
アマリリスがたくさん増えた!とかで
小さな鉢に株分けしたアマリリスの球根、2鉢菊田さんからもらっていた。
夏中、日光の良く当たるところにただただ置いていた。(気にはなっていたのだが・・)
10月になり、いよいよ寒さも厳しくなってきたので
やっと重い腰をあげて、5号鉢に肥料をたっぷり入れた用土で植え替えをした。
長く伸びた葉っぱがへたっていたので、支柱を立て優しく縛っておいた。
もう一鉢の葉っぱは、枯れてしまった。
とにかく部屋に取り込み、しばらくカーテン越しの日差しに当てておいたら長い葉の間からつぼみらしいのが出てきた。
つぼみはどんどん伸び、とうとう大きなアマリリスの花が2輪咲いた。
もう一鉢はあきらめていたのに、あろうことか新たな小株を2つも付け、球根からは新たな葉っぱも出て真ん中にこれもつぼみを持った。
こちらはあと10日くらいで咲くだろう。
もう、根っこから新たに分球するようでどんどん増えて!と言う言葉が良く理解できた。
そのうち我が家でもアマリリスの鉢がたくさん並ぶことだろう^^;
小さな鉢に株分けしたアマリリスの球根、2鉢菊田さんからもらっていた。
夏中、日光の良く当たるところにただただ置いていた。(気にはなっていたのだが・・)
10月になり、いよいよ寒さも厳しくなってきたので
やっと重い腰をあげて、5号鉢に肥料をたっぷり入れた用土で植え替えをした。
長く伸びた葉っぱがへたっていたので、支柱を立て優しく縛っておいた。
もう一鉢の葉っぱは、枯れてしまった。
とにかく部屋に取り込み、しばらくカーテン越しの日差しに当てておいたら長い葉の間からつぼみらしいのが出てきた。
つぼみはどんどん伸び、とうとう大きなアマリリスの花が2輪咲いた。
もう一鉢はあきらめていたのに、あろうことか新たな小株を2つも付け、球根からは新たな葉っぱも出て真ん中にこれもつぼみを持った。
こちらはあと10日くらいで咲くだろう。
もう、根っこから新たに分球するようでどんどん増えて!と言う言葉が良く理解できた。
そのうち我が家でもアマリリスの鉢がたくさん並ぶことだろう^^;
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます