気楽に♪

ゆったりと自然体で、気楽に過す私流・・・  (無断転用禁・著作は放棄せず)

新幹線の中で自殺?!

2015年06月30日 19時42分39秒 | 綴りごと
酷いわ…酷過ぎます!

死ぬなら、誰にも迷惑かけない所で…と思うのは私だけでしょうか??


巻き込まれたらたまったものじゃないです!!


何で、新幹線の中なのか??


多くの人々の足に乱れが出て

その中には、家族が重体で急いでいる人も居たかもしれないし

重要な会議に、自分がプレゼンすることになってる人も居たかもしれない…


どうして、車内で自殺なんて…このような発想が起きるのか??

しかも焼身なんて…

言語道断!!


あの震災で、否応なく黒ずむ海にのみ込まれて死んでいった多くの人…


死にたくなくても死んでいく人々が居て…

誰しもが、悲しい思いに明け暮れたあの日々。


同じ様に、車内で見ず知らずの人の我儘な行動で

死ななければならなかった人

重症者…

理不尽この上ないです。


こうした理不尽な行動に対して、

厳しい法的措置と、財産の差し止め

等々、考えられる全てを盛り込んで法の整備が必要なんだろうと思います。


そうして、被害に遭った人々の救済措置をいの一番に

考えないといけないのではないかと思います。


昔では考えられなかった、多くの人的災禍

厳しい法的措置で、抑止していくしか方法はない気がします。





今日、高い木のてっぺんでウグイスが鳴いてました。

これまでウグイスの鳴くのは藪の中とか

まぁ、木の枝で鳴く事も有りましたが…


木のてっぺんで、高らかに鳴くのは…初めて!!

野鳥の観察して長いけれど、ほんと初めて!!

ビックリです。




種から育てた「松葉ぼたん」が咲きました。

一旦育てると、来年からは「こぼれ種」で発芽するとか…。

本当でしょうか?

だったら嬉しいですね~。





いつも行く園芸店」で、花が終わった胡蝶蘭が

昨年、超安価で売ってまして…

ミズゴケで植え替えた後

冬場の温度管理に気を付け、

玉に水やりしただけで、元気に育ち

見事に2本胡蝶蘭が咲きました。


やってみるものですね~~。


ただ、室内に置かなければいけませんから

もうこれ以上増やすことは不可能ですね。



明日は(ってもう降ってますが)

雨が結構強く降るとか…。


さて、何しましょうかね~。

古着のリメイクでもしましょうか♪


************

天気 : 曇/ 曇ったり晴れたり(蒸し暑い)

只今の室温 : 25.0℃  20:02




温泉もね~(-_-;)

2015年06月29日 19時42分14秒 | 綴りごと
近頃、あちこちの山が危ない!

今日はとうとう「箱根」で、何やら噴出物らしきものが見られたとか…。


あっちも、こっちも「噴火の兆し」が有って

「温泉地」は、きっと閑古鳥よね。


温泉に行きたい、でもね~~~状態。


温泉でのんびり気分が、あっと言う間に吹っ飛んでしまう事もあり得るかもしれないし。

そう思うと、温泉もね~~~です。


でも、でもね~、旅で泊まるならやっぱり「温泉」よね。

ジレンマ、ジレンマ。


さて、今日は、曇!

晴れの予報だったのですが…曇りで気温も低く…


この時期、暑くなったり寒くなったり…


自律神経目茶目茶


そのせいでしょうか??やたら疲れたりねむくなったり。


今日は、夕方、コロッと横になったら寝入ってしまい…

(疲れてるのよね~)


12時予約の歯科。

やっと歯石取りが完了。


次の予約を取らせようと色々言うんですが…

面倒で…。


当県では、歯科医はコンビニの数より多いとかで(歯科医師会の話)

シカを開業しても、止めてしまってたり…

閑古鳥だったり…


なので、歯科もあの手この手で患者を引き留める工夫で大変。

保険外診療も勧めたりもします。


次行く時は、別の歯科にしよう!です。




チョロギ

前地に居た居り、岩手で買った苗を大事に持ってきました。

以前、秋田で食べたチョロギが忘れられず

自分も作ろうと思ったのがキッカケでしたが…


当地は「黒土」

チョロギが黒くなってしまって。洗うのが大変。

で、食べる事無く…


ところが取って処分しても、根茎?球根?が小さいのでも残っていると

またニョキニョキ生えてきます。


かなり強健。

まぁ、仕方ないので勝手に育つなら!状態で無視。

シソ科の植物は、本当に強いです。





本当に困っている「モグラ」あちこちにモグラトンネルとモグラ穴。

潰しても潰しても…





以前山梨の管理者から1枝貰ったバラ。

挿し木で付いたものの、なかなか大きく成長しない。

病気にも弱いし。


薔薇は、挿し木でも付くけれど

育ちにくい!って本当ですね~。


そうそう、ギリシャ、破たんのようですね~~

55歳から高額の年金では…破たんするわね…


痛みを共有出来た時に支援の手が伸びるのでしょうけれどね~。


やはり、削減するところはしないと。



もっと酷いのが、国立競技場!!

何であの高額かかる奇妙な建物じゃないとダメなの??

何で?何で??


意味わかんない!!



愚痴ついでにもう一つ

近頃の「まれ」面白くない!


やたら主人公泣いたり笑ったりアクション的にもはしゃぎすぎ。

明るいのと、ハチャメチャなのは違う。


一人主人公だけがハチャメチャでつまらない。

恋愛場面も、20も過ぎた人なのに…と、うんざり。


見るのも嫌になってきましたね~。



**************

天気 : 曇

只今の室温 : 25.6度   20:06





思わず見入って

2015年06月28日 22時07分59秒 | 綴りごと
今日はピカピカ♪

後で行きたくなくなるから!と、

午前中に早々と買い物へ。


その時はお山も綺麗に見えていたのですが…

アレコレしていて、写すのすっかり忘れ…

気が付いたら、頭の上だけちょこんと(-_-;)




今の時期は、直ぐに恥ずかしがって隠れちゃうので

今!と思った時に写さないとダメなのよね~。




ヒマワリも、日差しが出ると元気そう。

やっぱり夏の花ね。

私は、日差しが出ると途端に ググッとダウン。


北国育ちだもん!!

あは、寒さにも弱いけれどね。




今日は塗装屋さんして一日が過ぎました。

手の甲にはまだ緑のペンキが付いたままです。


明日は、最後の「歯石取り」

あ~~~~~~、長かった~~~~


さて、7時からついつい劇的ビフォーアフター見てしまいました。

ドイツの家庭に、日本庭園を造る!


「庭園」って言葉に反応して、まぁ、終わったのが9時。

あらららら~~~


それから、ブログ!と思ったらyahooが開かない!!

電話すると、明日の10時から…ってガイダンスでプツンと切れる!

何てまぁ失礼な!!


毎度の事で「止めたい!」と思うのですが・・

他を探して、手続きしたりが億劫で

ついついズルズル…

とにかく探すのが面倒!!


なんとまぁ、怠惰な人間になってしまった事か…。


それはさておき、我が家にも、匠が来て、庭を美しく変身させてくれないかしら!

と、ブツブツ…


考えたところで、来るはずもなく

また明日もせっせとペンキ塗りして

地道にコツコツ、頑張るしかありませんね~。


今日、定例の組の飲み会

害獣ハンターのご近所さん、船も持ってるとかで

釣りもするんだとか。

巨大なヒラメを釣ったとかで、新聞に載ったそうで。


あら~~、今度は「魚」期待しなきゃ(笑)


**************

天気 : 晴れ

只今の室温 ; 26.9℃  22:22




益虫も害虫も

2015年06月27日 19時49分57秒 | 綴りごと
今日は、雨が降らない予報でしたのに

残念ながら14時頃まで、シトシトや霧雨や…で。


朝の内はちょっとだけ晴れ間が有ったので

安心したのですけれど(-_-;)


本当に、コロコロ変わる空模様です。


九州と東北が、強雨との事で

とりわけ九州は、記録的大雨が続いていて

土砂災害も出ています。


同じ日本なのに、本当に違う気象状況。

島国と山々が、雲の流れを複雑にするのでしょうか??


今年は特に、エルニーニョが弱く、梅雨前線が停滞してるとか…。

困った事です。


震災後にも、故郷を豪雨が襲って道路があちこち冠水したと

メールが来ましたが…

今回はそのような事が無ければと祈るばかりです。




さて、今日、また本が届きました。



アレコレ育て方は悩まず

この本だけで、バラを育てて行こうかと。




挿し木苗がまた咲きました。

此処までは何とか育っても

薔薇の挿し木は、数年で枯れるとの事ですから

「接木」を早いとこ、習得しないと!!





意外に簡単に育つ「ユーカリ」

西日避けに植えたら、グングン育ってます。


ユーカリは流石「虫よけ」にも精油が使われるだけあって

虫も付かず♪


毎日、アブラムシ始めエダシャク、コガネムシの幼虫等々

害虫も沢山居ますが

テントウムシやカゲロウ、トカゲ等害虫を食べてくれる

益虫や生きものも居ますので

余り目くじら立てず、ゆるゆるとした気分で

薔薇を育てて行こうかと♪


「完全無農薬」でバラを育てている人も沢山居ますから

私も、「枯れたら仕方ない!」くらいの気持ちで

「癒しの庭」づくりして行かなきゃね。


明日は「ピカピカの晴れ」の予報

暑くなりそうで…外は無理かな。


古着のリメイクでもして時間過ごそうかしらね~。


***************

天気 : 朝方まで雨/曇/シトシト(濃霧)/晴れ

只今の室温 : 26.4℃  20:11




単管接続部品

2015年06月26日 16時33分14秒 | 綴りごと
今日は、DIYへ!!

