気楽に♪

ゆったりと自然体で、気楽に過す私流・・・  (無断転用禁・著作は放棄せず)

耳、快方に向かう♪

2015年05月31日 19時22分28秒 | 綴りごと
今日は暑かった~。

27℃位!!

甲府では32℃ですって!

ヒャ~、甲府に遊びに行けそうもない気温です。


外仕事は辛いので、午前中は室内で

ネット検索(バラ園について)や借りてきた本を読み

その後、夏ミカン剥き!


午後もダラダラ・・・


思い立って、近くの「オープンガーデン」見学に!

エクステリアが綺麗!

長い事庭づくりをしてきたようで

草木もしっかり茂って、良いなぁ~とため息。


多種の花々も植えていて…良いなぁ~、またため息。





良い感じ♪



鉢がまた素敵なのばかり。



パーゴラ、欲しい!!


ご高齢のご夫妻で、春に御主人が脳梗塞で倒れたとか…


私が病気になれば、庭も荒れてしまう…

手をかけて頑張って作っても、荒れちゃうんだ…(と、しみじみ)

無常ってこんな感じなのかな??


でもまぁ、生きてる内に好きな事をするのは楽しい事なので!!


で、我が家のまだまだ幼稚園生にも満たない「庭」をウロウロ歩き回ったり

人様の庭を眺めたりしていたら…

「耳」の調子が良い。

今日は、昨日に比してだいぶ良いのよね。


薬が効いた??

花の薬効も大きいんでしょうね。


やっぱりストレス性のものだったんだ…

何だかホッと一安心。


明日は電気保安協会が来る日。

出かけられないわね~~

その前に朝市で耳鼻科に行こうかな。

それとも、水曜にしようか…。


明日起きて考えましょう♪




挿し木のバラちゃん。

どんな花が咲くんでしょう??

残ってくれてありがとう!です。




非耐寒性のツユクサ個々の1画だけ残りました。





ア~~、もうじきジャガイモの収穫開始。

面倒だわ~(-_-;)

その後のジャガイモ攻勢…新しいレパートリー考えねば!



***************

天気 : 晴れ

只今の室温 : 28.0℃  19:38









ストレス性の耳の異常

2015年05月30日 20時10分47秒 | 綴りごと
今日は良く晴れて、朝からギラギラ。

でも風が有るので、そんなに暑くは感じません♪


相変わらず早朝散歩



6時過ぎると、紫外線が気になる程のギラギラ感。


早朝散歩は、紫外線対策「0」

気にはなるものの…ついつい…(-_-;)


昨日、イカのフリッターや豆腐クリーム、

大量のほうれん草のお浸しを作りましたので、

9時には、ミンに所にお裾分けに。


ついでに、いつもの園芸店に一緒に行き

トウテイランやペピーノなどを購入。


ストレス解消には「花」が一番!!


普段は、右の耳が塞がってるような

何かが入っているような不快感に悩まされるのに

庭仕事をしている時は、一切そんな事が気になりません。


やっぱりこれは「ストレス」による症状なのでしょう。

いくら薬飲んでも効き目はなく

ネット検索すると「精神安定」する漢方が効く!と

耳鼻科のpageには書いてあります。


私もその薬の方が良いのかもしれませんね~~。




今日かった「トウテイラン」

元々は野生種のようですが、今は絶滅危惧種にもなっているような…


「キキョウ」も、種が売っていて簡単に育てられるので

我が家の庭にも有りますが

もともと野生種で、最早野生の中では殆ど見る事が出来なくなっていて

絶滅危惧種なんですよね~。


やはり野に置け蓮華草…と、言いますが

何時の間に、野生種が無くなってしまったんでしょうね??


自然界の花は盗るな!撮るにしろ!と言われて久しいのですが…


ふる里には、まだまだ日本古来の野の花が沢山有りましたが

此処には、何処を見ても外来種ばかり。


日本古来の動植物が人間によってどんどん消えて行ってしまうのかもしれませんね。




ムシトリナデシコは、故郷でもよく見られましたが

(特に無人駅などに繁茂してたっけ)

これも帰化植物。


でも、帰化して長い年月が経っているせいか??

