気楽に♪

ゆったりと自然体で、気楽に過す私流・・・  (無断転用禁・著作は放棄せず)

頑張った!

2009年09月30日 21時30分51秒 | あれこれ
今日は一日、独楽鼠のように働いた。
何とか目鼻も付き
ホッと一安心。

9日に、天気が良ければクルーズに行く予定で
明日、その打合せをする。
内湾だけでなく、外洋まで出てみたいものだと思う。

クルーズは、12名乗りを貸し切る。
ただ席は6席とのことなので
実質6名乗りと言う事になる。

さて、天気はどうでしょうね~。

こんなに寒くなったのに
あらたに羽化して・・・
寒い冬を越すのか??
何とも厳しい季節に生まれたものです。

後3か月

2009年09月30日 08時17分53秒 | あれこれ
今年も残り3か月
ゆく年くる年も近いんですね~。

何とまぁ、東北は寒い時期が長いんでしょう。
あっと言う間に、冷たい風が吹き
朝晩は、ニットのカーディガンを着る私です。

ちょっと動けば暖かくなるのですが
ジッとして、机に向かってると窓を開けてなどいられません。
まだ9月なのに!なんて思っていたのに
明日から10月ですよ!

早いですね~。
天高く馬肥ゆる秋!と言いますが・・・
私とおニャンコが肥える秋!でしょうか・・・

シソの実を漬けようと思い
枝ごと取っていたのですが
結局忙しくて、何もできず、今朝堆肥用に捨てました。

スズメが食べたそうにしてるのですが、
ネットを張ってあるので、入るに入りかねてるような…。
可哀想に。

スズメも、蒔いた種をほじくり出したりするので
ネットは必需品だったけれど
今回のようにしっかり囲ったので
いちいち、ちまちまとネットかけをしなくて済んで
結構楽になりました~。

10/8・9に視察が有るし、報告会も有るので
資料づくりや、日程づくりで大わらわ。
それが過ぎると、あっという間に10月半ばになるんですものね~。

何だか、早過ぎて・・・
何してるんだろう、私??なんて思ってしまいます。

秋全開

2009年09月30日 08時05分13秒 | あれこれ
庭に出ると金木犀の香り。
その香りが日々強くなって。

金木犀の香りがし始めると
あ~~、晩秋!と、何故か思う。

どうも金木犀は私の中では11月頃の花のように
頭に摺り付いているようで。

毎年咲くのになぜだろう?
何故晩秋、それも霜が降りる頃!と思ってしまうのだろうか?
不思議なことです。

その金木犀、随分昔に1本1500円で買って
庭に植えた。
それがなんと巨大化し・・・

激しい嵐の時、ゴロっと横倒しになったのを
また起こし、根元に重しを置いていたら
何の問題もなく再び根付き
毎年沢山の花を咲かせる。

枝詰めをするのだが、切れば切るほど
横に広がるように、もっこりとなって
今では、雀のお宿になっている。

この雀、お宿なので夜昼常駐してるのだが
最盛期には、部屋にいてさえ鼻に付くほど
金木犀の香りが激しくなるのだが
一向構わない様子。

これまた不思議なことです。
もっとも、常時見てる訳では有りませんから
確かな事は言えませんが。

しかも花の時期は1週間程度でしょうしね~。

昔、古い校舎の庭に大きな金木犀の木が有り
卒業生が良く金木犀の事を、書き残していて
何となく憧れていた花だった。

なので、金木犀の苗木を見つけた時は飛び付いて買った訳だが・・・。
こんなに大きくなるとはね~。

何事も過ぎたるは及ばざるがごとし・・・
って、こんな時に使う言葉じゃないって…^^;

画像:ピンアマな、金木犀の花です~~

天気:予報ではピッカピカの晴マークでしたが…曇っています。
晴れるんでしょうか????

くもり?雨?

2009年09月29日 07時55分50秒 | あれこれ
今朝は微妙な天気。

相変わらず朝は寒く
夏の間中呼んでも来なかったおニャンコ
寒くなるとニャァニャァ叫びながらベットの上を徘徊する。

何処が一番居心地が良いか探してるのだ。

静かに探せば良いものを、
「ああ、寒い事、寒い事。どこが一番良いところかしら?」
等とブツブツ言いながら探してる感じがする。
「あなたは良いわね~、布団の中はさぞかし暖かいのでしょうから!」と
非難めいた声にも聞こえる。

結局うるさくて目が覚めてしまい、
そのまま起き出す。
お陰で目覚ましいらずですけれどね。

夕べ未明に雨が降ったようで
庭一面しっとり。
今日は水やりなし!