午後から雨の予報が、10時過ぎに雨…


と、言う訳で、帰りは雨になりました。


単管パイプが有るので、クランプを見ました。

単管パイプは「足場用」くらいしか考えた事が無く

これまで何百回も見てましたのに

接続部品まで気にした事が有りませんでした。


直交クランプから自在クランプ

土に打ち込みやすいように出来る部品から、キャップ…

はては垂木止めクランプまであるんですね~。


これなら、単管パイプで足を造り、上部は木製のパーゴラ風が出来るんじゃない?!

何て、チラチラ考えたりして。


まずは、晴れた日に単管パイプに黒のペンキを塗って

少しずつ「私にも出来ました!風」パーゴラづくりしてみようかな~。


そうそう、先日「小さな旅」に故郷が出ていました。


あらららら~~~~

ヤ〇ネさん!!

お元気そう~~~♪

懐かしいです~。


おばあちゃん、お元気かしら??


震災後

「色々見て貰った、あの家、無くなっちゃったよ…」

あれから4年


元気なお姿見られて、ホント良かった。


こうして離れていると、「故郷」って意外に多くマスコミに登場するんですよね~。

日本の中でも、何処の県にあるかは知らなくても

名前だけはみんな知ってるもんね~。


被災した市町村の中でも一番知られているんじゃないかしらね?!


思った以上に凄い町なんだと思うわ。


全国どこの市町村も「人口減少」

被災地とて同じ。


これから人口減少の一方の中で、被災地の市町村が

生き残りをかけて頑張っていくのでしょうけれど…

道のりは、容易く無いものね。


東京圏から近い、この県も人口減に悩んで

みんな対策に頭を悩めている…


どうなっていくんでしょうね??これからの首都圏以外の県は。


国立競技場に3000億

2500億まで減らした!と言うけれど

専門家は、このままの状態では3000億は超えると言ってます。


五輪で、千億単位の国立競技場を、どこの国でも作っていないのに

何で、右肩下がりの日本が造るんでしょうね??


所詮「人のお金」的、考え方でまい進する有り方に

誰か、歯止めをかける人いないのかしらね!!


情けない事です。


********************

天気 : 曇/雨

只今の室温 : 26.7℃  16:52









本届く

2015年06月25日 14時12分54秒 | 綴りごと
今日もピカピカの良い天気

但し、風が強くて…


外に居ると、何処かで話している声が

風に乗って聞こえてきます。


話の内容までは解りませんが、風って声も運ぶんでしょうか…。


今日は、夜に講話

頼まれてついついOKしたのが運のつき。


以前の私なら、割と気楽でしたが

今は、(勿論話す内容も違う事もあり)とても億劫。


日々近づくにつれ、もう面倒で億劫で…。


こんな風に変わっちゃうんですね~。


あちらに居た時は仕事も有り、毎日出掛けてましたが

こちらでは出かけるのはバラの花がら摘みのボランティアの時のみ。


もう、出るのが億劫!


まして人前で話すのはもっと億劫。


何着て行こうか??

時間まで、夕食の支度して…


準備物は??


あ~~~~~~、面倒!!


のんびり、ゆっくり家に居たい!!


気軽に「OK」するんじゃなかった!と後悔。


こんなに怠惰になるものなのですね~~。


早く今日が終わって欲しい!!



さて、今日本が2冊届きました。




もう、これで図書館からは「花木」関係の本は借りなくて済みそうです。

良かった~。


先日、TVで古着のリメイクしてまして

見たら、私も俄然やる気が!!

古着沢山有るし…。


ところが服を服に直すのは面倒そうなので

何か「小間物」にしたいと思うのですが…思いつかない。


猫のぬいぐるみならいいかもしれませんが

それ以外なら飾る気もないし…

作ったところで、またゴミになるばかり…。


でも何か作りたい!

有用な何か!!

思いはあるのに、思いつかない。


有るなら必ず使うであろう何か?!って何だろう??

しかも簡単に出来るもので!!


ウ~~ン、思いつかない!!




以前から、モミジアオイ育ててみたいと思ってまして

丁度苗も見つけて植えましたら

丈夫な花のようで、すくすく育ってます。

今年咲くでしょうか??


大きくなると2m位にもなるとか!

凄いですね~。


うまく育つようなら、窓の下に植えようかな。

「グリーンカーテン」になるかもね~。


あ、そうそう、今日のニュースで

神奈川の墓地で遺体が発見され、犯人が検挙されたとか…。

主犯は男の人でしたが、共犯は若い女性



ふる里なら、どこのだれか!直ぐ解っちゃうかもしれませんが

この町では、まずわからない。


人の顔が見えないのって、良いのか?悪いのか??


どうなんでしょうね~??


****************

天気 : 晴れ  風強し

只今の室温 : 27.8℃   14:28











サソリに・・・

2015年06月24日 18時50分53秒 | 綴りごと
今日はとても良い天気でした。

夕方、家人が「サソリに刺された!」と言って戻ってきました。


畑に小さなサソリがいたとの事で

チクッと刺された!と言うのです。


思わず踏みつぶした!との事で、姿は土の中の何処かに…

なので、確かなのか?どうか不明ですが

本人は「サソリの姿だった」と言います。


そこで、ネット検索したら

日本にも野生のサソリっていたんですね~。


「日本のサソリ」


でも、居るのは…

沖縄県八重山諸島だそうですから…

本州に居るとは思えず…


まぁ、世の中ですから

サソリを飼育していて、飽きて野に放す!なんて事

有りそうですしね~。


とにかく小さかったようですから

日本サソリか??サソリモドキか??でしょうか…。



変わった生きもの見つけたら「保健所」に届け出た方が良いのに…

踏み潰して、土の中のどこかに消えた…となれば…

届け出る事も出来ず…で。


なんたって落花生を植えている畑ですから

職員が来て踏み荒らされたり、強い農薬かけられたら困りますしね~。


いずれにしても、何処でどんな生物と遭遇するか解らないのが

今の日本!


とても、とても困った事です。





今日、お初の「ヘメロカリス」が咲きました。

とても大きくて綺麗です。




「マルバ」

ターシャの庭にも咲いていたそうで…。


薄い花びらで、たった一日咲いてお終い。


次から次へと咲くんですけれどね。



*****追記*****

御本尊が「日本のサソリ」や「サソリモドキ」の画像を見たら…

こんなんじゃない!


「イセエビを小さくしたような尻尾だった…」

「何ですって (怒)」


サソリの形くらい、解ってよね~(-_-;)

一体何を見たんですかね~~~



***************

天気 ; 晴れ

只今の室温 : 26.2℃    19:02

本購入

2015年06月23日 19時43分12秒 | 綴りごと
今日も良い天気

日本全国、局地的に大荒れの天気だったのを夜のニュースで知りびっくりです。


何時、何処で、局地的豪雨に遭うか・・・

解らないだけに本当に怖い事です。


昨日ニュースで、理化学研究所で

スーパーコンピュータ「京」を使い

局地て豪雨などを予測する研究がなされているとか…。


2020年のオリンピック迄に…と言ってましたが

一刻も早く、研究が進む事を祈るばかりです。



さて、今日Amazonで本3冊注文。

3冊とも、園芸関係です(^_^;)


私の本棚は、その折々に夢中になった「本」が並んでいます。

野鳥に夢中の時は野鳥関係の本を沢山購入。


「チョウ」に夢中になった時は、チョウの本。

いずれも「個体特定」の為には沢山の資料が必要なので

冊数も多くなる訳です。


街道関係の資料を作る時は、街道関係の本…


エジプトに夢中になればエジプト関係。

詩歌が好きな時は「詩」の本…


源氏物語だって、訳者別に有るし…

加えて料理本、美術本…


増える一方でも、私の宝ゆえ、捨てられないのよね~。



あれ??!雨!!

良かった~、明日水やりしなくても済みそう♪



さて、昨日、今日と左のひざが痛いです。

何で??

痛む理由が分からない。


年々、身体のあちこちから「悲鳴」が聞こえる。

あ~~あ、経年変化って事ですかしらね。


最近ストレス太りだし!!

甘いのが止められない…

困った、困った。





昨年秋まで大株だったので安心したら、越冬出来ず枯死。

なので、また新しいポット苗を購入しましたら

花が咲きだしました。


今年は鉢上げするようですね~~(^_^;)




100均で2袋100円の種(ナスタチュームと松葉ぼたん)を購入し

蒔きましたら、見事花が咲きました♪


苗を買うと1ポット95円位でしょうか…。


種を買った方が得なのと、

育てるのが大変で苗を買った方が良いのと…


見極めながら草花楽しまなきゃ!ですね。




バラの挿し木苗ですが、他のは病気になってませんが

このバラは、病気になっています。


照葉系は、比較的病気に強いようで

このバラは、照葉系ではなく「黒星病」に特に弱いようです。


バラも、100花100通りで

綺麗なのに、棘が特に多いものや

香りも花も素敵なのに、病気に弱いもの

強健で香りも良いのに、花が雨などに弱いもの

強健過ぎて手に負えない物・・・等々。


これは!!と思う、自分好みのバラに出会うまで

試行錯誤が続きそうです。


人間もバラも「個性」に溢れていますから、相性も有るんでしょうね~。


ついこの間までは、こんなバラが良い!なんて想像していたのですが

バラ会に行き、沢山のバラを見ている内に

自分の好みのバラが少しずつ見えてきまして。


少しずつ見極めながら、自分が本当に好きで欲しいバラを

植えていけたら良いなぁ~と思う今日この頃!!