何となく、懐かしい花の一つになっています。


路傍に咲いていたのを、庭に1輪植えてみました。

繁茂が怖いですが…何か、懐かしい♪


花って、綺麗も大事ですが

郷愁とか、思い出が有る花って捨てがたい魅力が有りますね。


***************

天気 : 晴れ

只今の室温 : 25.9℃  20;28


大爆発

2015年05月29日 19時57分01秒 | 綴りごと
今日は、予報に反して降らず…

まぁ、穏やかに過ごせました。

牛乳パックやトレーをリサイクルに出しに行って

戻ってからもアレコレしていて

テレビを付ける事も無く。


夜7時のニュースで、大規模爆発的噴火…(驚)



気象庁によると29日午前9時59分ごろ、口永良部島の新岳で噴火が発生した。

気象庁は5段階の噴火警戒レベルを居住地域でも避難が必要なレベル5に引き上げて

厳重な警戒を呼びかけている。

屋久島町は午前10時15分、島民全員に対し、口永良部島からの全島避難を指示した。


大規模爆発の予兆って解らないのでしょうか??

火山性地震が多くなっていたのでしょうか??

それともそれほど多くはなく

ある意味、突然の大爆発となったのでしょうか??



富士山のふもとに住むものとして

とても人事とは思えない、爆発のニュース。


もし、此処で爆発が起こったら??と想像してみるに

何とも、具体的なイメージがつかめない。


何処に逃げるのか??

それも解ってはいない。


何しろ、爆発の場合、常日頃の避難場所(学校とか)は

役に立たない訳で…


西に逃げるのか??

東に逃げるのか??


北は富士山、南は駿河湾…


一体どうするんでしょうね??


具体的な話は何一つ出てはいない…

ハザードマップを眺めるだけ…


列島、北から南まで「地震、噴火」の危険に覆われてる訳で。

困った事です。



さて、「耳」の調子が一向に良くならない。

投薬の効き目は「0」ではないかと思う。

効き目がないとしたら、薬を変えることになるのでしょうが…

1週間後に行くわけで、そこで薬を変えるとなると

2週間分貰っている薬の半分が無駄になる訳で。(薬代も)


何故、まずは1週間分出してみないのか??

何か、お定まりの投薬2週間

おかしな話です。


ただなら良いけれど、結構お高い薬代金ですしね~。

医者のお定まりの「2週間投薬」は止めて欲しいものです。





静かに、ずっと静かに居て下さいね、お山さま。



毎日のようにバラの切り花が飾られてます。

株の保全のために、咲くと切る…の繰り返し。

大株になるまで、1~2年は仕方ないですね。




鉢植えの「フォーエバーローズ」(バーレッタ)

鉢管理は面倒ですが、耐寒性の無いバラなので

仕方がないのですが…

やっぱり大変。 そろそろ、一回り大きな鉢に植替えしなきゃ。


****************

天気 : 曇時々パラ…パラ…

只今の室温 : 26.3℃  20;12






スケーティングミュージック

2015年05月28日 20時15分56秒 | 綴りごと
今日も晴れて、夏日

今日は、歯科で歯石取りの日です。


で~~、その前に図書館に寄って本を借りましょう!

ついでに、視聴覚ものぞいてみました。


一人、CD&DVD合わせて3つまでしか借りられませんし

しかも1週間だけ…。


もう少し、貸してくれても良さそうなのに

等と思いつつ…


でも、絶対数が少ない。


何処の図書館もそうなのかしらね??


それはさておき…


棚に並んだCDを眺めてまして…


ウ~~ン、何借りようか??


と、「氷上のミュージック」系が幾つか。


おや!真央ちゃんや大輔君たちが華々しく活躍した時代の

音楽を集めたのが有りまして、借りまして…

只今聞いております。


うんうん、滑っている姿思い出しますね~♪


後は「スウィングジャズ」と、雨の日に聴くクラシックの3つ♪


返すまでに、雨の日が有るでしょうか??(笑)



氷上のミュージックを聴きながら、あの全盛期のスケート時代懐かしかったわ。

本当に楽しませてもらった。


彼らがリンクから消えて、もうスケートを見る事も殆ど無くなってしまった…。

日々はホント、あっと言う間に過ぎて行くんですね~。



さて・・・

特老からしょっちゅう電話が来る。


本人の上着になるトレーナーみたいなのを持って来て欲しい…

歯科検診の結果、虫歯が有るようだから治療します…

親知らず有りますが、抜きますか?

