今日も晴れ!だったのですが…
夜雨の予報でしたので、何だか雲も出てきて
さっきまでポカポカ陽気だったのに…
やはり日差しが無くなると、足元がヒヤッとしますね~!
冬場の胡蝶蘭の温度管理の為に
玄関に置いていたのを、リビングの掃出し窓のそばに
ミニ温室作り、そこに入れて管理します。
胡蝶蘭サマサマ…ですから
私のPCデスクは移動せざるを得なくなり
反対側に持ってきました。
想定はしてましたが、案の定、光がPC画面に当たり
見難いったら!!
カーテンを引けば、良いのですが…
すると途端に、冷や冷やするし…
ホント、胡蝶蘭サマサマです。
冬場に室内に取り込んで管理するのが嫌で
近頃は「耐寒性強!」の植物中心に購入するのですが
縁あって、非耐寒性が我が家に来れば…枯らすのも可哀想なので
一番良い場所に、鎮座マシマス訳です。
今日も、ミンの帰りにいつもの園芸店が近いので
何かに引っ張られるように
フラフラっと入ってしまいまして…
「ヘリオトロープ」のヘロヘロ苗を見つけました。
花が咲いていて、優しい香りがしますから
「買おう!」と思ってましたが、丁度その時
ふる里の親戚から電話が入り、
話しをしている内に、正気に戻り
何も買わずに、出る事が出来ました(笑)
あ~~、危なかった!非耐寒性なのよね、ヘリオトロープって。
で、後から、故郷の親戚ですから、ついつい訛りが出てただろうと…
アハハ、聞こえてたら…(^_^;)
そうそう、昨日、故郷の友人と話した後で
何となく、小さい頃の悪口までではないのですが、
はやし言葉とでもいうのでしょうか…そんなのをフッと思い出しまして。
「しげる、もげる、鼻もげる、鼻がもげたらいたかんべ~」
もげるね~~(笑)
「そいづ、もいでけらいん」
「もいだら、こっちさもってきてけらいん」
もぐ…多分今ではほとんど使わなくなった言葉でしょうね~。
何か頂いたり、あげたりした時に
「かえって、かえって」
此処で言葉が止まるから、帰って、帰って!と、知らない人は受け取るでしょうね~
本来なら、「かえって、かえって、こちらこそ有難うございます」
の、意味まで含まれてるんですけれどね…
いまだに、ひょこっとこちらで「かえって、かえって」を使ってしまい
後で、しまった!と思う事が多々ありまして。
方言は、まことに難しいものでございます(^_^;)
さて…、小さなバラの枝を挿していたのが付いたようで。
今元気に成長中ですが…
小さなつぼみ発見!
まだ、枝が未熟な時期は、つぼみなどは早々に摘み取らないと
本体の成長が妨げられる!訳です。
そんな事は知ってるのですが、どんな花が咲くか?知りたい!!
そんな欲求がどんどん大きくなります。
が、しかし、本体が未熟な物に咲く花は
当然本来の花ではない訳ですから、品種特定に至るなんて事も無いんですよね。
やっぱり、此処はジッと我慢して
枝振りがしっかりした時の花を楽しむ事にしましょうか!!
無理に咲かせれば、せっかく育ってる挿し木苗も枯れるって事も有りますしね~。
今咲いてる花を見て、満足しときましょうかね。
人の欲望って、どうしてこうも尽きないのでしょうかしらね?
人だからですか?!
買って植え付けて、株は大きくなったのに
なかなか花が咲かなくて…
今頃になって花が咲きました!
へぇ、、こんな花だったんだ!
やっぱりモノには、時期と言うのが有るんですね。
満つれば欠ける、欠ければ満つる…月の様に
人生は、良い時も悪い時もあり
うまくいく時も有れば、うまくいかない時もある。
そんなもんだ!って思って生きれば、楽に生きれそうですね。
****************
天気 : 晴れ(雲多し)
只今の室温 : 19.8℃ 11:30
夜雨の予報でしたので、何だか雲も出てきて
さっきまでポカポカ陽気だったのに…
やはり日差しが無くなると、足元がヒヤッとしますね~!