って、これまで買って育てたバラ…どうする?!ですが…。(-_-;)


多分、鉢に植え替えして…かな(-_-;)


**************

天気 : 晴れ  よる一時的に雨

只今の室温 : 26.1℃  20:12










立ち話

2015年06月22日 21時19分01秒 | 綴りごと
今朝、7時半過ぎに「ピンポーン」

回覧板でした。

ご近所のA子さん。

最近退職して「暇~~」と、いつも言う元気な方です。


彼女と、ギラギラ太陽の元立ち話。

小1時間(笑)


彼女は母親の介護のため、最近車を購入したそうで。


ペーパードライバーだったそうですから、かなり危ない(笑)


母親はボケ症状が進み

娘の事も解らないそうですが

昔の、自分が子供だった頃の事は覚えてるとか。


認知症の人は、往々にしてそうらしいですが、

手塩にかけた我が子を忘れ

兄弟の事は覚えてる…なんて不思議な事です。


二人で、「いつか私等も認知症になったら

子供の事を忘れてしまうんだろうか??」と、

ちょっと悲しくなる会話。


お腹を痛め、ずっと手塩にかけた子供の事を忘れるって??

どうしてなんでしょうね??


良く、子供にかえる…と言いますが…

おかしなものです、人間の「脳」は。


子供に面倒だけはかけたくない…

「ピンコロ」で逝けるようになりたい!と彼女は言いますが

ホント、誰しもが思う事ですが…

そうは問屋が卸さない!のが、今の医療体制。


困った事ではあります。



さて、今日、故郷のS子さんからまたまた綺麗なハガキが届きました。

忘れずにいてもらえる…って、嬉しい事です。


そして、景色が一変するとも…

どんどん変わっていくふる里。


チョウや野鳥も、少なくなるのでしょうか??

愛おしいものが一つ、また一つと消えていく…


離れているって、切ないものです。


ふるさとは遠きにありて思ふもの

そして悲しくうたふもの

よしや うらぶれて 異土の乞食となるとても

帰るところにあるまじや


ひとり都のゆふぐれに

ふるさとおもひ涙ぐむ

そのこころもて

遠きみやこにかへらばや

遠きみやこにかへらばや


室生犀星の詩


この詩をつくった犀星と心根は違っても、故郷って、

何処に居ても心に思うものなのですよね。


啄木も同じ…みんなみんな同じ。


「故郷」って、「原点」だからでしょうか???


私にとっての故郷は、あの町を歩いて、建物見て

素敵で、住む人々も素敵で…

それら全部が、私の故郷。


楽しかったあの頃が、私の故郷…


歩いて、歩いて…隅々まで脳に刻まれた私の街。

マグロ網が並び、ちゃぷちゃぷ寄せる波の奥に揺らめくクラゲ

汽船発着所のハマナスの赤い実さえも私の故郷。


みんな消えた今も、私の故郷。


戻れないの解っていても、戻りたいあの頃。


考えても仕方ないですね。





ご近所さんから頂いた「梅」

綺麗に白酢が上がりました。


来た頃は、「塩梅」が分からず、カビが発生。

ア~~、気温が違うんですもんね。




私の好きなジャノヒゲの花。

地味なんだけれど、ちゃんと香りも有って。

下をモグラが徘徊するので…根が宙に浮く「憂き目」に遭っても

頑張って繁殖中。

負けるな!ジャノちゃん!!




キウイの種を蒔いたら…こんなに育ちました。

あちらでも、キウイが生えてツルがドンドン出てたのに…花が咲かなかった(-_-;)


何ででしょうね~?


****************

天気 : 晴れ

只今の室温 : 25.5℃  22:00




欲望の果て

2015年06月21日 19時46分49秒 | 綴りごと
久し振りに、まとまった雨。

それも本降りと言うよりは、五月雨のようにシトシト、シトシト


こんな雨の降り方は、草木に優しいのよね~。

少しずつ土中に浸透して、深い所まで「水」で満たされる。


こちらに来て思うのは、あちらに居た時に憧れていた「黒土」

粒子が細かいので、晴天になると表面が乾き過ぎて。


内部は?と言えば、粒子が細かいので蜜に堆積されていて

意外に保水性に優れて入るのです。


掘るのも楽ちん


良い事尽くめのようですが…、晴れた日のあの表面のカサカサ…

きっと草木も辛いんじゃないかな?なんて思う訳で。


それはさておき…

昨日植え付けた苗木や、挿し木苗の移植

今日の雨でかなり良かったんじゃないかしらね。


苗も買う、挿し木や種蒔きでも増やす…

どれだけ増やせば気が済むの??と言う位、集めてます。


バラだって、もう「飽き加減」なのに

苗を売っていると欲しくなるし、

本を見ていても欲しくなる…。


人間の「欲」と言うのは、尽きないものなのでしょうか??