は?89になろうとしている年寄りの親知らず抜く必要ないでしょ!!

鼠径ヘルニアが有るのですが、手術するなら病院紹介しますが…

は? 高齢なので手術はしないって医者と相談済みなのに…


とにかく、次から次へと…


高齢者の方が、毎日が健康診断日のようで…(・_・;)

管理された食事とおやつが出るし…。

適当にリハビリなども受けるようだし…。

もう、細く細く、長く長く…、たとえ認知になっても…生きて、生きて…。


この国は、要介護高齢者も100歳以上の生存を目指してるんじゃないかしら??

そう思いたくなる状況です。


我々の時代や、もっと若い子の世代には、破たんして

酷い状態になってるんじゃないかしらね??


そう思いたくなるような、何かほんと…唖然とします。


過剰医療と介護に守られた、要介護老人が世の中にごまんといるんですもんね~(^_^;)


考えさせられてしまいます。


**************

天気 : 晴れ

只今の室温 : 26.6℃  20:36









耳管開放症&耳管狭窄症

2015年05月27日 20時10分04秒 | 綴りごと
今日も良い天気。

カラカラの乾燥状態。

お肌も乾燥しそう。


耳の調子が悪く…

治らない…



鼓膜が凹んでいるとの事で、検索したら

耳管開放症」がヒット…

何??一体??


耳管開放症はストレスが原因になっている場合が多く、

男性では正常人と比較して、頭痛、手足の 冷え、たちくらみなどの末梢循環の障害があり、

気力や神経質などの精神面の障害が あるようです。

女性では正常人と比較して、寝付き、眠りの深さなどの睡眠障害があり

、顔色やたちくらみなどの 末梢循環障害があり、疲労感や神経質などの精神面の障害があるようです。




ですって…

え??


耳管開放症 どんな症状でしょう?〉


1. 耳閉感:耳がボーっとしたり、耳がふさがった感じ
 
 耳管狭窄・中耳炎などでも見られる症状です。

耳管が開いているのに塞がった感じがします。

当然、ツバをのみ込んだり耳抜きをしても治りません。




は??


「耳管狭窄症」なんてのも有って…



私はどっち??


いずれにせよ…特効薬は無いようで…


ストレスが無くなれば、不快感は消えるのでしょうか??


