボチャ、サツマイモ、青シソ
☆かき揚げ インゲン、ニンジン、玉ねぎ

全ての野菜が自家製です~。

美しい空

2010年09月29日 07時56分10秒 | あれこれ
昨夜、夜半に黒い雲の影から
お月様が顔をのぞかせ始めていました。

なので、今朝はすっきりと晴れ上がった
これぞ「秋の空」が広がっていました。

秋の虫の音と言いますが
実は、秋が深まると虫の音はぐぐっと少なく低くなります。

晩夏が一番けたたましい位の虫の音。
伴侶を求めて彼らも必死ですもんね。

そして無事産卵をすませてしまうのでしょうから
秋の虫達は、その後のいわば終焉の音。
だから物悲しく響くのでしょうか…

秋はどんなに空が晴れ上がっても
涼やかな風が吹いても
どうもルンルンとした浮き立つような感情が出ないのは
こうした生きとし生けるものの終焉の挽歌に
聞こえるからでしょうか…

な、訳でテンション低いままの私ですが
朝仕事(野良仕事)が少なくなりましたので
安心して久し振りにウォーキングへ。

専業農家の畑では白菜や大根が大きく育っています。
この時期、ここまで育てるには完全に虫よけネットを被せるか
あるいは「農薬」しか有りませんが…。

虫よけネットは、高価ですし、被せる作業が結構大変ですから
根元に「オルトラン」パラパラの方が
絶対的に楽で、綺麗に育つので農薬撒いてるのでしょう。

ウチのは勿論出荷する訳ではありませんから
手間暇かけて、必死で虫に戦いを試み
成長はかなり遅いですが、何とかかんとか無事育ってます。

虫よけネットをかけたり
1つ1つに不織布の袋を被せ虫対策したり
木酢液+南蛮の強烈なにおいの虫よけスプレーを作り散布したり…。

無農薬有機栽培と書けば漢字7文字ですが
奥が深い深い。

手間暇の時間が全て。
勿論完熟たい肥を買う訳ですからお金もかかってます。

時は金なりと言いますから
時に換算したお金と堆肥や種、虫よけや保温の種のシート類などの実費
その合計金額となりますと…やっぱりお高い野菜になります。
(店頭で買えばね)

我が家の場合は、
まぁ、畑から癒されてる事も沢山ありますから
プラスマイナス「0」にはなりませんが
健康体を作る(かなりの労働ですから)
事も考えれば、プラスマイナス「0」位にはなるかもしれませんね~。

さて、今日はKさんと昼にランチしながら打ち合わせ。
とにかく手がかかった面倒な仕事でした。

仕事辞めたのに…まだやってるの?!ですが
会社勤めじゃ有りませんから、有る日を境に「0」になる訳でもないのですね~。

でも、事有る毎に会う人には「辞めた。辞めた」と言ってます。
じゃないと、何時まで経っても細くなっても
糸は切れませんから。

仕事は嫌いじゃ有りません。
でも、気力体力が伴わなくなってきてるのです。

そんな状態で仕事を続けるのは
クライアントに対しても失礼この上ない!と思うからです。

人間「退け時」が大事です!!
期を誤るとロクな事が有りません。

行政マンが退職後天下りして、何時までも働いてる…。
気力体力が伴わないのに!
そのお金で若い人雇えばいいのに!と
民間人は口を揃えて言ってるにもかかわらず
相変わらずその悪習は続いています。

人は陰で何を言ってるのか?!
自分は自分と思って働いたとしても…
やはり気力体力が伴わないのは、
年齢を重ねるごとに衰えるのは当たり前。

だからこそ定年制度が有る訳で!!

それを無視して働くのは…やはり如何なものかと。
退け時を大事にし、残された自分の人生を大事に生きる。

世の中一般的には、そうして欲しいものだと思う訳です。

無論、人の家庭の事情も有るので例外は認めます…
でも、天下りの第多分は金銭的には恵まれた所の人みたいですからね~。

だからこそ、巷で色々陰口が飛び交う訳ですよね。

さてさて、良い天気。
部屋を片付けて出かける準備しなきゃ!!