少なくても私の欲望は、果てしない気がしてます。


そしてその欲望の果て…は、

見るも無残にジャングルとかした「庭」の出現のような気もして…


ナチュラルgardenを目指し、この地の環境に合う物(今は何が合うか?模索中)

とはいえ、やたら「欲しい」がままに増やしている愚かさ…。


gardenのゾーン計画も無し

頭に描いた「漠としたイメージ」すらなく

ただただ、欲しい!の「欲望」を満たすがために

買っては適当な場所に植え、

また買って来ては、適当な隙間に植え…

挿し木が付いた…と言ってはまた植付…


脈絡も色彩計画も無し…

こんなんで良い訳がないのに…


解っていても、止められない…


タバコが止められない人

パチンコが止められない人

お酒が止められない人



傍から見れば、健康の為にもやめた方が良いのに…

と、思うけれど…本人は解っていても止められない。


私も似たような…ある意味「中毒患者」みたいなものです。




今日も、挿し木したバラが咲き



いつかこのバラも運が良ければ大きな株になるのにもかかわらず

まだまだ欲しいバラが有る…(-_-;)

何処でstopかけられるのでしょう??




5月頃に買った「ツルバラ」コンパッション

咲きだしました…。


それなのに、イングリッシュローズを育てたい…とか

我ながら困ったものです。


ふる里のご近所さんと、いつも「草木」の立ち話してまして

彼女も、やはり中毒患者で

やたらアレコレ増やしてましたっけ。


他の家の花を見ると、綺麗に見えて欲しくなる…

結果どんどん増えて行く!


よく、彼女の庭に誘われて「この花がどうの、あの花がどうの…」

花好きさんって、みんな似たようなものなのでしょうかしらね??



とにかく、庭がジャングルにならない様にだけしないと…

とは、思うのですが…

肝に銘じても、私には肝が無いようで…(^_^;)


困った事です。


***************

天気 : 雨

只今の室温 : 24.1℃   20:11






関節話法

2015年06月20日 20時08分05秒 | 綴りごと
以前、新潮カセット文庫が流行った頃…

当然その頃は、車も「カセット」


車で移動の時は「カセット文庫」を良く聞いてました。

筒井康孝の小説(短編)に「関節話法」なるものがあり…

聞きながら思わず笑ってしまって…


何せ、カセット文庫は読むのと違い

上手な朗読ですから、耳から入る文字と言うのは面白いものですね~。


確か宇宙人(どこかの国の)の会話は、身体の関節をポキポキ鳴らすこと。

それがたまらなく面白い。

もう、おかしくて、おかしくて。


筒井康孝氏は、ある意味天才ですね~。

どうすればこんな文が書けるんでしょう??


その宇宙の国に赴任した「俺」が、関節鳴らしながら挨拶するのですが…

その挨拶がおかしいのなんのって。


興味ある方は、読んでみてください


小さい頃から、本を読んでいたようで

小学生になった時から図書館通いでしたので

ジャンルは問わず、目に付いた物を読む…


小学生の頃には、世界の不思議を集めた図鑑から、少年少女文学全集

はては怪奇小説まで(^_^;)


題名も何もかも忘れてしまってるのに

内容の一部を置く覚えている物って結構あるもので。


普段は当然思い出しもしない状態で、深い湖の底に沈んだままになっているのですが

何かの拍子に、ゆらゆらと動いて沈んだ物が一つ、

また一つと浮かび出してくるのです。


本と言うのは面白いものですよね~。

居ながらにして、世界中、いや、宇宙

それどころか、闇の中から天空までありとあらゆる所へ行けるんですから。


殆ど忘却の彼方とはいえ、

多分、読んだことによる「栄養分」はちゃんと身に付いてるんじゃないか?!と思う訳です。


一番は、想像する心でしょうか…。

古墳関係を呼んでいると、あたかも古代人と会話してるがごとく

かの時代にワープできるし。


ところで、カセット文庫は無くなり「CD文庫」とか出来てるんでしょうかしらね??

そうそう、カセット文庫で思い出した…。

「宮沢賢治と高村光太郎」詩集のカセット文庫

友人に貸したまま戻って来ず…


宮沢賢治のは、賢治の教え子の思い出話しも入っていて

貴重だったんだけれどね~~~


さて



ユリが、満開です。

今度は透かしユリを少し増やそうかな。




今日は、バラ会の剪定日で…

雨の予報が日差しが出て、暑いのなんのって!!


私が欲しいと思っている「コティヨン」

照葉が綺麗なので、バラが無くても良い感じです。




先日、細かく分けて植えつけたら

まぁ、一気に栄養吸い取ってモコモコ大きく育っています。


砂利の間でも育つので肥料とかあまり必要ないのかと思ってましたが

有れば、見違えるほどつややかな葉になるものなんですね~。


さて、明日は「雨」の予報ですから

25日の講話の内容まとめておかなきゃ・・・だわ。


************

天気 : 晴れ/曇

只今の室温 ; 24.4℃   20;42













ライラック

2015年06月19日 20時58分00秒 | 綴りごと
あちらに住んでいた頃…

まだ、園芸の「え」の字も知らなかった頃

「ライラック」(リラ)の名前につられ、購入して植付。


何しろ、ただただ土を掘って植えただけのお粗末さに加え

仕事などでパタパタ忙しく

世話する事もしてませんでした。


当然ライラックは、有るの?無いの?状態…

でも、「木」は強い

いつしか少しずつなり成長し、花を咲かせ…

今はどうなってる事でしょうか??