フゥ~


頭を後ろにそらすと、ゴワゴワとした感じが有って塞がったような気がするし…

頭を下げる時はそんな感じは無し。


ア~~、早く治って欲しい。


****************


天気 : 晴れ

只今の室温 : 26.5℃  20:26

耳鼻科へ

2015年05月26日 19時44分00秒 | 綴りごと
ここ2か月以上、右の耳の調子が悪く

毎日、毎日不快感で一杯でした。


病院へ行かなきゃ!と思いつつ、介護などで時間が取れず

やっと今日行きまして。



まぁ、耳鼻科って子供が多くて、しかも「大泣き」なんてものじゃなくて

火が付いたように叫びながら泣く…って感じで

それを聞いてるだけで、頭痛する始末。


耳鼻科って・・・そうなのよね…

子供が多く行くのよね…



右の耳に何かが入ってるような、

時折塞がってしまうような、違和感。


先生が診たら、「ん、鼓膜が凹んでますね~、ストレス性」

「鼻がつまったりしてませんか?」と聞きますので

「いいえ、鼻の通りは良いと思います」と答えましたが

どうやら、鼻と耳との空気の移動が良く無いようで

鼻に麻酔して耳に空気を送りまして…


まぁ、それの酷い事…

子供達も耳鼻科が嫌いな訳です。


午前中に見て頂いたのですが、

いまだに喉の奥にまで違和感が残っていて不快です。


耳の症状は??・相変わらず…


2週間分の投薬渡され、1週間後にまた着なさいという事で…

もう、あの鼻に治療器具が入った嫌な痛みと不快感…

行きたくないけれど…行かなきゃならないわよね…


ストレス性の難聴も有るようで。


ストレスの原因は言わずもがな…の、介護です。


今日も老健から電話が有り…

もう、何か忘れたい!!って感じ。


疲れた…………





黄色のダリアが咲いてる事に、今日やっと気が付きました。


ゆとりなさ過ぎだわ…




セプタードアイル、欲しいバラの一つだわ。

この様に大きくこんもり茂るのって良いわね。





クリーミーエデンも、ちょっと変わった花なので欲しいかも♪


でも、欲しいと思ってももうどんどん増やしたら、バラの森になってしまうから

程ほどにしないとね。


****************

天気 : 晴れ

只今の室温 : 26.0℃  19;59




老健入所

2015年05月25日 20時35分32秒 | 綴りごと
ゼイゼイ、ハァハァ

今日は8時過ぎに、グループホームに行き

荷物の整理して、掃除して…

10時入所の予定でしたので、アタフタ。


まぁ、ひと汗かきまして…


今度は老健で、説明やら、入所の手続きやら

補償金の支払いやら、入所本人の検査やら…と

戻ったのが午後。


もう、クタクタで…

コンビニ弁当食べて、そのままバタッと横になった途端眠りに。


10分位、爆睡。

介護される本人より

こちらの方が倒れてしまうわ。


施設に入所してると、月1回の口腔ケアとのことで

歯科衛生士がチェックしてくれるし

リハビリはしてもらえるし

勿論、病気のチェックも怠りないし。


本人の体重などを勘案して、食事のカロリーも決めてもらい

栄養バランスの良いものを食べ

風呂にも入れてもらい…と、

至れり尽くせり。


当然、お金ですけれどね…。


何か恵まれ過ぎの高齢化社会の姿です。


高齢者対象事業は儲かるようで、施設は次から次へと建設され

経営者は外車に乗り…

はぁ…何か変な気分。


我々の時代には、介護保険生後は破たんし

大したメリットも無いまま、辛い老後を送るんじゃないだろうか?

と、思うことしきり。


何か変だよ、日本国!!





ニゲラが次から次へと咲きまして

この淡いブルーが何とも言えず綺麗。

見ているとホッと心が和みます。




西洋アジサイもほのかに色付いて。


はっきりしたピンクになるより、この位の時期の方が好きです。





種から育てて、あっと言う間にこんなに大きく成長して。

ラベンダーらしい香りの、本来のラベンダーです。


明日は、右の耳が何だか塞がってるような感じなので

耳鼻科に行こうかな~~~


**************

天気 : 晴れ

只今の室温 : 25.2℃  20:52



老健

2015年05月24日 21時16分27秒 | 綴りごと
明日、老健に入所することが決まり

グループホームを退所することに。


思い起こせば…

同じ施設内の右側と左側で、

小規模多機能介護とグループホームに分けてるだけなのに

小規模には1か月以上は置けないとかでグループホームに移り

またまた、金額が高くなり…


儲け商売??と言いたくなる感じでした。


でもまぁ、老健入所になり、今よりはほんの少しですが

手出しする額が減る♪

とはいえ、毎月大きな金額の出費は、ホント困ります。


親の面倒が見られない家族だったら

どんなことになるんでしょうか??


多額のお金を毎月支払えない家庭も多いでしょうし…。


高齢化社会のひずみよね。



何かね~~~。



さて、今日はバラ会の花がら摘み

曇で気温も4月並みなんていうので安心していたら

まぁ、晴れてきて、暑いのなんのって。


市のごみ袋一つ分花がら摘みをして

自分の班の担当分は終わったかなと思ったら

隣のグループが四苦八苦してるようで

手伝い!


咲き終わった花が付いていると見苦しいですもんね。




欲しい!と思っていた「セプタードアイル」ですが

こんな感じ?

悪くはないけれど、花持ちしないかもね。



「マリアテレジア」

コロンとした小さめの花が可愛らしいし

株も大きくなり過ぎないのも良いかもね。


なんて思いながら、あちこち花がら摘み。

結局ゴミ袋2個分位頑張りました~~。




戻って今度は、我が家の庭にラベンダーを定植して終了。

花と接していると、ホントストレス解消になります!!


そうそう、岩手からの土産に

何と懐かしい♪





ア~~、良く行った「宮守」の名が。

宮守と言えば「わさび」

わさびソフトにわさびビール(笑)



遠野はどぶろく特区ですもんね♪


遠野にも何度行った事か。

「あけがらす」食べたいなぁ~。





宮古の酒蔵で、流された酒蔵…復興したようですね。

その名もフェニックス!

