昨日、当組の98歳になるお爺さんが亡くなり
当組の全員が集まり、お手伝いの段取り決めでした。
と言っても、近頃は葬祭会館ですから
あまりする事はないのですが
みんなが集まるのは、今までの習慣のようです。
こういった習慣は、故郷でも殆ど消えてしまってましたが
ここではしっかり残っていて
地域の繋がりの強さを感じますし
何か起きた時、みんなで助け合う
「消えかかってきている日本人の心」がしっかり残っているようで
本当に心強い感じでした。
故郷に比べるとずっとずっと大きな町なのに~~~
素敵な習慣が残っているのは素晴らしい事です。
さて、当「組」には80歳を超えるお年寄りが
12,3人は居ます。
当組の世帯は17世帯ですから
長寿組と言うことになりますね~。
その殆どの方は元気に畑仕事をしておられます。
畑をしなくても庭の雑草取ったり…
亡くなった98歳のおじいちゃんも
入院して(大腸がんですって)手術をせず…
4か月弱で亡くなられました。
何年も寝付く…なんて事も無く…
まさに、「健康長寿」の地域ですね~~~。
寝たきりで年を重ねるのではなく、
自分の事は自分で出来る「健康」長寿。
やはり、毎日戸外に出る!
何か体を動かすことをする!(畑仕事など)
家の手伝いをすることで生きがいに繋がる!
これが「健康長寿」の秘訣なのかなぁ~と、お年寄りを見ていて思う昨今です。
と、いう訳で明日、明後日とお葬式のお手伝い~~~。
気温が下がって、どんどん色が鮮やかになってきました。
露出を変えても、目で見る鮮やかさが出せないのが悔しいです。
当組の全員が集まり、お手伝いの段取り決めでした。
と言っても、近頃は葬祭会館ですから
あまりする事はないのですが
みんなが集まるのは、今までの習慣のようです。
こういった習慣は、故郷でも殆ど消えてしまってましたが
ここではしっかり残っていて
地域の繋がりの強さを感じますし
何か起きた時、みんなで助け合う
「消えかかってきている日本人の心」がしっかり残っているようで
本当に心強い感じでした。
故郷に比べるとずっとずっと大きな町なのに~~~
素敵な習慣が残っているのは素晴らしい事です。
さて、当「組」には80歳を超えるお年寄りが
12,3人は居ます。
当組の世帯は17世帯ですから
長寿組と言うことになりますね~。
その殆どの方は元気に畑仕事をしておられます。
畑をしなくても庭の雑草取ったり…
亡くなった98歳のおじいちゃんも
入院して(大腸がんですって)手術をせず…
4か月弱で亡くなられました。
何年も寝付く…なんて事も無く…
まさに、「健康長寿」の地域ですね~~~。
寝たきりで年を重ねるのではなく、
自分の事は自分で出来る「健康」長寿。
やはり、毎日戸外に出る!
何か体を動かすことをする!(畑仕事など)
家の手伝いをすることで生きがいに繋がる!
これが「健康長寿」の秘訣なのかなぁ~と、お年寄りを見ていて思う昨今です。
と、いう訳で明日、明後日とお葬式のお手伝い~~~。
気温が下がって、どんどん色が鮮やかになってきました。
露出を変えても、目で見る鮮やかさが出せないのが悔しいです。