渡辺淳一の後期作品は棚にあげといて

前期作品は「医」を基軸とした作品が多く

多くではありませんがそれなりに読んでいました。

「リラ冷えの街」もその一つで(無いよう、とっくに忘却の彼方ですが)


リラ…から来る響き…たまりません。

だから「ライラック」を買ったのかもしれませんね。

それと、なんたって「香り!!」


いつか、こちらでも機会が有ったら欲しいと思ってましたら

本日ライラックと遭遇。


当然、購入しましたが

ライラックは「寒冷地」で育つのよね~。


最近は暖地でも育つのが出ているようですが

多分購入したのは、暖地仕様ではないと思われます。


此処は標高210m  故郷の山で言えば8合目あたり(^_^;)

結構、高原の涼しさとは言いませんが

そこそこの涼しさはあると思いますから

期待を込めて!です。


真夏は、寒冷紗で直射日光を防げば何とかなるんじゃないか?!

と、楽観視してるのですが…どうでしょう??




さぁ、どうでしょう?ライラックちゃん!

此処で一つ、頑張ってもませんか?! ってところです。




「宿根朝顔 モミジ葉」です。

これも気楽な気持ちで買ったのですが…

な。何と…5~6mは伸びるんだそうですし…

根もかなり張るので、ネットによれば《ドラム缶》に植え付けた方が良い!なんて書いてあり(-_-;)

えええええ~~~どうしよう!です。


朝顔ですが、朝に花がしぼむのではなく夕方まで咲いてるとか…

何処に植えよう??と、買ったまでは良いのですが…悩んでしまいます。




で、これは「廉価」になっていた「日本詐欺草」(違うって)「日本サギ草」

湿地の花だそうですが、滞留した水では根が腐るとの事で

日当たりでいつも湿潤状態の環境が良いみたいで…



そして、これも、えええええ~~~

(受け皿に水を入れときゃよい!なんて思っていた私は、ショック!!)

そんな環境づくりって難しいんじゃないの??


難問を出されたような気分になってしまった私です。


明日は、バラ会での花がら摘みの当番…

戻って来てから、難問解決のために頑張らねば。


所で、ここ2,3日「雨」の予報が当たらず

庭は乾燥気味…

今夜も降りそうもなく…

何か降り過ぎているところ、降らない所…極端ですね~。


※ 午前中、市役所に行き介護保険と住所変更手続き

そして、銀行、郵便局へ…と、疲れました。


※2 : 健康診断の予約と「癌ドック」の予約を入れました~。

ガンドック初日は、7/7(火)14時から~~

2回目は、初日の検査の後で予約だそうで…。



**************

天気 : 曇

只今の室温 : 24.9℃  21:17

今日は日中長袖状態。


重い現実

2015年06月18日 20時10分00秒 | 綴りごと
ちょっと前までは、頻繁に開いていた

ふる里関係が分かる内容の各種ブログ


近頃見なくなりました。


何か…息がつまってくるような感じなんです。


重い


変わっていくふる里


被災場所は遅々として進まない状況…



そいて、被災していない人との格差を考えてしまいます



図らずも「復興特需」で潤う人々を想像して…


半面、公営住宅は一向に進まず…


苦・楽の相反する構図が読み取れてしまい…重い…



知己の方のブログにもコメントが書けない…

何を書けばいいの?

表面上の言葉なんて書けないし…



思いを伝える…

一言では言いきれない思い…



キーボードに指を置いて…やはりかけずにコメント欄を閉じる。



もし引っ越さずにそのまま残っていれば

多分こんな風に「重くのしかかるような思い」にはならなかったのかもしれません。


おそらく、今、自分に出来るお手伝いをしていたと思うから…


遅々として進まない復興だって、きっと見慣れているから

それほど悲観的に見る事も無かったでしょうし…。



震災で残った「目印」になる建物も

一つまた一つと消えて、まるで知らない建物が出現する街…


2~3年経って行ったら、浦島太郎の如く

「ここは何処?」

私は完全なる異邦人となってるんでしょう。


震災がなければ・・・

なんて考えたところで仕方がないしね。


人は、そのおかれた場所でおかれたなりの生活を粛々と続け

そしていつの間にか老いて

その生涯を閉じる。


どうあがいた所で、どうなるものでもなく…


あ~~~~~~、ホント、人の運命ってあっけなく変わり

計画通りの人生なんて、絵に描いた餅のようなものだったって事なのね。


こんな筈じゃなかった

こんな筈じゃなかった…


どれ程の人が呟いてるのでしょうか…


私は、出来るだけ、こんな捨て鉢な言葉を吐かずに

前向いて進みたいものです。



早く、被災された全ての方々に幸いが訪れますように。



口永良部島で、また噴火…

北から南まで、列島あちこちで大なり小なりの災害が連発しています。


面的被害の大小は有っても、被災した人の「負担」は全て同じ。

被災した一人一人に同じような「補助の手」が届きますように。




まれ

2015年06月18日 19時17分21秒 | 綴りごと
近頃の朝の楽しみは「まれ」

明るくておかしくて・・・

朝は明るいのが一番!