天気:
室内気温:20℃ 窓開けての…

※ 手間暇かけているウチの白菜。








大雨

2010年09月28日 09時02分41秒 | あれこれ
今朝から、強い雨脚です。
何とも、不安な感じになります。

私は、雷、強風、大雨、台風等
所謂自然の猛威にどうも弱くて、
怖くなってたまりません。

見ないのが一番なのですが、昼間からカーテンをしてるのもおかしいので
嫌でも雨脚が強く、しかも
風で大きく木々が揺れるのが目に入ると
とっても不安な気持ちになるのです。

不安感で一杯になると、落ち着かなくなりますし
ホント困ってしまいます。

さて、昨日本を探そうと本棚を見ていて
太宰治の文庫を見つけました。

若かりし頃読んだのですね~。忘れていました。

我が家には本棚が沢山ありまして…
文庫は、棚の前後2列に並ぶほどあります。
それでも段ボールに入れて、戸外の物置にしまっている本も有りますから
本の数も結構有る方ではないかと…。

玉ぁ~に、文学書も引っぱり出して読むのですが
昨日は、目についた太宰を読みました。

大して長くは無いのに、若い頃と違って
一字一句沁み込むように理解出来ると言いますか…
短編を2編読んですっかり疲れてしまいました。

太宰は、何といいますか…
読了後、どっと疲れるというのでしょうか…重い。

この雨の中、戸外に出る事も無いので
今日も読むか?どうか??

本棚に自然に近づいて行く季節になったんですね~。

春はウキウキで本を読む暇ない位忙しく
夏は、暑くて鬱陶しくて読まない。

秋こそ、本の活字がジンジン頭に沁み込む感じでぴったりの季節です。
何だか、本を手に取りたくなるから不思議でです。

冬は、どうでしょう??
文学書を読むより、歴史書や雑本が多いかも。

それにしても、1週間に何冊もの本を読んでいたのに
随分読まなくなりましたね~。

それだけ情報過多で、精神的に忙しいのかもしれません。

晴耕雨読  今日はぴったりなんですけどね~。
あまり強風と大雨でなければね!!

天気:
室内気温:20℃

また曇り

2010年09月27日 08時27分22秒 | あれこれ
今日の空は、朝から鉛色。
今にも雨が降ってきそうな感じです。

昨日あんなに良い天気だったのに。

まぁ、女心と秋の空と言いますが
良くまぁ、コロコロ変わります事!

最近「認知症」についての介護の仕方の放送が有ります。
まずは接し方を変えると、今まで暴力的だった人も変わるというのです。

認知症になっても、記憶として蓄積されるもの
それが「感情」なんだそうでして
辛く当られた(それが何故かは忘れても)
その感情だけは海馬に蓄積され、
この人が自分を辛くした!と思うのだそうです。

だから、暴言を吐いたり
暴力的になったり。

一番の特効薬は「笑顔で接する」
それがたとえ嘘の笑顔でも、笑った顔が与える印象は
かなり良いようです。

しかも自分にも良いのだというから、日々嘘笑顔だとしても
笑った顔で通せば、身体機能も向上するのだそうです。

ビックリですね~。

犬、猫だって、怖い人を見るとさっと逃げたり
警戒したりします。
人間も同じ事で、猫撫で声には良い反応を示す!って事なんですね~。

日々、猫撫で声と、笑顔で通せば良いって事ですね。

その点で、ペットを飼うのはとても良い事かと…
何せ、可愛いですから
自然に猫撫で声で接しますし、笑顔にもなる。

ペットロス症候群が有ると聞きますが
解らないでも有りませんね~。

さて今日は、仕事を片付けてしまいましょうか!!

たまには、仕事頑張らなきゃ!ね。

天気:/の予報
只今、

室内気温:18℃ 窓、一部を除いて閉め切ってます。
風邪がやや強く、開けると寒くてたまらないほどの気温です。

※ムラサキシキブの実がいつの間にかしっかり色づき始めました。
世の中に餌が無くなってきた頃に
仕方なくジョウビタキがやってきて、食べる美味しくない実のようです。

台風一過

2010年09月26日 20時53分04秒 | あれこれ
今日は朝から良い天気。
如何にも「秋」って感じの気候です。

風は思った以上に冷たいのですが
日差しがそれを和らげるので
戸外仕事がとてもしやすく…

しやすく…という事は…
そうです!
今日一日、戸外仕事に精を出しました。

第2ステージ分のトマトを撤去したり
「小松菜」蒔いたり
「コリアンダー」移植したり
暴風で取れたトンネルのかけ直ししたり…

午前中で止めるつもりが…
とうとう午後まで。

8時からの野菜の時間も見ないで終わりました。

BSの「いい旅夢気分」は丁度13時からなので
昼食後に見るのが私の日曜の午後の定番。

今日は「長崎」でした。
う~~~ん、行きたい~~~
皿うどんや、ちゃんぽんはそれほど興味は有りませんが
やはりあの異国情緒には惹かれるものが有ります。

また龍馬の「亀山社中」も再現されているようで
行ってみたい!思いが強くなりましたね~。

その前の週は「立山アルペンルート」
黒部ダムには大分前に行ってますが
立山には行ってませんから、「ライチョウ」が見たい!!
とか…、旅へのあこがれをかきたてる番組です。

そうそう、福井の鯖街道「小浜市」にも行きたい!!
若狭塗の箸を幾つか買いたい!!

何故か??
郷愁と言いますか、小さいころ使っていたのが「若狭塗の箸」
あの螺鈿のキラキラ…

大きくなって、ちょっとダサい~と思い始めてからは使わなくなりましたが
ホント長い事若狭塗の箸を使っていましたからね~。

今は秀衡塗りを使っていますが
今回の端は少し細めで、以前使っていた秀衡は太めで使い良かったんです。

その秀衡も大分使いこみまして…
なので、箸が欲しいと思っていた!って訳です。

箸なら、若狭塗が…。

と、まぁ、こんな風に旅への思いは募るばかりです。
ヤッパリ、秋ですね~。

天気:
気温:不明 20℃位かも。

※ 実が割れてしまうトマト達 品種「アイコ」

満月

2010年09月25日 08時20分37秒 | あれこれ
23日の晩?24日未明?ふと目が覚めた。
嫌に外がこうこうと明るいためです。

日中ずっと雨だったので
月だとは思わなかったけれど
どうやら満月のようです。

前日は仲秋の名月。
これも生憎の天候で見られなかったので
この満月を拝もうか…と思ったけれど
見たら絶対眠れなくなる!と
ググッと我慢。

ベートーベンの名曲に「月光」が有るけれど
(月光は後から付けた作曲ネイだけれど)
その出だしが、何ともこの秋の月光そのものをほうふつとさせる。

時代が変わろうが
人種が違おうが…
悠久の月を眺めて感じる感覚は、皆同じなんだと思う。

その、何ともこうこうと輝き、リンリンと音までしてきそうな
秋の満月を見たら、眠気が飛んでしまう事は必定。

妄想の世界へと誘なわれそうで怖くも有り
見たい気持ちを抑え、布団をかぶって寝る努力をしました。

この時期の満月の、あのザワザワと人の心を揺さぶる光は
一体何なのでしょうね??

世の人々が、自然を愛で
鳥や虫の声に耳を傾け、花の美しさに見とれたら
あの悲しい戦争は起こる筈もないのに
耳に栓をし、目を塞ぎ
見ない、聞かないを故意にしているとしか思えない
現代人の生き方…

こんな生き方良くないのは誰しもが解ってるのに
どうして人は愚行を重ねるのでしょうね??

さて、私はと言えば
連日の農作業で、指先がささくれ
ついつい癖でそのささくれた指の皮を剥いでしまいます。

すると軽傷が重傷に、自ら変えてしまい
大変なことになっています。

酷くなってからケアしても遅いのにね~。
これも愚行の一つです。

今朝はかけていた10mの不織布トンネルが
強風で剥がされて無残な姿になっていました。

今日は一日台風の影響で強風が続くようですから
止んでからかけ直そうと、全部剥がしました。

土って、思った以上に手荒れを引き起こすんですよね。
何ででしょうね??
野菜を育てるあの土が…ガサガサの手にするなんてねぇ~
自然界は不思議な事ばかりです。

天気:今のところ 今日はの予報
気温:最高気温14℃の予報 寒いね~。

※ 9/3にマンボウを見ました。
寂しかったみたいで、ドンドン近寄ってきます。
見ていて飽きないですね~。
フラッシュ駄目なので、ピンアマばっかり。

お寒う

2010年09月24日 16時55分39秒 | あれこれ
お寒うございます。

ここ二三日の寒さは、ちょっと異常。
あのとんでもない暑さが過ぎた途端
11月末の寒さですって…

この気温の較差で、またまた風邪がぶり返し
頭痛の一日となりました。

日差しが有っても、寒くて窓を開けていられず
どうしちゃったの??です。

着重ね、着太り。

寒くてゾクゾク、着重ねて
暫くすると今度は暑くて、重ね着を脱ぐ。
この繰り返しの一日でした。

風邪も引くよね~、これじゃぁね。

午前中は、何となく頭痛のためにぼんやり過ごし
午後は、気になっていた「トマト」の撤去。

沢山実はついてるんだけれど
連日の雨で、実割れが酷く
全然病気も無く元気なんだけれど、止むなく撤去することに。

枯れたのを取り去るのと違って
何とも痛々しくて「ごめんね。沢山実を付けてくれてありがとう。」
を、繰り返し心で言いながらの撤去でした。

「でもね、必ず復帰させるから!」と、若い脇芽を取り
挿木で、越冬させて、来年また植えようと思っています。

去年も、「こくうまトマト」を室内管理で越冬させ
その脇芽を刺して根付かせ、今年も沢山実を付けました。

なので、今年も「アイコ」「シシリアンルージュ」
「フルーツトマト」「こくうまトマト」を越冬させる事に。

元気な枝を取ってしまうのって
ホント、痛そうで辛いものですね~。

さて、昨日は「新米」を貰いました。
せっかくですから「精米」して、新米食べましょうかしらね。

天気:たりたり
どちらかと言えば、曇りベース。
気温:17℃ ホントかなぁ~もっと寒い感じ。

※ 発泡の箱に植えっぱなしだった
「やぐらネギ」をやっと地植えしました。


彼岸

2010年09月23日 20時19分55秒 | あれこれ
今日は、兄さんのお墓参りに行きました。
雨でね~。
もう、大変。

帰りにカインズホームにより、あれこれ眺め
トンネル用支柱や、堆肥を買って♪

途中、ジャスコ大型店により、
テナントのエスニック取扱店で、
インド綿のワンピを買い(欲しかったのよね~)
ちょっとルンルン気分。

欲しいものと出合えると、嬉しいものですよね~~。

さてさて、昨日は風邪をひいたみたいで
今日もそれがちょっと尾を引いてる感じなのに
雨の中の墓参りで、ぶり返しそう。

ちょっと、コンコンと咳もしますし
う~~ん、困った、困った。

そうそう、検事のデータ改ざん事件。
データの更新日付を簡単に改ざんできるソフトって有るんですね~。
し、知らなかった。

もっとも、必要性を感じてなかったから
知る必要も無かった訳ですが…。

世の中何でもアリ!なんですね。

無線ランも、他人さまに不正に乗り込んで
勝手にネットが出来る不法な無線ランが出回ったり
考えもつかないような、ありとあらゆるおかしい事が
公然とまかり通る世の中になってたんですね~。

そう思うと、メールの大半が「迷惑メール」ばかり。
どうして知るの?と、素人とは思うけれど
その関係者にとっては、お茶の子さいさいなんでしょうしね~。

便利にはなりましたけれど、嫌な世の中なんですね~。
個人情報保護は表面だけで
本当は、まるはだか同然ってことなんでしょうか…。

お~~、怖。クワバラ、クワバラ。

天気:
気温:14℃

※ コリアンダーが発芽しました~。

ヘリコプター

2010年09月22日 10時48分17秒 | あれこれ
近頃、やたらヘリコプターが上空を飛ぶ。

何で??と思うほど飛ぶ。

私はヘリコプターが上空を飛ぶのが大嫌い。
理由は簡単。

今時の高性能のカメラなら、どんな状況も
当方の知らない内に撮影され、公開される事が多々あるからだ。

そのよい例が、ネット上の地図。
写真をクリックすると、こんな田舎までよくまぁ~と思うほど!