朝ぐるっと菜園一巡りし、野菜たちの成長チェック。
ブロッコリー、手まり位大きくなって
今日は食べないと、旬が過ぎてしまいそう。

ゴーヤも相変わらず元気で、毎日食卓に上るし
青菜も巨大化するほど成長している。
加茂丸ナスも、もう摘んでよ~と叫んでるし・・・。

早い事摘んで食べないと…と、あれこれ考える。

だからと言ってそう食べられる訳ではないから問題!
食材に追われる日がまだまだ続きそうな我が家の庭です。

それにしても、雨降るんですかね~?
明日は晴マーク。
でも洗濯しちゃったし~~~。
どうなんでしょう??

そうそう、市内でも有名で一番の高いケーキ屋さん
30日まで、創作ケーキが1500円だとか…。

「買いたい!」「いやダメ!」と
心の中で葛藤の日が続いてまして
見るだけでも・・・で、本当に美味しそうなら買っても良いんじゃない!
なんて思う心と
いやいや、もうすぐ寒くなるんだから
ヒートテック買っていた方がいいんじゃないの!と
しょぼい事このところ二三日考えてる、平和な私です。

仕事を止める事を考え始めてからと言うもの
お金の使い方、随分慎重になりまして~。
化粧品?ダメダメ!
こんな調子。

もうすまして出る機会も少なくなるから
洋服もいらないし。
どちらかと言えば、ジャージが欲しい。

ジャージって持ってないのです、私。
かつてはバレーボールしてましたから有ったのですが、
今は、ルーズパンツも有りません。

何着て作業してるかと言えば
仕事ではいていたストレッチ素材のストレートパンツ。
まぁ、見る影もないパンツになってしまいましたけれどね。

作業靴も、履かなくなったタウンシューズなんです~。
でもやっぱり履きにくくて
機会が有ったら、着脱しやすい作業靴にしないと…
なんて思っていますけどね。

ま、恰好はともかく「愛情1本チオビタ」じゃありませんが
愛情かければ、野菜も育つ!って事でしょうか。

と言う訳で、昨夜も「トマトベースのボルシチ風」
と、やっぱりゴーヤチャンプルーと
ニボシで作った箸休めの佃煮・ゴマたっぷりと
カボチャの煮物と・・・etc

トマトはFプロセッサーでトロトロにするのですが
何と収穫量が多いので
丼で2杯分程度入れます。

1週間に2回はこの位の量のトマトは摂取出来る菜園でしたぁ~。

天気:



pdf

2009年09月28日 19時55分19秒 | あれこれ
おかしいのよ!
wordであれこれ作ったものを
PDF変換した。

原稿は、あれこれ構成し画像も沢山。
8page

ところが、ところがよ
word上では綺麗なのに
変換したものは画像があっちこっちに行って
とても見られた代物ではない。

何故??
どうして??

もっと不思議なのは、wordでのキャプション
何故か自動で勝手に1pageに出てしまう。

消せば、キャプションも消える。
おかしな現象も起こり…
wordは利口なのか、馬鹿なのか??

使う人が馬鹿だって??言えてますが。

adobeのpdfなんだけどね~~。
これも利口なのか??おバカさんなのか??
あ~~~、悪戦苦闘の私です。


2009年09月28日 08時24分13秒 | あれこれ
今日は、朝方ザーッと雨が降り
その後は、霧雨。

今日は何しようか?
晴耕雨読の生活憧れていて
もうじきそんな生活が目前。

今日は何しようか?って考えられる幸せって素敵よね。

今まで、わき目も振らずまっしぐらに走り続けてきた。
勿論それはそれで良かったし
振り返れば充実もしていた。

多くの家を手掛けたし
人と人の触れ合いも沢山あった。

ボランティアは数限りなくしたし
人の幸・不幸も目の当たりにしてきた。

で、結局行きついたのが「幸せ」の在り方。
幸せと感じる心の在り方だ。

何が幸せで何が不幸か?
その考え方が自分なりに出来上がりつつある。

雨風凌ぐ住処が有り
幾ばくかの食べ物と
おバカな猫が傍らに居るごく当たり前の平和。

今日何しようか?
素敵な言葉だわ。
頑張ってきた結果のご褒美みたい。

「今日、何しようか?」そんな生活送るために
人は頑張ってきたのかもしれない。

それももう直ぐ!
って、御免なさい。
私、人よりずっと自由だった…^^;
何しろ、自営ですから。

もっとも「仕事」で拘束されたけれど
その拘束も、会社勤めに人よりはずっと自由だったものね。
恵まれていた。

だからこそ、沢山のボランティアする時間が取れたとも言えるけど。

でも、もっともっと幸せになるために
私は、仕事からもその他諸々からも片足抜いて
「今日何しようか?」を愉しむ事にしたのです。

牛も飼えないし、田んぼも作れないけれど
憧れていた「晴耕雨読」の生活が目前♪

さて、今日は昨日のサツマイモ蒸かしてみましょうか

天気:

最適で

2009年09月27日 19時23分01秒 | 菜園
今日は、薄曇りでしかも爽やか。
外仕事をするには最適。

晴れた日にはし難い作業をする事に。
何でしょう…

砕石を敷いていた所に土が被り
しかも踏み固まってガチガチの所を
菜園にするための作業。

1坪程度を菜園にするために
既にもう数日かかっていた。

土木作業に良く使う「つるはし」で
何とか穴を開けて、ミニ熊手でガチガチ掘りだす。

踏み固まっている砕石は、そう簡単には出てこない。
出てきたのを箱に入れて、別の場所に移動する。

こんな地道で果てしなく時間のかかる作業を
延々と続けた。

夕方近くなって、やっと堆肥やボカシ肥を入れて
「つぼみ菜と冬菜」を蒔いた。

裏庭では、家人が終わった野菜を抜き取り
大きく穴を掘って、積み上げていた雑草を埋め込んで
堆肥づくり。

結局丸一日、菜園仕事で終始。

土と格闘してると、自然体に戻れると言うか…。
脳波がゆらゆらと波打つようにリラックスする。

農薬や化学肥料を一切使わない庭は
色々な生物が生きている。

葉脈が丸ごと無くなったブロッコリーも
枯れることなく成長続けるし、
クロアゲハの幼虫に食べ尽くされたユズも
いつの間にか新しい葉が生え始めている。

凄いな~と思う。

今までは忙しく働き、菜園にもあまり愛情をかけられなかった。
だから、多くの事に気が付いてるような
気づいてなかったような…。

今は、あんなに邪魔でしょうがなかった雑草も
土をフカフカにする大事なもの。

自然のサイクルは考えている以上に凄いものです。

天気:たりたり

画像:加茂丸ナス
まだ枯れずに頑張っています。



頭痛

2009年09月26日 16時39分13秒 | あれこれ
今日は、一日すっきりしないまま夕方です。
頭がズ~~~ンと重い感じで
瞼も重く、眼の奥も苦しい感じ。

それでも視察対応の日程調整を午前中一杯かかり
なんとか、かんとか終わらせて…。

まだまだ終わらない書類作りが残ったまま。
それから、報告会の報告用資料作りやプレゼンなど・・・
しなければいけない事が山ほどある。

頭も重い訳です。

何も考えず、菜園の事をしてると
こんな頭重感はおこらないのですから
やっぱりストレスが大きいのでしょうね~。

鬱陶しい一日にピリオド打ちたいです!

さて、夕餉の支度は何しましょう??
相変わらず「ゴーヤ」は必ず食卓にのりますから…
それから??
う~~~ん、青菜のおひたしにしましょうか?
それとも、ブロッコリー??

ブロッコリーも自慢じゃないけれど
立派過ぎるほど立派に出来まして♪

愛は野菜を育たせるものなのですね~。

トマトも沢山あるから…
サルサにしようかな??

我が家のおニャンコが、鳴き始めました。
珍しく「ヘアボールコントロール・サイエンスダイエット」の
餌を欲しがってます。

これはあまり好きではないのですが、
今日は、食べたい気分だったようで
只今、カリカリ食べています。

ニャンとも気ままな猫です。

先日棚田で見た、道端のダリア

秋眠・・・

2009年09月26日 09時19分04秒 | あれこれ
春眠暁を覚えず 諸処啼鳥をきく

気候的には同じ秋
秋眠暁を覚えず
朝、いつものように早く起きられなくなりました。

体って不思議なものですね~。
気候の変化にちゃんと順応するんですものね~。

等と「朝寝坊」の言い訳している私です。

鳥も虫も鳴いて
静かで、涼し爽やかで
しかも曇りがちの空。

脳波は動いてません~~~。

あ~~~、なんて静か。
世の中の人、動いてるの??と思うほど
時が止まったような空気が流れています。

田舎で過ごして良かったと思う瞬間ですね。

あの傍若無人な猫たちの襲撃も無くなって
平穏無事♪
脳波がピリピリしないって、素敵な事ですね~~~。

夕べは、執行予算の組み立てなどして
ちょっと遅くまで頑張ったので
少ない脳みそ使い切ってますしね~。

眠い~~~
まだ暁を覚えていない
低血圧のわたしです。

天気:薄日 晴れ?曇??って感じ。


壊れたかと…

2009年09月25日 18時46分57秒 | あれこれ
古いほうの、Panasonic・ルミックス
ハレーションおこしたようにしか写らず
いよいよもって壊れたのかな~と思っていた。