冬場の胡蝶蘭の温度管理の為に
玄関に置いていたのを、リビングの掃出し窓のそばに
ミニ温室作り、そこに入れて管理します。
胡蝶蘭サマサマ…ですから
私のPCデスクは移動せざるを得なくなり
反対側に持ってきました。
想定はしてましたが、案の定、光がPC画面に当たり
見難いったら!!
カーテンを引けば、良いのですが…
すると途端に、冷や冷やするし…
ホント、胡蝶蘭サマサマです。
冬場に室内に取り込んで管理するのが嫌で
近頃は「耐寒性強!」の植物中心に購入するのですが
縁あって、非耐寒性が我が家に来れば…枯らすのも可哀想なので
一番良い場所に、鎮座マシマス訳です。
今日も、ミンの帰りにいつもの園芸店が近いので
何かに引っ張られるように
フラフラっと入ってしまいまして…
「ヘリオトロープ」のヘロヘロ苗を見つけました。
花が咲いていて、優しい香りがしますから
「買おう!」と思ってましたが、丁度その時
ふる里の親戚から電話が入り、
話しをしている内に、正気に戻り
何も買わずに、出る事が出来ました(笑)
あ~~、危なかった!非耐寒性なのよね、ヘリオトロープって。
で、後から、故郷の親戚ですから、ついつい訛りが出てただろうと…
アハハ、聞こえてたら…(^_^;)
そうそう、昨日、故郷の友人と話した後で
何となく、小さい頃の悪口までではないのですが、
はやし言葉とでもいうのでしょうか…そんなのをフッと思い出しまして。
「しげる、もげる、鼻もげる、鼻がもげたらいたかんべ~」
もげるね~~(笑)
「そいづ、もいでけらいん」
「もいだら、こっちさもってきてけらいん」
もぐ…多分今ではほとんど使わなくなった言葉でしょうね~。
何か頂いたり、あげたりした時に
「かえって、かえって」
此処で言葉が止まるから、帰って、帰って!と、知らない人は受け取るでしょうね~
本来なら、「かえって、かえって、こちらこそ有難うございます」
の、意味まで含まれてるんですけれどね…
いまだに、ひょこっとこちらで「かえって、かえって」を使ってしまい
後で、しまった!と思う事が多々ありまして。
方言は、まことに難しいものでございます(^_^;)
さて…、小さなバラの枝を挿していたのが付いたようで。
今元気に成長中ですが…
小さなつぼみ発見!
まだ、枝が未熟な時期は、つぼみなどは早々に摘み取らないと
本体の成長が妨げられる!訳です。
そんな事は知ってるのですが、どんな花が咲くか?知りたい!!
そんな欲求がどんどん大きくなります。
が、しかし、本体が未熟な物に咲く花は
当然本来の花ではない訳ですから、品種特定に至るなんて事も無いんですよね。
やっぱり、此処はジッと我慢して
枝振りがしっかりした時の花を楽しむ事にしましょうか!!
無理に咲かせれば、せっかく育ってる挿し木苗も枯れるって事も有りますしね~。
今咲いてる花を見て、満足しときましょうかね。
人の欲望って、どうしてこうも尽きないのでしょうかしらね?
人だからですか?!
買って植え付けて、株は大きくなったのに
なかなか花が咲かなくて…
今頃になって花が咲きました!
へぇ、、こんな花だったんだ!
やっぱりモノには、時期と言うのが有るんですね。
満つれば欠ける、欠ければ満つる…月の様に
人生は、良い時も悪い時もあり
うまくいく時も有れば、うまくいかない時もある。
そんなもんだ!って思って生きれば、楽に生きれそうですね。
****************
天気 : 晴れ(雲多し)
只今の室温 : 19.8℃ 11:30
私も先日職場で、めっちゃナチュラルに「市役所にいぐっちゃ?」が出て、同僚に笑われました!
訛りはぬけるようで、生涯の友のようです
間違っても大声で笑わないようにね(笑)
訛りで笑えるなら、
「んだったら、なんぼでもかかぐよ」(笑)
今日はチョコットさんむいがら
風邪引かない様に、仕事頑張ってけらいん♪