公開写真は画素数がまだ甘いが、
多分持ってる画像はずっと精度の高いものに違いない。

角度によっては部屋の中まで写っているだろうし…
ホント、わがもの顔に上空を飛ばれると
ザラッとする。

そして、近頃多発している墜落事故。
超低空飛行してると
高圧線に触れて墜落するのでは?!と、ホント心配になる。

乗ってる人は覚悟の上でしょうが
落ちられた方はたまったものではありませんよね~。

人命を奪われるのは勿論の事
家が壊れたり、丹精込めた庭を壊されたり
実りの田や畑を駄目にされたり…

何でこうも、ヘリコプターで上空を旋回する必要が有るのでしょう。
考えてみるとほぼ毎日の様な気もします。

今日も、何度も旋回を繰り返し飛んでいます。
ホント嫌な気分です。

個人のプライバシーも情報も
勝手に人が無断で踏みこんで、踏み荒らす時代…

嫌な時代になったものです。

天気:
室内気温:23℃ 
一部を除き、殆どの窓を閉めてます。
暑くなったり寒くなったり…フゥ~

※ 独特の甲高い声。 あら近くの高い高い木の上に止まってます。
激写!

ちょっと暑い

2010年09月21日 16時59分15秒 | あれこれ
何ですか、暖かい空気が入り
場所によっては真夏日になるとか…で
今日は、少し動くと汗がポタポタ出る陽気でした。

さて、村木局長の問題で、検察が押収したデータの日付を改ざんした…という。
え”~~~
検察が、証拠の改ざんをするとなると…
何を信じたらよいのでしょうね??

近頃「モラル」は何処へ行ったのやら!で
勝手気ままな人がホント多くなってきてます。

自己責任の範疇で、他人に迷惑かけないなら
それはそれで容認したとして…
近頃は、他人に迷惑をかける我儘が横行しているのには閉口します。

困った事ですね~。

さて、MyCarは廃車にしようと思っていたら
欲しい!人が現れて、あげまして…
私、車が無いんです

確かに、一人1台車を持つのは無駄ですし…
でも、あった物がないと、何と言いますか…
超不便!!
行きたい!と思っても行けない!!

売り出しの広告は見ても仕方がないので
見る気にもならないし…。

仕方がないので、今日はずっと戸外仕事
秋から冬にかけての野菜の種まき。

何処まで育つか?不明ですから
沢山蒔くに越した事は有りませんが…疲れた。

何でも「ラニーニャ現象」の時は
夏暑く、冬寒いのだとか…
2005~2006にかけての冬は
まれにみる豪雪だったそうで、(記憶なし)
今年もそれに右習い!みたいです。

すると、冬に食べる野菜の確保が難しい!って訳ですね~。
どうしましょう??

越冬できれば良いのですが…
出来なきゃ、こんなに汗水流して種蒔きしても
徒労に終わってしまいますね。

自然相手は、成るようになるしかない!って事でしょうか…。

天気:曇り時々晴れ
気温:24℃

元気に育ってる玉ねぎ君。
そう言えば、同級生のあだ名に「玉ねぎ」ちゃんが居たっけ。
何で、彼女は「玉ねぎ」だったんでしょうね??

※ 今日は、多分今季最後になるであろう「トマトソース」を煮込みました。

秋の彼岸

2010年09月20日 08時09分49秒 | あれこれ
今日は彼岸の入りですね~。

暑さ、寒さも彼岸まで…と言いますから、
今日を境に、ググッと急こう配の坂を転がるように
寒さに向かっていくかと思うと
もう、やるせないため息をつきたくなります。

前世は猫だったのかしら?と思うほど。

寒さは嫌いで、居心地の良い場所で
日がな一日誰にも邪魔されず
自分の世界に浸っているのが好きな所も猫そっくりです。

猫の気持ちはよく解りますしね~。

さて、今日は昼頃から雨との予報ですから
午前中が戸外仕事、勝負ですね。

ちょっと畝を立てたら、お墓参りに行って
そのまま、買い物しながらドライブ!なんてのも良いかも。

近頃畑の仕事が多過ぎて
朝の散歩、全然できません。

あれも、これもと欲張ると、体壊しますしね~。
したい事と出来る事は違う!!