頑張ってるんだわね~。



みんな頑張ってる!

私も頑張らねば!!


*****************

天気 : 晴れ

只今の室温 ; 24.7℃  21:35







帰っちゃった…

2015年05月23日 19時56分04秒 | 綴りごと
今日、午前中にLAに向けて帰っちゃった(涙)

忙しくて、大騒ぎで、ペースが全員乱れて

疲労困憊だったけれど、楽しかった。

2年振りだもんね。


こちらに来ても携帯3台

ノート持参で、カシャカシャ仕事しながら…


今時は、海外だってネットで四六時中繋がってるから

休む暇なし…


大変な時代だわね~~。


今頃は、太平洋の上空を飛んでる事でしょうね。


あ~~~~なんか寂しい。


只今気が抜けたような感じで、グタグタ。




昨日の空




ズームすると。

昨日のお山は雲がかかってたけれど

今日のお山はすっきり!

でも、既に雪が大半消えちゃって。


なんか寂しい姿。





「室根山」って室根富士って呼ばれてた???


地元の人は呼んでたのかしら??

私は聞いた事が無かったけれど。


とりあえず室根の石も何処かに積んであるようです。

室根のどこから採取した石なんでしょうね??

頂上なのかしら??



ちなみに、私の姿がお山の中に写ってまして♪



明日は、バラ会の花がら摘みの当番日。

雨なのよね…

小雨決行だから…風邪引かないような姿で行かなきゃ。


Gパンはダメよね…雨が滲みるもんね。

ジャージだと棘が痛いし…

雨の日のバラのお手入れは、結構大変です。


こうして楽しかった日も、日々遠くなって

極々当たり前の暮らしになっちゃうんですね…フゥ。



フゥ~~~~脱力。


**************

天気 : 晴れ

只今の室温 : 24.7℃  20:10








手紙

2015年05月22日 09時55分11秒 | 綴りごと
昨日は何だかんだと忙しく

記録できずに(涙)


昨日は、初めての園芸店へ。

珍しい物も有り、時々通いそう♪




「ホワイトソルトブッシュ」


見るも聞くも初めて。


葉っぱを楽しむようで!強健な低木との事で

お気楽に植えられるのが嬉しい。


あとは匍匐タイプの「ベロニカオックスフォードブルー」

グランドカバーに良いみたい。


さてさて、介護で精神的にも肉体的にもヘロヘロの時に

嬉しいハガキが届きました。



可愛い野の花を押し花にしたハガキです。

さりげなく復興の状態も書いてあり、懐かしい故郷の香りが届きました。


このハガキを見て、ア~~、何でもささっと出来ちゃう〇子さんの

元気な声と笑顔に私まで頬が緩んでしまいました。


きっと、復興に向け大変な事も山ほど有るのでしょうけれど

こちらまで気遣って頂けて、有り難い限りです。


引っ越して以来、故郷復興に向けて何のお手伝いも出来ず

ずっと申し訳ない気持ちも有るのですが…。


そう思うにつけ、人間の一生って

何時何処でどんな風にかじ取りが変わってしまって

進むべき道が、考えていた方向と違ってしまう事が有るのだ!と

つくづく思います。


運命ってありますが、

本当に、想像すらできない事ってあるものなんですね。


近頃、ストレス解消に花を植える事ばかりしていますが

「野の花」を愛でる根本的な〇子さんの優しさ

うんうん、基本ってそうなのよね!と、室〇山を歩き回った頃の自分を思い出してます。


原点に戻りたいけれど…

戻れないね。

こちらの野の花が「外来生物」と記入されている

植物が繁茂していまして…。(-_-;)


日本古来の「野の花」が今や貴重な存在になりつつあります。


そういった花々も大事にしなきゃね。


何処か一角に、本来の日本の雑草と言われるのの花のコーナー作ろうかな。



さて、種を蒔いて育った「ダリア」

植えっ放しで3年

毎年越冬して、発芽し今年も花を咲かせました。





周囲には、こぼれ種から発芽したのも沢山。

暖かい地なのね~~と感心します。


****************

天気 : 曇/晴れ


只今の室温 : 23.1℃  10:22








大騒ぎ

2015年05月20日 22時04分20秒 | 綴りごと
昨日、ユウちゃんが帰ってきました。

2年ぶり!