頭に残るような内容は最悪で

まれは「だってドラマだもん!」的、内容ですから

気楽に楽しめるのが良いですが…


が~~~~しかし!!

最悪なのは「美味しそうなケーキ」がふんだんに出てくること!!


朝から、刺激的過ぎます。


それはおいといて…

見てると自然に「輪島弁?」が、口をついて出てしまいそうになります。


方言がなかなか良いです♪

それと、田中裕子さんがまた良い♪

「魔性の女」シーンで、つい、こちらは笑ってしまう…


普段、TVを見ていて声を出して笑う事が殆ど無い私ですが

時折声を出して笑ってしまいます。


朝から笑えるって、ホント良い!


朝の番組はこうあって欲しいものですね~。


さて、九州、東北が猛烈な雨に見舞われてますのに

ここは「雨の予報」であっても降らず…


今だって、降ってません。

予報では雨なのですが…


高い山々が、雲の流れを変えてるのでしょうか…。

有り難い事です。




日に日に、色々な花が咲きだしています。

後のお爺ちゃんが、庭を見て

「綺麗になっただね~。 」


近頃、ご近所さんに「綺麗になったね」とよく言われるようになりました。

でもまだまだ…

植えたのが、大きくなるまで2~3年はかかるし

庭らしい姿として整うまでには10年はかかるんでしょうしね…。


長いなぁ~~~~~




挿し木のバラも咲いて、今日花を切り取りましたが…

このバラも、ちゃんとした株になるまでは3年はかかるでしょうしね。(-_-;)





色々「苗」を植えてますが・・・

みんな小さいので、土が見えてて…。


草花が茂り、土が見えなくなって本当の花壇になるんですもんね~。

あと何年??あと何年??


ふぅ~~~長いなぁ~~。


あれ??風??

雨が降ってくるのかしら??


*************

天気 : 曇たまにパラパラ

只今の室温 : 24.8℃  19:37

だるい・・・

2015年06月17日 16時02分28秒 | 綴りごと
夏バテでしょうか??

何をするのも億劫な位だるい。


別に夏日にはなっても、真夏日になっていないのに

夏バテ??


だる~~~い

いつも、だる~~~~いと、グタグタ動いています。


外に出て、あれもしよう!これもしよう!と

ちゃんとお盆に(飲み物、梅干し、キャンデイ数個、携帯ラジオ)のせて

外テーブルに着いた途端…椅子に座ったまま「だる~~~い」


一応、庭をグルグル歩き回るのですが…

作業はしないまま。また椅子に座ってダル~~~い


一体何なんでしょう??


「怠惰」そのもの。


何にもしたくないんですよね。



そうそう、昨日買い物最中に、お店で

長い髪を素敵に丸めて、止めていた方がいまして…

良いなぁ~、私もしたい!


と、思ったのに…


今日、髪を切ってしまいました(笑)


きっとあの長い髪の人は、私の様に汗を流して戸外仕事しない人に違いない。


とにかく髪が長くなって、厚くなると…鬱陶しい。

鬱陶しいから一つにゴムで縛る。

それもひっつめ髪のように、キリキリきり!っと縛らないと

もう、鬱陶しくて仕方が無い訳で。


で、今朝鏡を見て…

ボリュームあって鬱陶しそうなわたしの髪…

見ているだけで暑苦しそう!!


そこで、毎度の事!

ハサミで自分の髪をチョキチョキ!

もう長い事自分の髪を切ってて、慣れたもので!


特に弱い癖毛の私は、どんな風に切っても

何とか形としてまとまるので

多少右左が違おうとも、誰ひとり気が付かない状態。


切りたい!と思った時が切る時!!って事で

今日は朝いちに、髪を切ってすっきりした筈なのに~~

だるいって、どういうこと??


ア~~、何処かに遊びに行きたいなぁ~~

何もしないでグータラして居たいなぁ~~


三度の食事、黙って出てこないかなぁ~~


「お姫様の暮らし」してみたい私です!!




おや!昨日上にしか貼り付けられなかった画像

ちゃんと貼れましたね~。

昨日地植えした「シマトネリコ」

耐寒性が無いので、育つかどうか??




お隣さんちから頂いた「千両」

枯れずに新葉が出てきました。

「千両、万両」そろい踏みしたところで、宝くじ当たる気配も無し(涙)

あ~~、神棚のだるまさんもいまだ「片目」状態。





たまに可愛いニャンコちゃん見かけるのですが…

家人が追い払うので、寄ってこない(涙)

庭で自由に過ごして貰えば、モグラも居なくなりそうなんだけれどね~。




挿し木のバラ、また咲きまして♪

ここまでは順調ですが…

挿し木のバラはこれからが正念場。

育つでしょうかね~??


あ~~。魔の夕方です。

また夕食の支度の時間…

朝昼晩…と、忙しいったら。


****************

天気 : 曇

只今の室温 : 25.0℃  16:21