先日、よくよく見たら設定がおかしくなっていたのを発見。
なぁ~~~んだ!直ったじゃないですかぁ~。

蝶が少なくなった今頃の時期は
ルミックスの方が使いやすいのです。
尤も、ガタイが一眼と間違うほど大きいから
持ち運びには不便なのですが・・・。

レンズが大きく、その分美しく写るので
景色等を撮るには持って来いなのです。

しかも、光学12倍。
これも捨てがたい。
まだまだ使いたい品だったので、良かった~でした。

画像:このところUPしてる画像は
問題のデジカメで写したものばかり。
写りがいまいちだったので、画像処理しないとダメだったんですよね~。

パフェ

2009年09月25日 18時25分11秒 | あれこれ
甘いものには目が無い私です。
和洋、なんでもござれの超甘党。

今日は、ココス秋バージョンのマロンパフェを食べました。

もっと凄いのは、地域ではなかなか!と評判のお店の
安波山ケーキ
こんもりとやまのような・・・う~~~んボールをひっくり返した形の
ケーキが有るのですが・・・

下地がパイ地、こんもり部分が生クリームにマロン
仕上げにパイ生地の薄いのが岩をイメージしたようにトッピング

これも自宅にありまして
先程、カットしてショートケーキ程度を食べました。

流石に、ちょっと胃の具合が…

夕食前の甘い物はちょいといけませんね~
いくら甘党と言ってもね~
と、自己批判!

とにもかくにも、気になっていた秋バージョン制覇で
ホッと一安心。

さて、明日は視察の為の準備で人と会う予定。
結構、面倒なんですよね。

近頃気力が萎えている私としては
「面倒」「億劫」「疲れた」が口をついて出る。
良くないですね~。

マイナス思考の言葉は、意識の低下に繋がりますからね。

自分を叱咤激励しながら、今年度事業を遂行してる私です。
これも今年限りか!ともえば
何とか乗り切れそうな気もしますが・・・はて??

さて、今日は気になっていた循環器の検査結果が!
「◎」
良かった~~~。
ホッと一安心。

何せポンプですからね!
止まったら最後ですもの。

お墨付きを頂きましたので~
安心して、また菜園でのスコップエクササイズ出来るって訳です。

今日も「まごわかわいい」+乳製品+肉類の料理終了!

甘いものが余計だわね(反省)
って、ホント反省してるのかね?
(冷や汗)
口先だけの反省でした…(涙)

どうすれば甘い物食べなくても済む体になるのでしょうね??

ぐっと我慢すれば、イライラするし
一口食べれば、止まらなくなるし・・・

たばこ止める人もいるんだもん
脱甘味、禁甘味(あ~~辛い)

禁煙できない人の気持ち良く解るわ~~~。
どんなに体に良くないと知ってはいても
止められない…(あ~~、辛い)

切ない思いが続く私です。

天気: 今日は暑い日でした。

画像:ベニシタン
これも結構厄介な代物。
あっちこっちに広がるんですよね。
赤い実が可愛いんですが・・・

上手に仕立てて、鉢ものにしてる人もいるようですが・・・
我が家では、地べたを這いずり回っています。

しないつもりが・・・

2009年09月24日 18時54分42秒 | あれこれ
今日は、外出せず溜まっているものを片付けるはずが
急遽打ち合わせる必要が有り
2時に外出。

その前に洗濯物を取り込み
前に山に抱えていて、石に躓き転ぶ。

右足のひざをすりむき・・・
犬走りにあれこれ置いていたのが悪かったのね~。

まずは沢山の発泡の箱
これにトマトが鈴なり。

それから不要になったドラフター。
これが結構幅を取り、危険の最大の要因。
解体して捨てなきゃね~。

等など、痛い足を撫でながらあれこれ考えていた。
そうよね、大怪我してからでは遅いものね~。

と言う訳で、あれこれ打ち合わせをして戻ったのが5時。
明日は歯科です。
早く良くならないかな~。

画像:エビズル

これは大変な雑草です。
抜いても取っても、ニョキニョキ生えてきて
何にでも絡まるつる性の植物。

実は青紫色になり、綺麗なのですが・・・。