何時もそれを思い出しながら、自分のしたい事を選別し
まずしなければないことから順序良くして行き、
何となく疲れたな~と感じたら、
途中でもしてる事をやめる。

これを心掛け始めました。

家人は、まだしたい事=出来る事と思ってるようで
何だか無計画に、あれこれ手を出してます…。

ちょっと、見ていて「う~~ん??」と思う事も多々あるのですが
忠告、全然聞き入れる性格ではありませんから
見て見ぬふりをする事にしていますが…
何時になったら気づくのでしょうね~。

親子、兄弟は良く似ると言いますが
長男と家人の性格はそっくり!だと、近頃一層思います。

良い所は似ても良いと思うのですが…
似てる!と思う時って、悪い所ばかり気が付くんですよね~。
不思議なものです。

私も母に似てきた!と思う所は、顔立ちや体形
そして、母の嫌な所を自分もした時!なんかですね~。

似るものですね~~。
できれば良い所だけ似て欲しいものですが…。

天気: 午後から雨との予報
室内気温:22℃

玉ねぎ

2010年09月19日 21時06分36秒 | 菜園
昨年初めて玉ねぎづくりをしました。
まぁ、気を遣い手塩にかけた甲斐が有りまして
立派な玉ねぎが出来ました。

この玉ねぎ、品種にも寄るのでしょうが
包丁を入れた途端、サクッとした感触で
とてもみずみずしいのです。

自分で作った玉ねぎって、こんなに違うの?と
ホントびっくり。

こそで今年は、玉ねぎの植え付け量を格段に増やすこととして
苗を購入するのではなく、
自ら種から苗を育てよう!とチャレンジ中です。

植え付ける畝も、堆肥やボカシ肥、もみ殻などをすき込み
その上に藁を敷き、ビニールマルチをして
防寒対策にも余念が有りません。

こんなに頑張っても、できる時は出来る。
駄目な時は無残なほど駄目。

今年は猛暑と水不足で、
張り切って植えた枝豆類は全滅でしたからね~。

まぁ、自然相手に作物を作る作業は
頑張っても報われない時が有り、
これは、一般社会とはちょっと違う感じですね~。

それでも、次また頑張る!と思うのは
自然の中でゆったりとした時が過ごせるからでしょうか…。

今日も一日、戸外仕事に追われました。

虫の被害に遭いながらも、
まぁ何とか、5,60%は収穫出来るのでは?!と
沢山芽が出た青菜類を見ながら
捕らぬ狸の皮算用…していました。

明日も一日、墓参りの後は野良作業に追われそうです。

天気:一日中はっきりしない天気で
降ったり晴れたり…

気温:?25℃位かな~。

※ 生姜をすろうと思ったら、鳥の顔見たい~!
思わず、パチリ。
我が家では、野菜が面白顔になる事が多いです~。


寒暖

2010年09月18日 20時24分41秒 | あれこれ
毎日交代のように、暑い日、寒い日が繰り返していて
もう、だるくて仕方が有りません。

長袖来たり、半袖になったり、汗をかいたり、ゾクゾクしたり
目まぐるしく変わるので
体調もおかしくなるってものですね~。

さて、今日は「ボカシ肥」を作ろうと
糠を貰いに行きましたが
あらら~、需要が多いのか一袋しか有りませんでした。

これでは、ボカシ肥ちょっとしか作れませんね~。
でも仕方が有りませんから、明日は雨が降る前に
有る分だけで第1弾作ってしまいましょう!

糠貰いが早く終わり、時間が中途半端だったので
それでは落ち葉拾いに行こうか!と思ったのですが
軍手も持ってきて無かった~。

なんてまぁ、手際の悪い事!!
嫌になってしまいます。

で、ソフトを食べて帰宅~。

朝から買い物に行ったりと、出かけまわっていたので
もうヘトヘト。

一日30分以上の汗を流す事していますか?
「はい、はい、はい!!」ですね~。

まぁ、間違いなく30分以上は汗を流していますから
無駄な脂肪は少しは落ちてきたように思いますが
体重はそれほど落ちずに停滞です。

何故か?
決まってます!食べ過ぎです。

解っているのですが、アイス系や甘い物系
止められないんですよね~~~

甘いもの好きじゃなかったら
私、ホント、悩む事無かったのにね~!

さて、ミンは今頃目的地に着いたでしょうか??
さっきは岡山の吉備に居るとか言ってましたけどね~。

伯方の塩を作るところも見に行くんだとか…。
そうそう、尾道に行ったり、道後温泉に入ったり
随分ゆったりした旅をするようです…良いなぁ~。

私は?と言えば、相変わらず「野菜づくり」に精を出す!
って事でしょうかね~。フゥ~

天気:
気温:予報では25℃とか…でも、もうちょっと高かったように思います。

※ ラベンダーの芽です。
こんなに小さいんですねぇ~。