HPに日記を写して随分経つわね~
なので、大分お留守にしていたわ。
でも、ブログの手軽さと言ったら!!う~~~ん、楽~~~~
ソフトを立ち上げる手間も要らないし・・・
ブログが人気な訳よね。
近頃の私、暇がありません。
個人的な用は殆ど出来ない状態で
日々、あれやこれやで忙殺されています~~~
この状態がよいか、悪いか?!
死ぬまで分りませんけれどね。
今日、TVの番組で長島一茂さんが出ていて
(って、タレントですから当たり前ですが)
死を宣告された、末期に食べたいお店・・とか言うので
何を食べたいのか?と思いきや
「美味しいご飯」だったので、拍子抜け。
都会の人は、美味しいご飯が食べられないのかな?なんて思った。
確かに、新潟魚沼産のコシヒカリはブランドだけれど
果てさて・・・
美味しいご飯は、美味しい空気の中で食べた時が一番!
兄さんの田んぼは、水がよい!
何たって上流に家がないと言うか・・・
自宅の上にため池があり、湧き水が滾々と流れ出て
その綺麗な事と言ったら・・・
岩出山の奥深く、栗駒山の伏流水!
山々がためこんだ水が、田畑を潤す。
普通の炊飯器で炊いたにもかかわらず
とにかく、とても美味しい!!
我が家も同じ米で、確かに美味しいとは思うけれど
その非ではないのだ!!
勿論炊くための水も、その地下から汲み上げた水だし、
家の中にもオニヤンマが入ってくる環境で
目の前の田んぼの畦には、ゼンマイが生えている。
裏山には、所狭しと山野草が茂り
野鳥は、木立の中を歩く私を珍しそうに
代わる代わる見に来る。
こちらが野鳥を見るのではなく
あちらが人間を見に来るのだ。
そんな美味しい水と米と空気と山々に囲まれて
食べた事がないんだなぁ~~と、つくづく思った。
お金持ちじゃないし
モデルのようにスマートでもないし
ごくごく普通の暮らしなんだけれど
結構、人が心底羨ましいと思うことを味わっているのかもしれない!と
近頃、特にそう思う・・・
彼岸の中日は、生憎天気には恵まれそうもないけれど
お墓参りかたがた、また美味しいお米を食べに行こう!!
姉さんの作った山菜料理は、これまた絶品!
やっぱり、幸せかもしれないね~~
こんな幸せに気が付かない人が沢山居て・・・
気の毒な事です。
食べ飽きるほど、生ワカメに攻められ
今年は大粒のカキにも攻められ・・・
贅沢な事に、鍋1つ分のカキを全て佃煮にした!!
それでも食べきれずに、牡蠣フライにして冷凍庫で眠っている。
やっぱり、やっぱり贅沢だよね~~
カキを買うことも無く、シーズンが過ぎようとしている。
勿論ワカメも!
今年は、地場で買った大豆で初めての味噌作りも挑戦。
「偽」や「毒」が蔓延している時代に
幸せな事です。