東京、仙台、東京と仕事をこなしての帰宅。

昨夜、今夜と晩餐は大盛り上がり。


故郷時代と違って、生ものもちょっと違いはしますが

それはさておき、まぁ、飲んだり食べたり。


今日はミンの運転で、桜エビを食べに行き、






新物を購入し、夜も桜エビに生シラス、地物の鯛の刺身等々。


でも、多分一番は故郷のひじきの乾物を戻しての煮物だったようで。


23日、成田からまた帰路へ…。


LAから、NY勤務にならなければ良いけれど~~。


本人は、NYの方が良いような話ではあるのですが…

何となく危険度が増しますしね~、たまに大雪のニュースも流れますし。


これまで同様、出張程度のままでいて欲しいところですが。


あちらでは洗濯物を外に干してはダメだそうで

全て乾燥機

ある意味楽ちんだとか。


ひじきやワカメには「発がん物質」が含まれているとかで

あちらでは販売禁止なんだそうで…


へぇ~。


だったら、四六時中食べいる故郷の住民全て癌になってるよね!なんて(笑)

所変われば…でしょうか。


日本は「ひじき」には多彩な栄養素が含まれているから

積極的に食べる事を推奨してるのにね~。


さて、明日はどんな日になるのでしょうか??

またまた、疲れた~等と言いながら盛り上がるのでしょうか??(笑)





ニゲラが咲きだしました。

可愛い花ですよね~。


***************

天気 : 晴れたり曇ったり

只今の室温 : 25.7℃  22:17

大器晩成

2015年05月19日 15時44分05秒 | 綴りごと
今日は、雨模様で終始。

ユウちゃんが帰って来るので、早々から買出しに。

ついでにクレマチスまで買ってしまって(^_^;)


小さい頃、一つ違いの従妹は抜群の成績の良さで、

しかも私より首一つ分背も高く…

仲が良かったのですが、私としてはちょっと自信も無くなるというもので…。


ある日、美人の誉れ高い叔母が

「〇ちゃんは、大器晩成だから心配ないから!」


何のこと?

国語辞典で調べて…何だかその一言にすくわれた気分で♪


そっか~、私は大きくなってから才覚が出るのかも!


一言って大きいですよね~。


近頃「切れる子供」が多くなってるとか。

その一つに自信喪失も有るそうな…。


「大器晩成型だから心配しないで!」

そう一言で、ホッと安心する心も有るって事なんだから

ただただ頭ごなしに正論言わず、

子供に自信を付けさせる言葉や態度も必要なんじゃないかしらね。


未来に希望が持てる言葉「大器晩成」♪





時期外れに遅く咲いた水仙。

これもある意味大器晩成?


同じ様な花が沢山咲いている時は目だたない1輪だけれど

水仙が全て無くなった今咲くと、

誰しもが目を止める。


遅咲きって!悪く無いものなのよね。




美女ナデシコ、虫食いと雨で、ビジョビジョ。




さて、ユウちゃんが着く時間…行かなきゃ!

**************

天気 : 雨のち降ったり止んだり

只今の室温 : 23.9℃  15:57








落花生

2015年05月18日 20時27分21秒 | 綴りごと
こちらに越して、当たり前に沢山食べる事が出来る物!

☆ 落花生

☆ ショウガ


その落花生、昨年の収穫物を干して保存してまして

その殻を割って、中身を取り出す作業…をしました。


落花生の殻は、結構硬くなっていて

親指が痛くなりますから、苦肉の策としてペンチで殻を割ります。


ペンチの力加減が大事で♪


今年は、100~150株の植え付け予定でして

畑の四方に支柱を立てて、鳥追いネットを「蚊帳」の様に

上部とサイドに張り巡らします。


こうすれば、まずは「カラス」の被害はOK!

後は「たぬき、ハクビシン」

困った事です~。




遅咲きのナエマが咲きだしまして。

その香りの良い事と言ったら♪


ナエマの株が大きく育って、株一杯に沢山の花を咲かせるようになったら

庭中に香るんじゃないかしら♪




インフィニティローズ

一応ミニバラなのですが、

花が大きいタイプです。


近頃はミニバラも品種改良が盛んで、沢山の種類が有り

育てやすいもの

あっと言う間に枯れちゃうもの…


ミニバラの出会いだけは「運」としか言いようがないかも。




さてさて~~

今日は、菜園部分を潰して、花壇と小道を作りまして。

小道部分は40㎝位掘って、そこに大量のチップを投入。


雑草対策兼、保水も視野に入れての掘り下げでしたが…

まぁ、顔が真っ赤になる位暑かった。


500mLのスポドリなんて、あっと言う間♪

それ位汗が出た!って事でしょうか…(^_^;)


さて、明日はユウちゃんが来ます!!

一日3食、何を作ったらよいか??

まずは明日早々に買出し!ですね。


****************

天気 : 晴れのち曇り 未明から雨の予報

只今の室温 : 25.3℃  20:40

本読み

2015年05月17日 20時31分21秒 | 綴りごと
今日は、早朝散歩の後

朝顔、夕顔、ナスタチュームを定植し

畑だったところを花壇に変更の為

あちこち耕して、小道を作ったり。


そして、トイレ掃除の後、少々疲れましたので~~

昨日借りてきた宿根草の本を眺めてまして。


ア~~、短い時間だったけれど、のんびり~~

心の洗濯。


毎日、毎日、何でこうも忙しいのでしょうね??



あちらに住んでいた時は、「グリーンカーテン」なんて必要も無かったので

日陰を作るためにネットを張り巡らす!なんて事しなかったのに

こちらでは絶対必要な物!!


庭仕事でお日陰が欲しいので

ネットを張って「朝顔、夕顔」をグリーンカーテンに。


なので、しなくても良い事が増えるから忙しいのかしら??




でも、なんたってアマリリスが露地で越冬出来るなんて!!

絶対にあちらではありえない!!


ま、ミカンもですけれどね。


気候風土が違うって事は、宿根草を植えるにしても

あちらでは大丈夫だったのに

こちらでは1年草扱い…なんてのも有る訳で。


ですから、今までの知識を一旦消去して

改めてインプットのし直し…って感じで、本を読んでます。





お山に囲まれた地域故、

名古屋や東京よりは当然低いし

仙台よりも低かったりもする、実に過ごしやすい温暖な地ですが


それでもやっぱり、夏はじりじりと暑い日が長く続く。

グリーンカーテンは必須要件って事でしょうか。


パッションフルーツを窓辺に使おうと植えましたが

イマイチつるが伸びてこない…(^_^;)


ゴーヤの方が良かったかなぁ~。


梅雨が明けたら本格的夏ですもんね。

早いとこ、茂りに茂ったグリーンカーテンにしたい所なんですけれどね~~。


さて、明日もまた何だかんだ有るんでしょうね~。

疲れる訳です(^_^;)


*****************

天気 : 晴れたり曇ったり

只今の室温 : 25.5℃  20:44





霧にむせぶ昼

2015年05月16日 20時34分27秒 | 綴りごと
今日は、霧が凄くて…

一寸先は闇じゃなくて、一寸とは言わないけれど

かなり視界が悪く、運転が大変。


なので、本を読んでいたらミンから誘いが有り

青菜のお浸し丼で一つと

ミニトマト、&夏ミカンの剥いたの持って出かけまして。


中央図書館へGo!

その前に、ミンの庭に植える草花購入に付き合い(^_^;)

何かヘトヘト。


自分の用じゃないと、疲れるったら。


せっかく図書館に行ったのだから…と、本を借りてきて

(いつ読むの?)ですが

ガーデニングのお勉強。



明日は晴れの予報ですから

発芽した夕顔や朝顔を植え付けるプランターに用土を入れて…





本葉でていないけれど、定植してしまおうかな~。


苗たちも広いお家の方がノビノビ出来るんじゃないかしらね??




鉢管理が面倒で、昨秋地植えにしたミニバラ

元気の育ち、深紅のつぼみが見えてきました。


バラと宿根草の庭!が、我が家のテーマですが

バラと宿根草で一杯になるまで、後どれ程の年月がかかる事やら。


楽しいですが、気の長い話で…(^_^;)



さて、老健の待機状態で、何時入れるか不明ですが…

衣類や持ち物に名前を付けなければならず…

何かと面倒な事が続出。


いつまで介護生活が続くんでしょうか…(-_-;)


疲れます。


******************

天気 : 霧 時々パラパラ

只今の室温 : 25.1℃  20:46